のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,465,786人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【惑星物理学】太陽系に未発見の惑星2つ? 天文学者ら

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    太陽系に未発見の惑星2つ? 天文学者ら (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150120-00000025-jij_afp-sctch


    【AFP=時事】太陽系には太陽から最も遠く離れた海王星など8つの惑星があるとされているが、スペインと英国の天文学者が、少なくともあと2つ
    惑星が存在するはずだと、英国王立天文学会の学会誌「Monthly Notices of the Royal Astronomical Society、(MNRAS)」で発表した。

     海王星のさらに外側には冥王星があるが、国際天文学連合(International Astronomical Union、IAU)は2006年、冥王星を惑星から「準惑星」に
    格下げし、太陽系の惑星を8個とした。しかし現在でも太陽系で最も太陽から遠く離れた惑星は冥王星だと主張する人はいる。

     太陽から極めて遠く離れている「ETNO(extreme trans-Neptunian objects)」という種類の天体は、理論的には、太陽から約150天文単位(1天
    文単位は地球と太陽間の平均距離で、約1億5000万キロメートル)程度の距離にあり、太陽系の惑星とほぼ同じ軌道面にあるはずだった。しかし
    十数個のETNOを観測したところ、太陽からの距離が150~525天文単位というかなり広い範囲に散らばっていた上に軌道傾斜角も20度ほどあっ
    た。

     天文学者らは、これらのETNOよりずっと大きな天体──惑星──が近傍に存在し、ETNOに影響を与えているのではないかとしている。【翻訳
    編集】 AFPBB News


    米航空宇宙局が作成した太陽系の惑星と地球の月の合成写真(2001年作成、資料写真)。

    2 :

    雷王星

    3 :

    金星「あのさ、グランドクロス?お前ら参加する?」
    木星「うぃ」
    火星「参加」
    地球「一応いまんとこ」
    海王星「あー・・あれなぁ・・・俺公転周期合わねぇんだよなぁ・・」
    水星「まじ?」
    天王星「周期長ぇと大変なんだよなぁ・・・」
    土星「だよな。そっちはどーよ?」
    冥王星「え?いや、俺・・・無理なんだ・・」
    海王星「なんで?周期大丈夫っしょ?」
    冥王星「そうじゃなくて・・・」
    水星「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはw」
    冥王星「はは・・そうじゃなくて俺やめるんだ」
    木星「うん?」
    冥王星「・・・惑星・・やめるんだ・・・」
    一同「・・・・」

    4 :

    全部で12個あるはず。

    5 :

    太陽の反対側に点対称で存在するって惑星が出て来るのを全裸待機してるんだが
    未だに服が着れてない

    6 :

    >未発見の惑星2つ

    未発見重力の正体は、

    大量のゴミ彗星だよ。

    7 :

    セーラー戦士増えるのか!

    8 :

    このあいだテレビでやってたラジャ・サンとかいってた

    9 :

    また糖質が「ニビルが!」と言い出すな…困ったもんだw

    10 :

    めんどくさいから、木星と土星だけにしようよ。あとは残りカスってことで。

    12 :

    小惑星の影響じゃね
    あの辺りは多そうだが

    13 :

    月でかくね?

    こんな月でかいの?

    14 :

    そういえばセーラープルートって今何やってんだろ

    15 :

    ラーメタルだろう

    16 :

    ネメシスきたか・・・

    17 :

    >>13
    色々間違ってる。

    18 :

    ハーロックの根拠地が見つかってしまったか

    19 :

    第11番惑星か…

    20 :

    スーパーマンの生まれ故郷
    「クリプトン星」じゃないか

    21 :

    重力分布からの提言だったら、可能性高いわな。

    22 :

    >>20
    続編頼む

    23 :

    ルシファーだよ 反物質の惑星 自転、公転も全く反対の超ヤバイ惑星や

    24 :

    あるとすると、かなり軌道面からずれているのか。

    25 :

    一個はバルカンだよね?

    26 :

    >>1
    無意味な写真

    27 :

    複数の太陽系を何億年もかけて渡り歩く惑星とかあったらおもしろいな。

    28 :

    うんにゃ おれの頭にも衛星が周っている

    29 :

    >>4 アダムスキー信者キタ━(゚∀゚)━!!

    30 :

    あぁ
    こないだ迷った時休憩したとこかな

    31 :

    名古屋は世界の中心、名王星にあるみゃー

    32 :

    俺のちんぽがでかすぎて惑星の運行に影響を与えてる可能性がある。

    33 = 18 :

    惑星ヘビーメルダーか

    34 :

    雷王星、神無月星

    35 :

    ソラリスか

    36 :

    太陽系の惑星ですらまだ全部見つけたワケじゃないのか。
    胸熱だな。

    37 :

    ニビル星じゃないですかね?

    38 :

    迷子の赤色矮星が太陽系に捕らえられるような超展開を希望

    39 :

    地球の双子惑星が太陽の向こうにあって、同じ周期で動いているので見えないって聞いた。

    40 :

    >>27
    浮遊惑星はもう見つかってるけど
    それじゃダメかな?

    42 :

    地球より大きいのであってほしいなぁ。
    深太陽系に大型惑星があったら夢が膨らむ。

    43 :

    夢があっていいけど、じゃあなんで見つからんのだ。
    て、話になるよな。

    44 :

    既存の惑星の条件を一部満たしてないがために
    また惑星扱いするか準惑星扱いするかどうかで論議されるものと予想

    45 :

    セーラームーンなんで衛星のくせに偉そうなん?

    って議論もまだまだ続きそうだな

    46 :

    >>39
    もしあったとしたら金星や火星の軌道がぶれるのでわかる。
    そもそもなんで地球にばかりそんなものがあるの?

    47 :

    最近太陽系にやって来ましたww

    48 :

    軌道面から90度ちかくずれてたりして。

    49 = 20 :

    遊星王子は、地球人だったのかな?
    それとも…

    アメリカTVドラマ「V」
    ビジターの住んでた星

    50 :

    >>46
    地球は奇跡の星なんだよ?


    1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について