のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,365人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【惑星物理学】太陽系に未発見の惑星2つ? 天文学者ら

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    101 :

    超楕円軌道を描くあの星か

    102 :

    目視で見つからん惑星に興味ないわ
    正直、土星より遠い惑星は興味なし

    103 = 98 :

    >>100
    この手の話は何回も出てきたような記憶があるなあ。
    確認が容易ではないのでなかなか否定もできないので、まだまだ出てくるでしょう。

    104 :

    ああ、なんかボイジャーでいうてたわ・・。

    太陽系って薄い膜みたいなちりに覆われてて

    太陽系の外に出たボイジャーの電波がその幕にはじかれ

    電波にエコーがかかってたって・・。

    反射光だけだと太陽系をつつむ膜に光がはじかれてるんやな?

    でも、そのボイジャーが太陽系外の惑星をいくつも確認したって

    いってるけどな、

    106 = 100 :

    >>105
    ああ、それどす!ぐぐったら情報更新されてた。

    2009年12月14日に打ち上げられた広域赤外線探査衛星 (WISE) の探査と、
    2012年3月の全データ公開により、存在の有無が明らかになることについて、
    期待する科学者もいた[2]。しかし後の研究では、WISEの観測データから
    太陽より26,000天文単位以内に新たな木星質量以上の天体は存在せず、
    また10,000天文単位以内では土星質量の天体も存在しないとの結果が公表されている。

    107 = 98 :

    >>106
    分解能の問題でそれより遠くは無理なんだな。
    機器が良くなればもっと遠くまで確認できるだろうが。

    108 :

    観測上はカイパーの崖っていうものも最近言われているな。

    約50天文単位(カイパーベルトの外縁)を境に小惑星が急激に見つからなくなるって問題。

    こういうのを説明するには大惑星に一掃されたってのが説明しやすいんだろうが。

    110 :

    銀河系を一周する間に何者かにかき乱されたとか

    111 :

    ISISの話題で現在放送中
    いつ殺されるのか?はよやれよへへへ

    とかいってんぞこいつ↓

    http://live.fc2.com/36084751/

    112 :

    イスラム星と名付け、イスラム国はそっちに移住して欲しい。
    できればイスラム教徒全員。

    114 :

    >>112
    人殺しが平気になった集団なんで
    もうまともに相手しない方が良いから、隔離が一番良いけどね。
    できるものなら。

    115 :

    >>114
    人殺しが平気なんてレベルじゃないと思うよ。
    ムハンマドの預言というものがあってな、それによるとイスラム教が世界に勝利する条件が、
    カリフ国を作って世界の80国の異教徒たちにイスラム教徒が大虐殺されることなんだとさ。
    それで神が世界に最後の審判を与えて、最終的にイスラム教が逆転勝利するんだと。
    今、反イスラム国の多国籍軍は60だが、うちイスラム教国が30以上なので、まだ80には遠いが、
    預言を文字通りに実現しようとする原理主義は狂信的すぎて話し合いなんて無理と思うわ。

    116 :

    トップをねらえ!スレ

    117 :

    惑星?準惑星だろうか

    118 :

    準惑星いっぱいあるんでしょ

    119 :

    >>117
    惑星の定義が厳格に定まった現在、惑星と言うからには、正しく正式な惑星が2個あるって仮説だろう。

    120 :

    >>3
    「辞めさせられるんだろ?」
    「リストラじゃん!」
    「・・・・」

    121 :

    地球サイズ以上の未発見惑星があるだろう。
    太陽一周数万年の遠方にあれば見つけるのは困難。

    122 :

    中性子性1個あったくらいでヤバイ。ないとおもうけど。

    123 :

    >>122
    高速で接近してるかも

    124 :

    >>108
    惑星X仮説だな。地球サイズの星があるかもとか。

    125 :

    >>122
    ちっちゃな中性子星人が攻めてくるな
    奴らは動きが極端に速いので気付く前に人類は滅びると

    126 :

    19~20世紀初頭の論理学者ゴットリーブ・フレーゲは

    「惑星の数が9個というのは多分分析的真理(言葉の意味から示される真理)ではないだろう」

    という名言を残したが、まさか単なる真理ですらなくなる日が来ようとは思わなかったに違いない。


    ←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について