のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,690人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】究極の大規模光量子コンピュータ実現法を発明 1つの量子テレポーテーション回路を繰り返し利用/東京大

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 17:09:26.28 ID:YiTUp94Z.net (+32,+29,-28)
でも、光子を使ったデバイスは過去にあったな。
やっぱり、量子もつれを利用しているのが初ということか?
102 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 18:01:57.98 ID:D96L7XmD.net (+37,+29,-31)
>>96
量子もつれが超光速だなんて誰が言った?
103 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 18:38:49.34 ID:zU5BZeSQ.net (+24,+29,-53)
これNTTがディストピアを構築するっていう俺の予測が現実になりそうだな
古澤先生には是非頑張って貰いたい
他のは超伝導の為に低温っていう枷があるからね
104 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 18:41:27.47 ID:YiTUp94Z.net (+39,+29,-37)
>>102 ええ、中国の実験で量子もつれは光速の100億倍の速さで動くっていってたよ。
105 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 18:48:53.86 ID:D96L7XmD.net (+32,+29,-31)
>>104
先ずWikipediaで量子テレポーティションを引こう
106 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 19:05:12.31 ID:YiTUp94Z.net (+31,+30,-178)
まったく、量子テレポーテイションが超光速で起きるという情報を2015年に読んで期待していたのにな。

では、量子計算機はいったい何が画期的だというのかね。
まったく、バカげている。
素粒子物理学という虚学の宣伝にすぎないんじゃないのか。

いままでの半導体からどれくらい速くなったのか具体的な数字を出してみろ。
はあ。
これだから素粒子物理学は、虚構の学問だとバカにされるんだよ。
107 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 19:15:29.41 ID:tul1UIfF.net (+14,+29,-2)
心の翼が
109 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 19:29:19.63 ID:7lA6bWLi.net (-12,+29,-6)
馬鹿でもチョンでも解るように
110 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 19:57:20.34 ID:YiTUp94Z.net (+35,+30,-187)
まったく、聞いてくれよ。
量子計算機は光速を超えることができないとかいってきやがったんだ。
まったくバカげている。
ぼくはがっかりだよ。

まったく、ガチギレしているところだぞ。
光速も超えられないとは情けない。
デバイスの処理速度が光速を超えることに決まっているではないか。
光速も超えられないなんて、量子計算機にはがっかりだよ。
とんだ期待外れだよ。
もうあきれたよ。
光速も超えられない量子計算機を「ノーベル賞確実」とか「1000億円の予算をつけろ」とかいってるの。
バカすぎて、テラワロス。
期待外れもいいところだ。
111 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 20:54:20.15 ID:DOa10dF2.net (+25,+29,-1)
>>110
バカげているのはおまえ
112 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 21:05:24.39 ID:iZft0JE4.net (+24,+29,-21)
無限速なら回路は単純単一でも問題無いという小説のネタにしようと
思ってたことが、はやくも現実化するのか。恐ろしい
113 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 21:12:03.72 ID:3ExtPLKF.net (+30,+29,-22)
>>100
>>101
光子を粒子として生成してから波動の性質を利用して量子もつれを作っているわけだ
114 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/25(月) 21:50:39.52 ID:dw+HJ5lY.net (-1,+13,-2)
115 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 07:41:07.43 ID:Gv4cW+qd.net (+22,+29,-5)
そういう人間関係もあるだろ
116 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 07:42:00.21 ID:Gv4cW+qd.net (+22,+29,-1)
ごめリロードしてなかった
117 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 08:30:48.95 ID:DvjhzNMJ.net (+24,+29,-6)
とうとう人類もバグ技使うようになったのか
118 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 08:51:08.59 ID:hoV/CW6h.net (-4,+0,+0)
>>110
死ね
119 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 09:05:45.97 ID:yi7TyqJk.net (+24,+29,-16)
現在の量子誤り訂正のアルゴリズムには発展の余地が有るって事だろ
原理的に不可能という事じゃ無い
120 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 09:45:01.25 ID:4HEKj/SU.net (+30,+29,-35)
よくわからんが、スパコンの数兆倍の速度がだせるならどんどんやってくれ!
121 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 10:03:37.14 ID:p1oJwngd.net (+19,+29,-3)
実際には自然現象のひとつやから…。
122 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 16:06:07.76 ID:AXoIdcAo.net (+35,+29,-75)
>>120 おい、誰もスパコンの数兆倍の速度が出るなんていってないぞ。
パソコンの数兆倍だ。
もう、世界は、人類は、日本は終わりだ。
量子もつれが光速を超えないんだからな。・
123 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 16:21:42.05 ID:dCfTRfu4.net (+34,+29,-132)
これがいかに優れた技術でも日本企業で製品化することはほぼ無理だろ。富士通NECに事業化できる能力はないからな。日立?開発技術ベンチャーで切り出しさせられてアメリカに買われて終わるな。
ソフトバンクファンド出資で海外経営者招請なら可能性あるか?
124 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 16:25:36.11 ID:lrriJPyE.net (+27,+22,-14)
>>122
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO18158440X20C17A6000000/
スーパーコンピューターの9000兆倍だそうだよ
125 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 17:10:12.08 ID:AXoIdcAo.net (+31,+29,-12)
>>124 なんだって!!!!
それは絶対に古澤教授に開発してもらわなければ困るではないか。
万歳。古澤研万歳、万歳。万々歳。
126 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 18:12:07.28 ID:8o0ffGrO.net (+34,+29,-63)
>>123
最初の量子コンピューターを出したのはカナダのベンチャー企業だっけ?米国は巨大IT企業のグーグルやアップル、MSがあるのになにやってたんだろ
127 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 19:28:12.00 ID:eKb9LL5K.net (+35,+30,-97)
>>76
お前の言ってることは意味がわからないな
量子論の本質は非実在性であって、遠隔作用は重要でない
遠隔作用=存在確率はナンセンス(というか意味がわからない)
そして量子テレポーテーションは遠隔作用ではない
wikiでも見て勉強してきなさい


