のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,365人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【ノーベル賞】2013年ノーベル物理学賞 イギリスのピーター・ヒッグス名誉教授とのベルギーのフランソワ・アングレール名誉教授に

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

N物理学賞にヒッグス氏ら
10月8日 19時49分

スウェーデンのストックホルムにあるノーベル賞の選考委員会は、さきほど、ことしのノーベル物理学賞に、
イギリスのエディンバラ大学のピーター・ヒッグス名誉教授と、
ベルギーのブリュッセル自由大学のフランソワ・アングレール名誉教授の2人を選んだと発表しました。

ヒッグス氏らは、すべての物質に質量を与える「ヒッグス粒子」の存在を半世紀近くも前に予言するなどして、
宇宙の成り立ちを解明する上で重要な手がかりをもたらしたと高く評価されていました。
ヒッグス氏らは、去年7月、国際的な研究グループがヒッグス粒子を発見したことで、
ことしのノーベル物理学賞の最有力候補とみられていました。
___________

引用元 NHKweb
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131008/j61495710000.html

Nobelprize.org
http://www.nobelprize.org/index.html

***実況は実況板でどうぞ***
実況headline
http://headline.2ch.net/bbylive/
ニュース実況+
http://kohada.2ch.net/liveplus/

2 :

予想通り

3 :

ヒッグス粒子がまだ確定してないのに?

4 :

フランソワってだれ?

6 :

まずい飯でよくがんばったね

おめでとう

8 :

ま、本命やな

10 :

ヒッグス先生さようなら

12 = 4 :

よかったなピーター

14 :

ウン・コはどうなったの?

15 :

CERNだかなんだかの実験チームは受賞無し?

18 :

>>15
なし
今回は理論の2人のみ

19 :

やったなヒッグス!

21 :

慣例からすれば早いのかもしれないけれど、提唱したのははるか以前だしな
おめでとう

22 :

で、なんで発表1時間遅れたんだ?

23 :

こういうレベルの人でも、やっぱ嬉しいんかな? 受賞はさ

25 :

今年は日本人は無理っぽいな

26 :

ヒッグスと連絡が取れない。

これは死んでるなw

27 :

間に合ってよかった ただそれだけ

29 :

ヒッグス機構について最初に発表したのはアングレールとブラウト。
彼らの論文が発表された日にヒッグスが同じ雑誌に論文投稿。
更にそれとは独立に1ヶ月遅れて三人が別に論文出す。

後の三人は除くとして、ブラウトは亡くなっているから、
アングレールとヒッグスの共同受賞になる。
一応、ヒッグスの論文は機構の説明だけじゃなく、
ヒッグス粒子の存在の可能性を言及している。

アングレールの論文はそこが弱い。

何でヒッグスの名前が広がったかと言うと、電弱統一理論の大立者、
ワインバーグが論文で勘違いして引用するときヒッグスの名前を最初に、
持ってきたことが響いたらしい。
ワインバーグ本人が言及している。
今更ヒッグス外して受賞させられないし、ヒッグスを一番にもできない。
難しい話。

32 = 27 :

LHCの液体ヘリウムリーク事故が無かったらブラウト先生もギリギリ間に合ったかもな

33 :

更なる研究のためには、新しい設備が必要。

つーわけで、ILCの早期の建設を望みます!

34 :

長生きはノーベル賞の秘訣

35 :

ヒッグス粒子って、存在の証明が

確・定・し・た・…

のかね?

36 :

これは本命だから反対はないな
おめでと

38 :

変わらぬ思いをここに誓う

40 :

†すべての物質に質量を与えた†

41 = 29 :

ヒッグスは今回添え物だからな。
ヒッグス機構について最初に発表したのはアングレールとブラウト。
彼らの論文が発表された日にヒッグスが同じ雑誌に論文投稿。
更にそれとは独立に1ヶ月遅れて三人が別に論文出す。

後の三人は除くとして、ブラウトは亡くなっているから、
アングレールとヒッグスの共同受賞になる。
一応、ヒッグスの論文は機構の説明だけじゃなく、
ヒッグス粒子の存在の可能性を言及している。
アングレールの論文はそこが弱い。とは言ってもどうでもいいもので、
真の功績はアングレールにある。
そんなことは皆知っているが、ヒッグスを外して受賞させたら、
世界中の物理学者が質問攻めに合うから怖くてそんなことはできない。

何でヒッグスの名前が広がったかと言うと、電弱統一理論の大立者、
ワインバーグが論文で勘違いして引用するときヒッグスの名前を最初に、
持ってきたことが響いたらしい。
ワインバーグ本人が言及している。
今更ヒッグス外して受賞させられないし、ヒッグスを一番にもできない。
難しい話。

44 :

ノーベル賞はネトウヨ

46 :

>>22
ヒッグス先生と連宅がとれなかったんだって

47 :

>>41
なるほど。ヒッグス受賞辞退しろや。ノーベル泥棒め。

48 = 5 :

ヒッグス粒子発見に日本の貢献
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131008/t10015131941000.html

関わった日本企業も喜び

ヒッグス粒子発見の舞台となった巨大な加速器の実現に貢献した日本企業の関係者も、ヒッグス氏らのノーベル賞受賞を喜びました。

このうち古河電工は、装置の中を飛行する陽子の軌道を制御するための電磁石の製作を担当しました。
ヒッグス氏らのノーベル賞受賞が分かると、東京・丸の内にある本社では、技術者ら4人が集まって手をたたいて喜び合っていました。

開発にあたった古河電工の技術者、高木亮さんは「このような大きな賞をもらえる仕事に関わることができて、とても光栄に思います。
当時はノーベル賞の受賞は予想もしていなかったのでとてもうれしいです。
自分たちの仕事が立派な賞に貢献できたことを、ともに苦労した仲間と分かち合いたいと思います」と話していました。

一方、IHIは、強い磁力を作るための冷却装置の製作を担当しました。
東京・江東区にある本社では、製作に携わった責任者などがインターネットの中継で発表を見守りました。
そして午後8時前、ヒッグス氏らの名前が読み上げられると、拍手をしながら声をあげて喜んでいました。

受賞について、装置の製作にあたった朝倉啓さんは「心からお祝いを申し上げたいです。
私たちの技術が世界的な発見に貢献できたことをとても光栄に思います。
これからもさらなる技術革新を目指してチャレンジしていきたいです」と話していました。

49 :

>>48
これで、ILC誘致しよう、なんて声が高まるかねー。

実験屋にはノーベル賞、出ないんだけど。

50 = 27 :

浜ホトくらいになると毎度関わりすぎているから、もはや一々名前も出んな


1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について