のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,476,117人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【地球物理】地球の磁場が気候変動に大きく関与か/デンマーク研究[01/13]

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    <地球の磁場が気候変動に大きく関与か デンマーク研究>

    2009年01月13日 23:00 発信地:コペンハーゲン/デンマーク

    【1月13日 AFP】地球の磁場が気候変動に大きな影響を与えているという説を展開する論文が
    12日、デンマークの科学専門ポータルサイト「Videnskab.dk」などで発表された。

    地球温暖化の主因は、人間の活動によって排出される二酸化炭素(CO2)だとする一般的な
    見解を覆すこの説は、論議を呼びそうだ。

    研究を発表したのは、
    デンマークのオーフス大学(Aarhus University)の地球物理学者、Mads Faurschou Knudsen氏と、
    デンマーク・グリーンランド地質調査所(Geological Survey of Denmark and Greenland、GEUS)の
    地球物理学者、Peter Riisager氏で、中国とオマーンで発見された石筍と鍾乳石から得られた
    データに基づき、5000年前の先史時代の磁場を再現し、現在の磁場と比較した。

    その結果、磁場の強さと熱帯地方の降水量の間に、強い相関関係があることが明らかになった。

    10年前、デンマークの天体物理学者ヘンリク・スベンスマルク(Henrik Svensmark)氏が、
    地球の気候は大気を通過して降り注ぐ宇宙線(GCR)の影響を大きく受けているという説を
    発表し物議を醸したが、今回の発見はこの説を支持する根拠となる。

    スベンスマルク氏は、地表面に到達するGCRの粒子量を、地磁気が調節する役目を果たして
    いると考え、磁場と気候が相関しているという説を提唱した。

    今回、Knudsen氏は、地球の気候とは無関係に発生している磁場の変化が、降水量の変化と
    関連していれば、その原因はスベンスマルク氏が説明したメカニズムと同様に「磁場が宇宙線の
    到達を妨げている」ため以外には考えられないとしている。

    論文を発表したKnudsen氏とRiisager氏は、気候変動にCO2が大きく関与していることは
    認めている。「しかし、気候は想像を絶するほど複雑であり、どの要素が関与し、各要素が
    一定の状況下でどの程度関わっているかについて、概要が完全に理解されているとは
    考えられない」(Riisager氏)

    同論文は米地質学会誌「ジオロジー(Geology)」にも掲載されている。(c)AFP

    記事引用元:AFPBBNews(http://www.afpbb.com/)
    http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2557517/3681496

    2 :

    haarpのスイッチ入れよっかな

    3 :

    >>1
    CO2の増加のために地球が温暖化してるのでなく、
    反対に地球が温暖化したためにCO2が増えたのであったら、
    C02は地球の温暖化を抑制する働きをしていることになる。

    だとすると、CO2排出の削減は、
    地球温暖化を一層加速してることになるが。
    (もしそうなら、今地球は人類のセイで灼熱地獄へまっしぐらに向かっていることになるな)

    4 :

    >>1
    磁場が弱まると、太陽光線の影響が大きくなり雲量が増え、雲量が増えると多雨になるので地球の熱循環を乱しやすいんだっけ
    うろ覚え

    5 :

    ここでディスティニー計画発動

    6 :

    >論文を発表したKnudsen氏とRiisager氏は、気候変動にCO2が大きく関与していることは
    > 認めている。「しかし、気候は想像を絶するほど複雑であり、どの要素が関与し、各要素が
    >一定の状況下でどの程度関わっているかについて、概要が完全に理解されているとは
    >考えられない」

    これこそ科学的に真摯なスタンスだと思うがなぁ。

    7 :

    またこいつか
    消されるぞw

    8 :

    こういう本来科学的にまともな意見はCO2温暖化プロパガンダの邪魔だ。

    10 :

    宇宙線の量が変化(太陽の活動の変化)が地球の磁場に影響して云々だったっけ?

    11 :

    温暖化二酸化炭素原因説は現代の天動説

    13 :

    CO2を減少させても、氷河期の「長さ」を上手く証明できないとか。
    火山も隕石も気温低下の期間はごく短いそう。

    14 :

    もっと色んな議論をして真に影響を与えてるものを明確にすべきだろうに。
    宗教みたいにCO2CO2・・・・。

    15 :

    オーロラが頻繁に発生する年は天変地異が多いとか
    まだまだ未知の世界だね

    17 :

    産業革命から急に上がったて言ってたけどうそなの?

    18 :

    >>5
    もうそれ使っちゃう?