どこかの研究機関が発表してたが、こういう大衆とは違う意見の持ち主は
自分が特別な存在と思ってる傾向にあるらしいな
まぁ周りから見たら単なる変わり者の凡人なんだが
128 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 19:37:58.90 ID:AQXs3dr+.net (+24,+29,-31)
>>1
でも実際に実現しようとしたら新たな問題点が見つかり
あちゃ~となることはよくあることで。
なんか俺、今夜飲みます。
129 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 21:52:28.39 ID:9Q0fy8Am.net (+34,+29,-46)
>>126
あなた、根本的に分かって無いね。そこはIBMやIntelやHPは何をやってるのかでしょ
ソフトウェア力でイノベーションしてきたGoogleやMSには縁のないソリューションだよ。Appleもコンシューマ相手のことにしか力を入れてないから無縁だね
130 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/26(火) 23:55:33.12 ID:5etNSupp.net (+24,+29,-41)
量子コンピュータおばあちゃんのスペックはどんなもんかいね
131 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/27(水) 00:28:56.21 ID:UlV0Bove.net (+24,+29,-9)
アポカリプスを引き起こして宇宙がクッキーで埋まるほどの性能。
132 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/27(水) 00:55:08.58 ID:FQsgg7DG.net (+24,+29,-24)
量子もつれが突然死する問題が解決できないのに夢だけは広がるな。
133 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/27(水) 02:11:10.59 ID:3MKuORwf.net (+14,+29,-8)
>>108
どこにテレポテーションするつもりなんだ?
134 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/27(水) 02:54:54.93 ID:fb8JXI8s.net (+34,+29,-210)
マイクロソフトはハードウェアを結構本気で研究しているよ。ただし
ハードを売るのではなく、クラウドサービスで他社に勝つために
自社データセンターで使うハードウェア。

情報サービス業で中国や未来のインドなんかを寄せ付けないためには、
誰でも容易に調達できるサーバーを動かしているだけでは
危ういと考えているのかもしれない。まあそれは中国のIT企業も同じだろうけど

マイクロソフトが進める量子コンピューティング研究--デンマークに新拠点(2017年)
http://japan.zdnet.com/article/35107136/

