元スレ【地球物理学】地磁気が急速に弱くなっている スウォーム衛星の観測

みんなの評価 :
51 :
まあ、回転してるコマの軸がブレてるようなもので
偏りがあると応力も発生するし大規模な変化が予想されますが
ぶっちゃけどうにもならないので気にしないのが吉w
52 :
人類には時間が無いのだ
53 :
地磁気反転時に地磁気は弱まり、ついに0になり、また逆向きに地磁気が強まり、ついに反転する。
この地磁気「0」になる時、宇宙放射線ですべてのPC・スマホは壊れ、おまえらも死ぬ。
55 :
おれらが生きている間には何もないんだろ?
56 :
終わった・・・・
57 :
最近道に迷うと思ったらこういうわけだな
58 :
>>35
上ってどこやねん
59 :
>>43
あるよ 高さ数Kmに及ぶ津波も
ハリケーン並みの暴風雨が吹き荒れ氷河期に入る
60 = 59 :
渡り鳥は死滅し帰巣本能も失われる
公転周期が変わり1日の時間も変わる
偏西風、潮流、潮汐すべて変わる
ヴァンアレン帯は崩壊し太陽風が地上に降り注ぐ
終わりだよ人類。
61 :
スマホ普及のせい
電子コンパスのつかいすぎで地磁気がなくなってきた
62 :
つくばのデータはどうなってるの?
63 :
>>42
なにそれ恐い
64 :
いつごろ地磁気逆転すんの?
65 :
磁北と真北が違いすぎるとナビゲーションに困るんだよ
67 = 44 :
各陣営のGPSが飛び交ってるから
地磁気逆転しても方位に困ることは無いでしょ
68 :
別に死にはしないだろ?
69 :
>>30
それは、笑い仮面
70 :
>>53
放射線に耐性のある奴は生き残るんだよな
放射脳はまず生き残れない(馬鹿だしな)
今の内に放射線への耐性持つ人間同士を交配させてコッペリオンみたいな人間作っておいた方が種の保存に役立つと思う
71 :
>>42
でも どうゆう原理なんだよ?
72 :
>>67
ポールシフトは時間をかけて起こるとある
実際には加速度的な進行が計測されてはいるらしいが、通説では数千年から数万年と言われている
するとその間は、磁極があらぬ方向を向いている時期が継続することになる
現在はその磁極の北はシベリアと言われているらしいが、つい数年前はカナダ東の島だったらしい
というか方位はどうでもいいね
むしろ移行の段階で起こる火山活動や異常気象が困る、地球温暖化とはなんだったのか
73 = 36 :
地球磁場の永年変化
http://www.kakioka-jma.go.jp/knowledge/mg_bg.html
ここ数十年、弱まり方が加速しているが、弱まり方のスピードが指数関数的に
なってきたのかな。そしたら1000年後とかじゃなくて生きてるうちに地磁気逆転の真っただ中に入るかもしれない。
74 :
自転軸のポールシフトと地磁気のポールシフトを混同してる人おおすぎ。
物理的な回転軸と違って、磁極の反転はあまり影響ないと >>1 にも書いてある通り。
数百万年前のアウストラロピテクスからホモ・ハビリスやホモ・エレクトスや
ホモ・サピエンスにいたるまで、人類は何度も磁極ポールシフトを体験して
順調に進化してきたらしいので、今回もたぶん大丈夫なのでは?
75 :
またコンピューター関連で「○○○○年問題」っていうのが出てくるの?
76 :
どおりで最近海を渡る時方向がよくわからなくなるわけだ
77 :
>>74
地磁気の減少による寒冷化
http://www.jrias.or.jp/books/201307_TRACER_KITABA.pdf
前回の逆転は78万年前。この頃、ミランコビッチサイクルによる氷河が4万年
周期からより深い10万年周期に移行しているのでこのときの寒冷化が氷河期の
強化のトリガーになったかも。
前回が78万年前なので、もし逆転に至れば猿人、原人はともかく現生人類や文明時代には初めての出来事となる。
あと、直近はここ500万年程度ではここ磁極の逆転が起きない期間が最長。

78 :
俺の髪も急速に薄くなってるんだが、なにか関係が?
79 :
>>70
地磁気が無くなったらDNAなんてずたずたで耐性なんかねーよw
80 :
>>79
だからDNAがズタズタになる奴は淘汰させてDNAがズタズタにならない奴とかズタズタになっても即座に修復できる奴が生き残れば良いんだよ
81 :
金星って地磁気無いし、なんで逆公転してんだ。
82 :
双極子ではなくて四重極になってるのかも
83 :
そりゃ双極子成分が0に近づく時期には四重極子成分も相対的に大きく見えてくるんじゃないの
84 :
弱まった分の磁場のエネルギーはどうなるの?
85 :
渡り鳥とか回遊生物ピンチ!
86 :
大地震や西ノ島の噴火も関連してるのかしら
87 :
海底に都市作って移住するような時代が来るのか
88 :
>>49
溶岩が固まったときに向きと強さが記録されるみたいだね
89 :
テムズ川が凍る日も近いのかな
NHKの番組で地磁気が弱まると雲が多くなって寒冷化するってやってたよな
90 :
>>89
あれもなあ、宇宙からくる強力な放射線が
地磁気程度でどうにかなるとは思えないんだが。
加速器でも作れないエネルギー持ってるんだとか。
91 :
地磁気は太陽風で宇宙線は大気
92 :
【男性必見】あの美少女も緊急参戦??
爆乳VS美乳!読者アンケート頂上決戦!アナタはどっち?
http://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【地球物理学】大陸移動の原動力はマントル対流であることをシミュレーション (64) - [39%] - 2015/2/19 1:45
- 【地球物理】地球の磁場が気候変動に大きく関与か/デンマーク研究[01/13] (99) - [38%] - 2009/3/12 5:50
- 【物理学】 「重力は存在しない」 ~オランダ物理学者 (1001) - [33%] - 2010/10/22 6:31 △
- 【地球物理学】アマゾン川が大昔と逆向きに流れている理由 (68) - [32%] - 2014/8/18 17:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について