のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,427,149人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【素粒子物理学】標準理論裏付ける新証拠、「超対称性」に新たな痛手 LHC

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : もろ禿 ◆SHI - 2015/07/28(火) 12:26:44.56 ID:???.net (+93,+30,+0)
標準理論裏付ける新証拠、「超対称性」に新たな痛手 LHC 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3055710


【7月28日 AFP】世界最大の粒子加速器「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」の専門家チームは27日、現在の素粒子物理学で主流となっている「標準理論」に
合致する素粒子の振る舞いを示す新証拠が得られたと発表した。宇宙の基本構造に関する未来の理論とされる「超対称性」にとって、新たな痛手となる証拠だという。

 英科学誌「ネーチャー・フィジックス(Nature Physics)」に掲載された論文によると、LHCを用いた超高速の陽子衝突実験で得られた最新データは、「ボトムクォーク」と呼ばれるエキゾチック粒子が、
標準理論で予測された通りの挙動をすることを示しているという。

 ボトムクォークが、いわゆる「アップクォーク」に変化するまれな現象を測定するこれまでの試みでは、同理論と矛盾する結果が得られていた。これにより科学者らは、標準理論の枠を超える説明の
一つとして、超対称性の仮説を提唱した。

 だが、LHCのボトムクォーク(b粒子)実験チーム「LHCb」を率いるギュイ・ウィルキンソン(Guy Wilkinson)氏は、AFPの取材に、最新の測定結果は「標準理論と完全な一致をなしており、
この(代替理論の)仮説の必要性を排除するものだ」と話した。

「標準理論に何らかの誤りが存在することを証明できたなら、それは非常に心躍る結果となっただろう──そして、世間をあっと言わせることになったとだろうということも否定できない」と同氏は
述べている。

 標準理論は、物質を構成する基本粒子とそれらを支配する力のすべてに関する主流の理論だ。

 だが、このモデルには弱点がいくつかある。一つは、宇宙の95%を構成するダークマターとダークエネルギーを説明できないこと。もう一つは、物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)の
「一般相対性理論(General Theory of Relativity)」との整合性がないこと。これは、知られている通り、素粒子の量子スケールでは、重力が作用しないようにみえるためだ。

■多頭の怪物

 これらの矛盾を説明するために提唱された代替理論の一つである超対称性は、宇宙のすべての粒子に、それより質量が大きい「きょうだい」が存在すると仮定している。これにより、ダークマターと
ダークエネルギーを説明できる可能性もある。

 だがLHCでは、超対称性のきょうだいが存在する証拠はこれまで何も見つかっていない。その一方で、標準理論で存在が予測された素粒子はすべて観測されている。その中には、万物に質量を
与えるとされる「ヒッグス粒子(Higgs boson)」も含まれる。

 超対称性理論では、ヒッグス粒子が少なくとも5種類あると予測されているが、これまでのところ、標準理論のヒッグス粒子とみられる1種類しか見つかっていない。

 しかし、ウィルキンソン氏は、超対称性を見限るのは「時期尚早」と話す。「超対称性を打ち倒すのは非常に難しい。頭がたくさんある怪物だからだ」と同氏は指摘している。

 それでも、今後数年以内に何も見つからなければ、超対称性は今よりはるかに困難な状況に置かれることになると思われ、熱狂的信者の数も減ると見られている。

 クォークは、原子内の陽子や中性子の構成要素である最も基本的な素粒子だ。クォークは6種類存在し、最も一般的なのは「アップ」と「ダウン」クォークで、その他は「チャーム」「ストレンジ」
「ボトム」「トップ」と呼ばれている。

 アップやダウンより重いボトムクォークは、崩壊して形を変える可能性があり、通常は崩壊してチャームクォークの形をとる。そして、これよりはるかにまれなケースでは、アップクォークに形を変えることも
ある。ウィルキンソン氏の研究チームは今回、これがどのくらいの頻度で起きるのかを世界で初めて測定したのだという。「LHCで実施可能とは誰も思わなかった種類の測定なので、チーム全員が
喜んでいる」とウィルキンソン氏は説明した。

 これまで、同様の測定には、より強力な装置が必要と考えられていた。(c)AFP/Mariette LE ROUX
2 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 12:32:53.21 ID:g4h1Hfy/.net (+19,+29,-3)
わくわくするなあ。
3 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 12:47:14.02 ID:GmqqV0sh.net (+24,+29,-51)
おおよそLHCの建設費と新国立競技場の建設費が同じくらいだったという
まあ日本でLHCつくるならもっとかかるだろうけど
5 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 13:02:57.03 ID:qcuLWcjh.net (+24,+29,-18)
よくわからんが、俺がピザなのはヒッグス粒子のせいってことでFA
6 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 13:07:22.87 ID:Bmeyro6D.net (+19,+29,-15)
どっちも間違いなのは確かだろう
7 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 13:16:09.36 ID:5QZDjnu5.net (+24,+29,-57)
超対称性理論→超弦理論