FPGA搭載サーバでディープラーニングを加速させたMicrosoft(2015年)
http://news.mynavi.jp/series/hotchips27_fpga/005/
135 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/27(水) 11:01:12.20 ID:wKPSnb/p.net (+18,+28,-18)
ループの遅延時間が気になるな
136 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/27(水) 11:38:10.09 ID:XgOYDH9/.net (+19,+29,-5)
で、いつ完成するの?
137 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/27(水) 14:34:20.77 ID:FEaUj/HR.net (+22,+29,-12)
俺は知らんけど佐野量子が履いて臭くなった靴下のにおいはかいでみたいとは思うよ
138 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/27(水) 14:40:46.21 ID:7p3iSF9m.net (+19,+29,-5)
全くわからんからそっ閉じするわ
139 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/27(水) 14:54:12.56 ID:QYrW5yxS.net (+29,+29,-35)
>>134
研究と開発は違う。開発はやってない。量子コンピュータの開発もやってない。やる気も無い
140 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/27(水) 18:11:45.36 ID:2o7xc3Cn.net (+12,+17,-22)
マイクロソフトのやっていることは、m&aで有望な会社を買うことじゃねーの?
142 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/28(木) 09:28:48.86 ID:QFK2gmUW.net (+19,+29,-41)
研究費を集めるために発表はしなきゃならないのだろうけど・・
肝心な部分は出さないで欲しいよ。そういうところは国家機密級として中韓に渡らないようにしてほしい。
143 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/28(木) 09:46:56.03 ID:yeyx8mQx.net (+28,+30,-64)
この話を馬鹿にしている奴らの何人が
この発明の内容を10%でも理解できてるのか怪しい...

世界情勢として実用可能なレベルの量子コンピュータを
如何に早く開発するかが今後の国の命運を掛けるといっても
過言ではないんだがな
144 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/28(木) 10:27:42.67 ID:Pz5aJhbw.net (-25,-30,-268)
    情報を乗せた多数の光パルス(☆)は、
     一列に並んでループを周回
    _______/\______
   / _☆__☆__☆__☆  \
    |           |
    ☆   _____   ☆
    |  |  ←  |  |
    ☆  D\    |  ☆
    |  | \   |  |
    ☆  |  \  |  ☆ ↑
    |   \  \/   |  
     \   \ /\  /   
      \   A  \/ 一個の量子テレポーテーション回路(A~D)を、
       B_/ \_B\  機能を切り替えながら繰り返し利用
     C/      \ \
              D/
A:透過率可変ミラー
B:光スイッチ
C:補助光パルス

/nox/remoteimages/9a/17/654ed8c1987f5b8ea411b5bcd95d.jpeg図3:今回発明した光量子コンピュータ方式
一列に連なった多数の光パルスが、1ブロックの量子テレポーテーション回路を何度もループ
する構造です。ループ内で光パルスを周回させておき、1個の量子テレポーテーション回路の
機能を切り替えながら繰り返し用いることによって計算が実行できます。すなわち、この量子
テレポーテーション回路1ブロックで、図2にあるような多数のブロック全ての役割を果たし
ます。ループ内で光パルスを何度も周回させることで計算ステップ数を無制限に大きくできる
ため、どれほど大規模な計算も実行できます。

プレスリリース本文:
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/shared/press/data/setnws_201709221056102300122908_808262.pdf
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/soe/press/setnws_201709221056102300122908.html
145 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/28(木) 14:55:24.10 ID:J1PXeKAi.net (+19,+29,-2)
光子力研究所の出番
146 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/28(木) 16:07:29.48 ID:o/Ayc7t4.net (+6,+29,-27)
>>141
ビルゲイツの言う「理解」は
どんな専門家とも会話できるくらいのレベルなんじゃないかな
147 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 00:24:51.97 ID:mj670dpz.net (+35,+29,-31)
物理や数学について、かなりの知識を持っているアインシュタインも量子力学は理解できない(したくない)だったからな
148 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 03:16:46.36 ID:H2KWzTXd.net (+36,+30,-139)
>>147
アインシュタインが量子力学を理解できなかったのは数学や物理学の知識の有無の問題じゃない
アインシュタインの信じる世界観(哲学)が量子力学の持つ本質的な非決定性を受け容れるのを拒絶したんだ
つまり量子力学という理論とその含意するところをアインシュタインは十分に理解できたが、だからこそ量子力学を受容するのを拒絶した
149 : 名無しのひみつ@ - 2017/09/29(金) 07:54:11.05 ID:mj670dpz.net (+29,+30,-84)
>>148
アインシュタインの決定論的世界観によって量子力学の確率論的世界観を拒否した(したかった)経緯は知っている
だから含みを持たせて理解できない(したくない)と書いた
>>147は単に>>141の話題への戯言で書いただけだから真面目にレスしないでいいよ
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について