のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,848人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】水面に浮かんだ物体を波で自在に操作する「トラクタービーム」を開発、豪研究チーム

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

単に横棒風のフロートを振動させて
波が出来てるだけじゃ・・・・・・・・

52 :

>>51
そうだよ、それをちゃんと制御して近寄せたり、遠ざけたりしている

53 :

面白い技術だな、結構使えるかも

>>9
俺はギャプラス

54 :

これって、高効率に光から運動エネルギーへ変換できるってかんじの話なのかな

55 :

ラーメンのスープに浮いた油を箸で集めてつなげるのも、これを使えば一発で出来る?

56 :

これでネガスフィアを反射させたい。

57 :

スタートレック始まったな

58 :

機雷避けに良さそうだな…

59 :

自在に操作できるということは、現象として理想的なのだから、数学的に扱えそうな気がする

60 = 59 :

自在に操作するためには現象の理想化が必要だが、理想化されたからといって自在に操作できるとは限らんか

61 = 59 :

自在に操作するためには、操作の習熟が必要だから、操作できる範囲なら操作したとおりに動くということだな

62 :

なるほど ハープはこれで嵐を移動させたり地震を…

63 = 26 :

引き寄せられるとゆうことは反対に遠ざけることもできるはずで
新しい船舶推進機構が生まれる

64 :

ダムだとか池なんかのゴミ集めに使えそうだな

65 = 26 :

水でできるなら空気でもできるはずで
音波で飛ぶ飛行機とか
音波でゴミを集めて掃除するルンバとか

66 :

港のタグボートが不要になるのか?

67 :

テイルズオブシリーズでもなかなか癖のある技だったな。

69 :

レンズマンのドーントレス号だな

70 :

波のない湖とかでゴミ回収に使ったとして
中の魚とかはどうなるんだろね

72 :

MGS2のタンカーが座礁して原油が流れたなんてことはなかったんだ!

73 :

今度はスタートレックのように、電磁波で捕まえられるといいな

74 :

STのトラクタービームって重力子ビームじゃなかったか?

75 :

>>57
次はフェイザー銃の開発やね

77 :

転送装置を早よ作って

78 :

おお!引寄せの法則じゃないか!

79 :

灰汁取りのいらない鍋とか
滝登る逆流しソーメンとか
表面を任意の形状に波打たせた氷細工とか
赤潮や田んぼの藻を集めたりとか
流れる海水浴場とか
溺者救助とか
漂流ゴミの来ない海岸とか
飛行艇の離着水が楽になったりとか
波に乗ってより速く進む船とか
艦船用の大渦潮兵器とか
作れるかな

80 :

タンカーからの原油流出時の原油回収に使えるな

どこのタンカーってそりゃ勿論日本が無きゃ生きていけないのに日本が大嫌いなあの近くて遠い隣国の…

81 :

波は広がる、パナマ運河などでは使えても、広い湖や海では使えんだろ
ほかのものまで大移動になるし
起波装置がでかすぎすぐ壊れるだろうし、電力効率悪すぎてだめだ
運河利用が関の山か
あとは回る寿司やを流れるお寿司にして、必殺引き寄せ寿司!

82 = 81 :

重油の回収か、そりやいけるかもな

83 :

これが実用化されて発展すれば、いずれ応用として
滞空ヘリやハリアーからビームを地上の対象物に照射して
人や荷物を引き揚げたり、降ろしたりして
UFOのような真似事が出来るようになればいいな

84 :

水の上に浮かんでるものを光とか風でフーフーするってか

85 :

マリモさんその場でコロコロ見たんだが
マリモが丸くなる波にこういう原理が関与しているんだろうか。
上手く使えばマリモの群生地の再生とかできるんだろうか。

86 :

動画楽しい。早く中学生の理科実験になって欲しい。

87 :

映像を見るとわかるが、波に遡って移動する球は、少し深く沈んでいる。
そこから、この原理が説明できる。

波を継続的に発生させると反対側の壁まで到達して、その波が水面の下に波とは反対向きの流れを作る。
その流れと波の力のどちらの影響が大きいかで、波に流されるのか、波に逆らって移動するのか変わる。

依って、これは、閉じられた空間でのみ見られる現象で、トラクタービームを開発するには役立たない。

88 :

むかしむかしのそのまたむかし
夏休み後のプールで浮かべた船や潜水艦のプラモデル
真ん中まで行って止まってしまい泣く泣く諦めた事が何度もあったけど
もう子供が泣かなくて済むんだな

89 :

人工津波発生装置

90 :

水面に何か落としたとき、手前に引き寄せるのが難しいんだよな

91 :

どっちかって言うとソリトンウェーブ

92 :

棒でつついたほうが速いな

93 :

畑を耕せるビーム?

94 :

「光のトラクタービーム」で粒子を動かす近年の研究成果にヒントを得たというこの技術は、
え?光でも同じことが出来るのか?
まぁ光圧もあるし可能なのだろうか…すごく弱そうだけど

95 :

空中や宇宙の事は置いといて
このまま海で使えるようになったら
海難事故で重宝するだろうね

96 :

後のフィンファンネル

97 :

アトラクターへ吸引させる感じかな

99 :

小学生の自由研究でも使えそうなネタで面白いな。
数学的に計算できないというのが面白い。
小学生が案外効率のいい方法を考えるかもしれない。

100 :

ゆずを浮かべた風呂やリンゴを浮かべた風呂に入っていると
いつの間にかこちらに寄ってきて体にぺたぺたしている。
かき回してあっちにやってもまた寄ってきている。

これだったのか、ヒントは心臓の鼓動らしい。


←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について