    19 :

    おもしろいな~。深刻な問題だが、ロマンがある。

    20 :

    雲は空気中の微粒子を核として成長する。
    太陽風や宇宙線が空気中の塵埃微粒子を振動させると雲の生成を促進させる。
    雲が増えると太陽光が地上に当たって発生する赤外線を吸収反射して熱が地球外に逃げない。
    (水蒸気)の温室効果はCO2とは桁違いに大きい。    という話だったと思う・・・
    この場合、降水量≒雲量かな・・・

    21 :

    CO2のことばかり気にして、別の重要な変動要素を見落としている気がする

    22 :

    で、この理論では地球はこれから温暖化すんの?寒冷化すんの?はいどっち?

    23 :

    ひとつ ここ数十年で急に気温、海水温が上昇している。
    ふたつ 大気中のCO2が急増加している。原因は勿論人間の増加と活動。
    みっつ 他に急に変化した自然現象は見当たらない。地磁気の変化も無い。
     他に急な変動要素があるなら見付かるだろうが、これと言って無い。

    26 :

    「太陽風に含まれる放射線の影響」ならわかるが、宇宙線(GCR)とは…。
    ガンマ線バーストぐらい強くないと殆ど影響ないと思うんだけどなぁ。
    じゃなきゃ、地球シュミレータと実際の気候が結構異なることになるんだけど。

    27 :

    やたらにCO2じゃないと言ってる奴らて何なの
    USA財界とか経団連とか、中国インドの工作員

    28 = 26 :

    >>27
    まあ、CO2だけじゃないっていうのは事実だけどね。
    メタンやフロンとかもれっきとした温室効果ガス。
    ただ、ヤツらはCO2で温暖化することを端っから否定するからな。

    29 :

    >>23
    >みっつ 他に急に変化した自然現象は見当たらない。地磁気の変化も無い。
    そう?
    「少なくとも最近200年間減少を続けています。その速度は次第に加速してきており、
    最近100年では、あと1000年で0になる減少速度」ってあるけど?

    http://www.kakioka-jma.go.jp/knowledge/mg_bg.html

    30 :


    エコヲタ涙目敗走中wwwwww

    31 :

    >>27
    京都議定書 不平等条約 東ドイツ
    あたりでぐぐれ

    32 = 30 :

    温暖化とか言ってるけど

    最近寒いじゃんwwwwwwwww

    33 :

    >>23
    桃太郎侍ですね、わかります。

    34 = 8 :

    最大の地球温暖化要因は生態系だろ。
    植物や光合成バクテリアはとても効率的に地上に降り注ぐ太陽エネルギーの量とエネルギーが高い周波数を利用していて
    そのエネルギーは最終的には全て熱になる。

    36 :

    古地磁気学って楽しそうだねぇ

    37 :

    中国からの黄砂のほうが問題だ。

    38 :

    >>28
    「CO2は温室効果ガスである」→「CO2排出量が増えている」→「よって地球は温暖化する」
    という因果関係は科学的に証明されていない。

    「CO2排出量の増加によって温暖化することは無い」と断言することはできないが、
    同じように「CO2排出量の増加によって温暖化する」と断言することもできない。

    要するに未だに「よく分かっていない」ってこと。温暖化するかもしれないししないかもしれない。

    その程度の確度の根拠を元に「排出権取引」だのといった、経済活動を根幹から揺るがしかねない施策を取っているのが問題なんだよ。

    39 :

    >>28
    H2Oは?
    >>38
    もう、「CO2 = 温暖化」って前提で取引やっちゃってるからねぇ。
    取引やってるクズどもが、ゼニの力で「CO2 = 温暖化」を強固に守ろうとするからねぇ。

    40 :

    >>38
    だってヨーロッパの白豚どもって他に金儲けできるモノもってないんだもんw

    41 = 35 :

    >>23
    >ひとつ ここ数十年で急に気温、海水温が上昇している。

    真っ赤なウソです。

    気温の内、都市化の影響を受けない対流圏下層部の気温は、2002年以降は明らかに下降トレンドを示している。
    それに海水温も2003年以降は下降トレンドを示している。
    Sea surface temperatures and sea level
    http://www.climate4you.com/GlobalTemperatures.htm#Sea surface temperatures and sea level

    43 :

    結局2012年12月22日はどうなるの?教えてフタナリ様

    46 :

    工作員 必死だな。
    一方には 東芝、三菱重の原発工作員、太陽電池工作員ちゅうかセールスマンもおるしな。

    47 :

    曇りの日って晴れの日より寒いじゃん
    CO2より雲の変化の方が温暖化に関係ある事くらい小学生でもわかるよ

    48 :

    >>47
    夜は晴れてる方が寒いだろ。
    小学生レベルで気象を説明できたら誰も困らん。

    49 :

    ポールシフト人類滅亡キター!

    50 :

    釣果が程よいですね


    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について