のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,711人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】電子の質量は「0.000548579909067原子質量単位」だった…過去最高精度で測定

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 01:25:14.45 ID:g3KY1RII (+30,+30,-63)
>>5
よくわからんけど
原始核で結び付いてる粒子の数が違ったらその分質量がエネルギーに置換され出ていって
原始核は軽くなるのと違うかったかな
だけどホントに電子は寸分たがわず変わらないのかな?
核からの力が強くなった分、質量同じで軌道が遠くなるだけかな
153 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 11:40:20.13 ID:iyuM8Xv2 (+30,+29,-39)
電子が静止することなんてそもそも有りうるのか
絶対零度とかそういうレベルでもない気がす
154 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 12:18:21.29 ID:JMejJ2Mv (+38,+29,-5)
>>153
そもそも何に対して静止するのか
静止とは何なのか
155 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 13:57:29.04 ID:mUa8ZWwI (+34,+29,-4)
>>154
光速は何に対して光速なのか
156 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 14:16:31.69 ID:v824UEX9 (+30,+30,+0)
3月9日(日)

15時  Ch7「0309NO NUKES DAY 原発ゼロ★大統一行動 国会前大抗議」を中継。http://ustre.am/uy8E
16時  奈良Ch1「小沢一郎 講演会 in 奈良」を中継。http://ustre.am/zApv
20時  文化Ch1「NAU(日本アーティスト有意識者会議)第14回 放送」を中継。http://ustre.am/ShPV
21時半 パリCh「福島原発事故3周年国際追悼ヒューマンチェーン」を中継。http://ustre.am/PaTX
http://iwj.co.jp/channels/main/index.html

山本弘氏『・・僕が見た範囲では、
テレビに出演した原子力関係の専門家たちの発言は、いずれもおおむね正確なものだった。
その一方、危険を煽り立てているのは、明らかに科学知識の欠如した人たちである・・』
http://twitter.com/pandasukidesu/status/425619179811532800
一体、今はどう思っているんでしょうかね。
と学会が、トンデモそのものであることを311で満天下にさらけ出してくれました。
http://twitter.com/onodekita/status/425619789063532544

「みなさんは日本国民です。政府に従う義務があります」山下俊一、二本松市講演にて
信じられないのなら、日本国民をやめてもらうしかない。
事故直後、福島の教員は保護者に向かってこう言い放った。
http://twitter.com/yuima21c/status/442280662897135616

最悪の汚染は核エネルギーによるものです。
私たちは気体よりも上の階層を測定できるテクノロジーを持ちませんが、
原子力エネルギーの上の4つの階層は人類と動物にとって最も破壊的なものです。
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
彼らは物質の三つの層、固体、液体、気体しか知りません。
彼らは物質の四つの状態を認識できるほどに十分感度の高いテクノロジーを持っていません。
彼らの器具は不十分です。人々は、四つの高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。
157 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 14:24:58.56 ID:7JLFEhSz (+24,+29,-23)
おいコラおまいら!標準理論だと何桁まで予想が正しいんですか?
158 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 15:13:48.81 ID:JMejJ2Mv (+32,+27,-6)
>>155
観測する系に対してじゃね?
159 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 16:30:45.29 ID:MGYLVY9s (+37,+30,-34)
基底状態の炭素と励起状態の炭素って重さ変わっちゃうの?
160 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 16:33:54.72 ID:JMejJ2Mv (+34,+29,-25)
>>159
どこが励起してるかにもよるんじゃね
161 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 17:29:00.41 ID:IV67Nzkc (+30,+29,-14)
>>159
励起エネルギーの分質量増す。
162 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 17:38:16.98 ID:MGYLVY9s (+27,+29,+0)
よし。体重が増えた理由はコレにしよう。
163 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 17:53:54.14 ID:LNXPO7GI (+24,+29,-17)
高校生 「これは無理数なのですか?」
全能の神「わしにそんな難しい事を聞くな。」
164 : 名無しのひみつ - 2014/03/09(日) 19:21:04.89 ID:xQTpDbPX (+24,+29,-8)
結局質量は観測者の状態によって左右されるわけだ
165 : 名無しのひみつ - 2014/03/10(月) 20:10:40.99 ID:6FwzQwyH (+24,+29,-8)
物質の運動状態や保持してるエネルギー差で質量が違うんだ
167 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 00:22:07.28 ID:9V/Xw+HJ (+24,+29,-5)
こんな軽いものに俺たちの思考は依存しているのだ。
168 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 07:53:21.69 ID:dbQSPOxL (+10,+29,-14)
>>166
この電子質量測定の精度に比べて、おまえの0.03秒のズレときたら・・・
さらし上げだ
169 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 14:01:08.74 ID:SGzMCwPY (+24,+29,-5)
12桁もの精度をどうやって出したのだろうか?
170 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 17:32:59.46 ID:6pF3bRDe (+24,+29,-51)
周波数やその差。秒の定義も波が○個発生する時間だから
その時間に目的の波がいくつ見えたか数える
172 : 名無しのひみつ - 2014/03/12(水) 22:06:07.83 ID:rtR+bgIU (+13,+28,-1)
めっちゃ重いな
175 : 名無しのひみつ - 2014/03/13(木) 10:16:30.52 ID:mwhFtvrR (+15,+29,-6)
>>173
いつものことで、記者が論文の情報を正確に伝えていないだけだよ
177 : 名無しのひみつ - 2014/03/14(金) 08:58:59.19 ID:tC9Bcmo0 (+27,+29,-40)
電子って実は負の重力質量なんじゃね?と最近思った
電子は慣性質量しか計測されてないから有り得るよね

で、電子のプラスマイナスがそのまま重力もプラスマイナスになってるという俺得説
178 : 名無しのひみつ - 2014/03/14(金) 09:15:21.27 ID:tC9Bcmo0 (+27,+29,-25)
間違えた

