私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物性物理学】熱を流すだけで金属が磁石になる現象を発見 電子の自転「スピン」を使った熱利用技術の発展に貢献
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
共同発表:熱を流すだけで金属が磁石になる現象を発見
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160726/index.html
ポイント
磁石の性質は熱の流れとは無関係で、温度を上げても下げても、磁石ではない金属が磁石になることはないと考えられていた。
熱を流すだけで、磁石ではない金属が磁石に変わる現象を世界で初めて観測した。
新しい磁化測定法として、電子のスピンを使った熱利用技術や省エネ社会の発展に貢献する。
JST 戦略的創造研究推進事業において、東北大学 金属材料研究所のダジ・ホウ 研究員、東北大学 原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR)/金属材料研究所の齊藤 英治 教授らは、通常の状態では磁化注1)(磁石の性質)を持たない金属が、熱を流すだけで磁石の性質を示す現象を発見しました。
金をはじめとする磁石ではない金属は、温度を上げても下げても磁石になることはないと考えられていました。本研究グループは、イットリウム鉄ガーネット(YIG)注2)という磁石の上に金の薄膜を張り付け、この試料の表と裏の間に温度勾配を作ることで、熱が流れている状態(熱非平衡状態注3))にしました。試料に対して垂直に磁場を加えながら、面に沿って金薄膜に電流を流し、電流と直角の方向に付けた電極に生じるホール電圧注4)を測定しました。その結果、温度勾配に比例した大きさのホール電圧が金薄膜に生じることを発見し、この現象を「非平衡異常ホール効果」と命名しました。これは温度勾配によって金薄膜に磁化が生じている証拠であり、熱を流すだけで金属が磁石になることを世界で初めて観測したことになります。
この現象は、単位体積あたり100万分の1電磁単位注5)という極めて微弱な磁化を電気信号として観測できることから、熱非平衡状態での新しい磁化測定法として利用できます。また、熱と磁化との関係の理解が深まることで、熱を利用したスピントロニクス注6)の研究が進み、日常生活で捨てられている熱を削減および利用する省エネ社会への貢献が期待されます。
本研究は、東北大学 金属材料研究所/デルフト工科大学のゲリット・バウアー 教授らと共同で行ったものです。
本研究成果は、2016年7月26日(英国時間)に英国科学誌「Nature Communications」のオンライン版で公開されます。
(以下略)
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20160726/index.html
ポイント
磁石の性質は熱の流れとは無関係で、温度を上げても下げても、磁石ではない金属が磁石になることはないと考えられていた。
熱を流すだけで、磁石ではない金属が磁石に変わる現象を世界で初めて観測した。
新しい磁化測定法として、電子のスピンを使った熱利用技術や省エネ社会の発展に貢献する。
JST 戦略的創造研究推進事業において、東北大学 金属材料研究所のダジ・ホウ 研究員、東北大学 原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR)/金属材料研究所の齊藤 英治 教授らは、通常の状態では磁化注1)(磁石の性質)を持たない金属が、熱を流すだけで磁石の性質を示す現象を発見しました。
金をはじめとする磁石ではない金属は、温度を上げても下げても磁石になることはないと考えられていました。本研究グループは、イットリウム鉄ガーネット(YIG)注2)という磁石の上に金の薄膜を張り付け、この試料の表と裏の間に温度勾配を作ることで、熱が流れている状態(熱非平衡状態注3))にしました。試料に対して垂直に磁場を加えながら、面に沿って金薄膜に電流を流し、電流と直角の方向に付けた電極に生じるホール電圧注4)を測定しました。その結果、温度勾配に比例した大きさのホール電圧が金薄膜に生じることを発見し、この現象を「非平衡異常ホール効果」と命名しました。これは温度勾配によって金薄膜に磁化が生じている証拠であり、熱を流すだけで金属が磁石になることを世界で初めて観測したことになります。
この現象は、単位体積あたり100万分の1電磁単位注5)という極めて微弱な磁化を電気信号として観測できることから、熱非平衡状態での新しい磁化測定法として利用できます。また、熱と磁化との関係の理解が深まることで、熱を利用したスピントロニクス注6)の研究が進み、日常生活で捨てられている熱を削減および利用する省エネ社会への貢献が期待されます。
本研究は、東北大学 金属材料研究所/デルフト工科大学のゲリット・バウアー 教授らと共同で行ったものです。
本研究成果は、2016年7月26日(英国時間)に英国科学誌「Nature Communications」のオンライン版で公開されます。
(以下略)
>試料に対して垂直に磁場を加えながら
熱だけじゃないんじゃね?
熱だけじゃないんじゃね?
熱で動きやすくなった原子が磁場の影響を受けやすくなったってこと?
てか、熱を流すってなんかおかしくね…?
てか、熱を流すってなんかおかしくね…?