だから、宇宙の根源スーパーストリング理論!散々大騒ぎしてきたのも激ヤバということだろ 少なくとも基本の形のままでは
10 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 14:12:02.75 ID:ygkhYJWx.net (+24,+29,-19)
南部先生の理論が正しいということになったんや!
11 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 14:17:31.38 ID:Izpyu4Rg.net (+24,+29,-47)
トップレスクォークとボトムレスクォークを想定した新たな理論が必要だな
12 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 14:46:46.60 ID:cb0jiiim.net (+65,+30,+0)
13 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 15:33:43.28 ID:yygCs+yp.net (+29,+29,-53)
欧米人はアホ、八割超えるアメリカ人は進化論を信じていない

おまけに嘘つきときてる


奴らを何でもかんでも鵜呑みするやつはアホ
14 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 15:34:26.03 ID:j12V8h57.net (+19,+29,-15)
エキゾチック・ジャパンなら知ってる
15 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 17:17:00.91 ID:jXLJeuyN.net (+24,+29,-17)
まぁ猿からほとんど進化してないのに
宇宙の真理を暴こうなんて
100億年はぇーよ
16 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 18:04:32.67 ID:LhWaRiaD.net (+29,+29,-34)
超対称性が否定的となるとテクニカラーが有用になるのかな
17 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 18:41:01.59 ID:EHW1m1ov.net (+24,+29,-4)
どっちに転んでも
大発見だったわけで

よかったんじゃね
18 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 18:43:15.72 ID:j8YLVn6Y.net (+19,+29,-6)
さっさと重力場と統一させろよ
19 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 18:47:14.69 ID:w1eTIb57.net (+28,+29,-27)
>>13
少なくともダーウィンの進化論は間違ってることが分かったから、おまえよりは賢いのでは?
20 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 19:32:58.18 ID:0cfnIeuo.net (+36,+30,-59)
一般相対性理論が量子力学に適用される超弦理論はそもそも超対称性粒子の存在を仮定した
上で成り立ってるんだが…。
21 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 19:37:26.83 ID:LhWaRiaD.net (+45,+30,-192)
>>20
超対称性粒子と超対称性は違う
超対称は単なる数学的な操作
それを取り入れた理論から出てくるのが超対称粒子
超対称理論には様々なパターンがある
それらの内、一つが否定されても全否定とはならん

>しかし、ウィルキンソン氏は、超対称性を見限るのは「時期尚早」と話す。「超対称性を打ち倒すのは非常に難しい。頭がたくさんある怪物だからだ」と同氏は指摘している。

これはそのことを例えている
22 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 19:42:31.72 ID:XFcWCmZs.net (+24,+29,-17)
標準理論と超対称性は対立するのか
23 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 19:47:34.06 ID:LhWaRiaD.net (+29,+29,-123)
標準理論に超対称性は取り入れられてないだけだから対立はしない
これは超対称性理論の存在可能領域が絞られたということだろう
因みに超対称性理論が否定されても超対称性が否定されるわけではない
24 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 19:57:49.01 ID:IkmxP4pZ.net (+35,+29,-27)
ヒッグススケールに一番軽いSUSY粒子が無いと色々厳しいことになる。
25 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 20:00:54.11 ID:LhWaRiaD.net (+37,+29,-3)
>>24
それはもう解決されてると思うよ
http://www.ipmu.jp/ja/node/1903
26 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 20:21:09.82 ID:IkmxP4pZ.net (+23,+18,-47)
>>25
これってLHC発見ヒッグスの質量125GeVってのが、MSSMでの予想から外れてることを解決するってだけじゃ無いの?
27 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 20:33:05.81 ID:R9t0yU9G.net (+39,+30,-95)
観測可能なミクロの世界では、標準理論は正しい
観測可能なマクロの世界では、相対論は正しい

もしかすると、観測不可能な世界では、両者は整合的なのかもしれない
ただし、観測不可能なので、「両者を統合したと主張する理論」は、永遠に「宗教」のままである
28 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 21:05:15.96 ID:XFcWCmZs.net (+24,+29,-16)
問題の中に答えがある
29 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 21:12:12.79 ID:dA9QLdkS.net (+19,+29,-57)
韓国ならすべて知ってるんだろ?w

てか超対称性粒子が絞り込まれたら暗黒物質の手がかりも得やすくなるんかいな
30 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 21:13:04.23 ID:kgmVB5i+.net (+34,+30,-86)
超対称性まーたダメだったのか
だとしたら、超弦理論もダメやんけwww


>>27
というより、この世界の自然法則を完璧に記述できる理論があったとしたら、
相対論も量子論も、いずれもその理論の一部の近似みたいなものなんだろう
31 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 21:39:51.62 ID:e2lRKqAv.net (+30,+29,-15)
>>27
ミクロとマクロの世界は続いているように見えて別世界だから統合は無理。
そういうもんだと思っておけばいいんだよ。
32 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 21:49:38.36 ID:+1XEJgda.net (+29,+29,-30)
なぜ兄弟なんだ?
姉妹でも良いだろうに。

てか母親は誰だ!父親は認知したのか?
33 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 22:55:37.59 ID:zTVtC3bY.net (+26,+29,-40)
>>32
兄妹、姉弟、兄弟
すべて「きょうだい」と読む
そして原文で使われている単語はsiblings