「電子のプラスマイナス」

「電荷のプラスマイナス」
179 : 名無しのひみつ - 2014/03/14(金) 11:52:58.11 ID:XIPlDdCS (+22,+29,-11)
電子の静止質量わかってるだろ確か
180 : 名無しのひみつ - 2014/03/14(金) 13:38:22.46 ID:ss3HAsGP (+39,+29,-26)
地面からの距離を少し上げ下げすると、位置エネルギーが変わるよね。
すると位置エネルギー=質量ということで、電子を持ち上げたら
質量が増えるんじゃないの? そういう補正は12桁目には影響しないの?
181 : 名無しのひみつ - 2014/03/14(金) 14:36:47.63 ID:78hrNr1H (+28,+29,-20)
>>180
質量観測者も等ポテンシャル面に乗るからプラマイゼロ
182 : 名無しのひみつ - 2014/03/14(金) 15:28:25.24 ID:+iE3FHf7 (+28,+29,-14)
非接触充電器っていうのはどういうことなんだ?
そこらへん空中が電子だらけになってるのか
183 : 名無しのひみつ - 2014/03/14(金) 15:35:17.16 ID:XIPlDdCS (+23,+26,+0)
>>182
電磁誘導
184 : 名無しのひみつ - 2014/03/14(金) 15:47:20.25 ID:w/wTO1Xf (+19,+29,-3)
シュトルムはワシが育てた。
185 : 名無しのひみつ - 2014/03/15(土) 11:57:57.24 ID:S8BCLApq (+28,+29,-25)
重力に平行なスピンを持つ電子と、反並行なスピンを持つ電子の
質量差はどのぐらいになるの?検出限界以下?
186 : 名無しのひみつ - 2014/03/15(土) 13:23:39.88 ID:xvcp94Wy (+24,+29,-10)
慣性系って分かるか? 重力が作用しないってことだけど
187 : 名無しのひみつ - 2014/03/15(土) 15:15:53.87 ID:m5Dznt0y (+19,+29,-4)
質量にも無理数ってあるのか
188 : 名無しのひみつ - 2014/03/16(日) 17:59:02.78 ID:7BFgpBlR (+25,+26,-5)
>>185
数年前から検出可能だよ
189 : 名無しのひみつ - 2014/03/17(月) 11:12:46.03 ID:hk5IWBU1 (+28,+29,-32)
≫188
ご存じなら教えて欲しい。地球上での重力作用により、電子のスピン依存の
質量分裂がどれだけの値になるのかを。
190 : 名無しのひみつ - 2014/03/17(月) 15:25:55.31 ID:i3aKabRb (+29,+29,-9)
>>180
むしろ地球から離れて重力の小さい分僅かに減るだろ
191 : 名無しのひみつ - 2014/03/17(月) 15:52:25.78 ID:Nd6a8RkM (+20,+25,+0)
>>25
慣性じゃね
192 : 名無しのひみつ - 2014/03/17(月) 17:38:05.09 ID:MtKIT/qx (+8,+23,+0)
ですね
193 : 名無しのひみつ - 2014/03/17(月) 17:47:46.05 ID:/Rz5I3UM (+35,+30,-59)
>>180
それで変化するのは「地球+電子」系の全質量だろ…
どうやってそんな巨大な系の微妙な質量変化測定するんだよ

もっと強力な束縛系なら位置エネルギー分の質量の変化は観測されてる
俺が書くまでもなくそれくらい知ってるだろ
195 : 名無しのひみつ - 2014/03/18(火) 09:55:48.02 ID:B/CWL6Mt (+51,+30,-83)
もしも電子1個ずつの質量に極微小なばらつきがあるということが実験で判明
したら大発見だろうな。実は電子が複合粒子だったとか、何か非常に弱い
相互作用で別の場と相互作用していて、それとの結合の状態により質量が
ばらつくとかね。
196 : 名無しのひみつ - 2014/03/18(火) 10:13:22.61 ID:V+nNjnlc (+30,+29,-7)
>>195
電子に区別があったら量子化が成立しないわけだが…?
197 : 名無しのひみつ - 2014/03/18(火) 12:04:29.71 ID:B/CWL6Mt (+35,+30,-164)
水素原子を考えて見よう。水素原子が素粒子だと思い込んでいたとするときに、
観測で、水素原子にはわずかに質量が違う状態がいくつかあると発見される
可能性がある。それは励起状態の水素原子はエネルギー(=質量)が
基底状態とは異なるから。
また、(陽子と電子のスピンの向きによっては)基底状態と思っていたのも
よくよくみると僅かにエネルギー状態(=質量)に分裂があるだろう。
198 : 名無しのひみつ - 2014/03/18(火) 12:07:48.06 ID:S8SNeO1r (+24,+29,-26)
電子が複合粒子だと「今更」言い出すのは無理がある。
クォークなら兎も角な。
199 : 名無しのひみつ - 2014/03/18(火) 12:32:58.32 ID:B/CWL6Mt (+40,+30,-150)
なぜ無理なのかな?かりに電子が真の素粒子だとしても、
他の場(未知かもしれない)とのきわめて弱いながらも相互作用していて、
それとの関係において状態に違いがあるかもしれない。
 例えば電子の質量は、最近流行のヒッグスボゾンとかいう物質の場との
相互作用でも決まっているのだとしたら、単一状態じゃないかもしれない。
それが電子ーミューオンータウの違いなのだという理論なのかもしれないが。
200 : 名無しのひみつ - 2014/03/18(火) 13:16:27.08 ID:nf/SdoYN (+26,+29,-55)
既存の理論と実験結果の整合性とか全く顧みない馬鹿って居るんだよね
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について