>1
熱を利用したスピントロニクス注6)の研究が進み、
日常生活で捨てられている熱を削減および利用する
省エネ社会への貢献が ”期待されます”
実現してから言おう。 ”期待されます” だけなら誰でも言える。
熱を利用したスピントロニクス注6)の研究が進み、
日常生活で捨てられている熱を削減および利用する
省エネ社会への貢献が ”期待されます”
実現してから言おう。 ”期待されます” だけなら誰でも言える。
よく分からんけど
わずかな排熱でもエネルギーとして回収できる技術の目処をつけたってことか
わずかな排熱でもエネルギーとして回収できる技術の目処をつけたってことか
高速カッター(切断砥石)で鉄を切ると切断面に切りカス(砂鉄)が引っ付いてるよな。
アレって明らかに磁性持ってるんだけど。
アレって明らかに磁性持ってるんだけど。
誰か>>10にツッこんでやって・・・
家柄が良かろうが、努力して稼いだり体鍛えたり頭が良かろうが就職先がよかろうが興味ない
★イケメン未満の男は生きる価値なし★
★イケメン未満の男は生きる価値なし★
>>7 おまえ その手の陰気臭いコメントいい加減やめえや
しつこいんじゃボケ!
しつこいんじゃボケ!
>新しい磁化測定法として、電子のスピンを使った熱利用技術や省エネ社会の発展に貢献する。
>熱と磁化との関係の理解が深まることで、熱を利用したスピントロニクス注6)の研究が進み、
この無理矢理なスピントロニクスとのこじつけは
スピントロニクスにしか使い道が無いということか
残念
>熱と磁化との関係の理解が深まることで、熱を利用したスピントロニクス注6)の研究が進み、
この無理矢理なスピントロニクスとのこじつけは
スピントロニクスにしか使い道が無いということか
残念
熱を流すって日本語が分かりませんw 放熱とか熱伝導なら分かるけど…
>>25
「高温から低温へと熱が流れる」って言葉の意味分からんか?
「高温から低温へと熱が流れる」って言葉の意味分からんか?
>>7
期待される応用例を付け加えないと研究費をつけてくれないからね。しょうがないね。
期待される応用例を付け加えないと研究費をつけてくれないからね。しょうがないね。
なにシンクロニシティが原因だろう
みんなもう寝なさい。
明日ね。
みんなもう寝なさい。
明日ね。
金属を熱するとそれまであった磁性が消える、って、
タイムトラベル少女で言ってたのだけど...
タイムトラベル少女で言ってたのだけど...
はたしてこの材質が
天然の磁石をコストで上回れる日が来るのだろうか
天然の磁石をコストで上回れる日が来るのだろうか
あれだよ
皮膚に貼り付けて使うディスプレイその他のデバイスの電源に使えってことか?
皮膚に貼り付けて使うディスプレイその他のデバイスの電源に使えってことか?
JST戦略的創造研究推進事業って、ニュートン400号記念に出てたアレかな?
ルテニウムとパラジウムを組み合わせて希少で効果なロジウムに似た性質の元素を作るとか
高額なジスプロシウム使わないで高い保磁力を実現するとかいう研究やってるとかいう
IGZO半導体もここが開発でしたっけ
そうだとすると、突拍子もない話に見えて
割とまともな研究な予感がするのだが
ルテニウムとパラジウムを組み合わせて希少で効果なロジウムに似た性質の元素を作るとか
高額なジスプロシウム使わないで高い保磁力を実現するとかいう研究やってるとかいう
IGZO半導体もここが開発でしたっけ
そうだとすると、突拍子もない話に見えて
割とまともな研究な予感がするのだが
物理的な定義はよく判らんけど、電気理論ならこれだけで磁界が発生する条件は十分なんだよな。
熱だけでも電子の移動は起こるし。
>試料に対して垂直に磁場を加えながら、面に沿って金薄膜に電流を流し、電流と直角の方向に付けた電極に
熱だけでも電子の移動は起こるし。
>試料に対して垂直に磁場を加えながら、面に沿って金薄膜に電流を流し、電流と直角の方向に付けた電極に
冷えた溶岩が磁力を持ってる事はかなり前から知られてるんじゃなかったっけ
こんなんで磁力が発生するなら、鉄など磁性体を筐体に使わないことで音質を向上させたとセールスしているオーディオ機器はどうしたらええねんって話。
温度が高いところと低いところで電気抵抗が変わるから、一時的に電子が流れるのは当然だと思う。学者っておかしい
類似してるかもしれないスレッド
- 【物性物理学】50テスラ超強磁場まで維持される2次元超伝導状態を発見 相対論的効果により出現する新奇超伝導現象の解明 (121) - [30%] - 2016/1/17 17:45
- 【物理/技術】炎を消す電気の魔法 炎に含まれる電子、イオン、すすが電場に反応する原理を利用 (98) - [28%] - 2011/5/11 2:46
- 【物理】レンズを使ってモノを見えなくする装置を開発 ハリポタの透明マントに近づく?/米ロチェスター大 (55) - [28%] - 2014/10/27 11:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について