人を馬鹿だと思う前にまず自分がそうじゃないか
疑ってみる癖をつけた方がいいな
34 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 22:56:18.60 ID:z1BT40CN.net (+21,+26,-25)
これ以上のLHCのアップグレードって意味ありそうですか?
35 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 22:57:06.67 ID:0cfnIeuo.net (+36,+29,-33)
>>21
ああ、勘違いしてたわ。
>様々なパターンがある
頭がたくさんあるってのはいろんな超対称性理論があるって事か。どうも。
36 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 23:24:56.90 ID:SFER2tQ9.net (+27,+29,-35)
STAP細胞馬鹿にしてた奴ら息してる~w
物理は計算できるから嘘はすぐバレるんじゃ無いのww
早く
スーパー・パートナーはありまぁす、って言ってみろよwwwww
37 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/28(火) 23:44:33.90 ID:XFcWCmZs.net (+24,+29,-4)
種も仕掛けもありまぁす
38 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 01:09:11.31 ID:1hqER5dH.net (+24,+29,-22)
今年から高出力実験が始まるんだよね
そろそろ一つくらいスーパーパートナーが見つかるんでしょうか
何か見つからないと次のやつを作るためのカネが集まらないんじゃないだろうか
39 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 01:58:22.94 ID:1+W2mKSz.net (+45,+30,-138)
何かよくわからん記事だな。超弦理論を始め、超対称性理論の類は、標準模型を含む理論であって、
否定する理論ではないのにな。超対称性の有無や、素粒子が弦運動だろうが、標準模型の基本形は活かされる。
あと、ボトムクォークは、ストレンジクォークに変化するし、まれに一気に変化するものとしても、
ダウンクォークになるはずだ。
何だか色々間違っているような気がする。
40 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 02:12:20.51 ID:3U2/cUdh.net (+29,+29,-39)
ダークマター候補がまた消えた
ビッグバン理論の完全敗北まで秒読み開始である
41 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 02:22:39.31 ID:PCa4tERf.net (+14,+29,-2)
42 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 02:32:18.27 ID:eEi142Xm.net (+24,+29,-36)
チンポですらどちらかに曲がってる事が多いのに
超対称性とか無理
43 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 07:58:10.43 ID:84LOBEDn.net (+29,+30,-90)
マクロとミクロの世界の境界はどこにあるの?
何スケールを境に標準理論と相対性理論が適用可能になるの?

っていうか基本より小さいとこに全てが詰まってるもんだし
相対性理論ってただの近似じゃないの?
44 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 08:12:06.72 ID:c8QRdcEE.net (+30,+30,+0)
1.標準理論ではダークマターやダークエネルギーを説明できない
2.標準理論では相対性理論による重力が説明できない

で、標準理論+超対称性理論で何を期待してるの?

結局、超弦論理論しか全てを説明できる理論としては見込みないという事だろう
つまり
標準理論+超対称性理論 → 負け組み
超弦論 →  勝ち組
あとは
超弦論によるコンパクト化された6次元空間という考え方で標準理論を網羅して説明できたら
一応完成だろうけど、まだ先がある。
それは超弦論と量子情報理論との関係性の構築、統合だ。そこで人間は絶対的不可知の命題領域に
踏み込まざるえないだろうね。そもそも存在とは何か、意識とは何かという根本的命題においてね。
物理理論としては超弦論と量子情報理論との双対性という問題の中で、それらが議論されることになるだろうね。

補足すると
超弦論は大きく言えば量子力学の枠内の理論といっていい
45 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 08:20:27.78 ID:lJsztvnm.net (+24,+29,-70)
弦理論に超対称性の考え方を取り入れたものが超弦理論だぞ
超対称性が本当に否定されるなら超弦理論もお払い箱だ
46 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 08:21:39.09 ID:Sg0w6I5w.net (+30,+29,-54)
物理屋ほどポジティブな人間はいないと思う。

実験結果が理論と一致→理論が正しかった(歓喜)

実験結果が理論と不一致→新しい理論の手掛かりが見つかった。(歓喜)
47 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 09:34:06.16 ID:DnG1bcYy.net (+33,+29,-45)
>>36
観測結果からでた結果から色んな解釈をしてその解釈は合っているか確かめていくのが
物理で間違えていてもそれは嘘じゃない。その結果自体無かったstapとは大違い。
48 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 11:04:55.15 ID:+reccojq.net (+19,+29,-1)
結局ストップはないのか
49 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 11:29:18.12 ID:LdzzPTBy.net (+24,+29,-22)
ダークマターは、マイクロブラックホールの凝集。
50 : 名無しのひみつ@ - 2015/07/29(水) 11:45:16.54 ID:bvdysYiE.net (+46,+30,-133)
>>39
一般相対論はニュートン理論を含む が違う理論だから天体の細かい計算をすると両者で違う理論値が出る
観測したらニュートン理論ままの値が出た、一般相対論おかしい? に類することをいっているわけだろ

量子論を含む超一般新相対論と一般相対論、の方がたとえとしていいだろうが
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について