のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,478人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】原子核の安全地帯を越えて 原子核中にはいくつの陽子と中性子を束縛でき、また何種類の核が実際に存在しうるのか?

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

>>48
陽子は知らんが電子のみってのは無理だろう
中性子星で中性子の塊が安定に存在できるのは、太陽クラスの膨大な質量が狭い範囲に押し込まれてるせい
仮に電子を寄せ集めて塊にしようとしても、電子同士の反発力に打ち勝てるだけの重力を生み出せるほど
電子を寄せ集めること自体がまずできないと思うよ

>>49
高熱でプラズマ化してる気もするが

52 :

>>51
中性子星の中性子ってベータ壊変して陽子と電子と反電子ニュートリノにならないの?

53 :

味の素が元素

54 :

錬金術はまだか

55 :

>>48
もともとの陽子と中性子が混合した巨大な1個の原子核とみなせるくらいの(電子軌道より内側に入る)高密度状態。
そこで陽子が電子捕獲して中性子に転換するから中性子星ができる。
ここまでは恒星の末期のシミュレーションから、存在が予測できる。

陽子だけ、電子だけだと、まずは原子をプラズマ化して陽子と電子と中性子を分離しなきゃならんから、作ろうとすれば
可能性はあるかも知れないけど(もちろん今現在の技術では不可能)、自然界に存在はしていないと思われ。

あと、「あっても良い」って言葉は非常に解釈の幅が広い言葉でな。

自然界にまったく存在しない
自然界にマレに存在する
実験室レベルで作り出す事が理論的には可能だが、現在の技術では不可能
実験室レベルで作り出す事が理論的には可能で、現在の技術でも可能だが、やった人がいないので不明
実験室レベルで作り出す事ができる

とか、ちょっと考えただけで色々にとれる。

56 :

♪なぜ~、なぜ~、あな~たは~、きれいに~、なり~たいの~♪

57 = 52 :

>>55
EC壊変ってニュートリノとか出ないんでしたっけ?

58 :

100京年後には全ての銀河がブラックホールに飲み込まれ、
大統一理論によると、陽子の寿命は1溝年くらいらしいから
いずれ全ての物質は無くなる運命らしいな
なんの為に物質は存在してるんだ

59 :

エントロピーの増大則やらエネルギー保存則やらが崩れるのを期待しようぜ

60 :

>>58
何の為におまえが存在しているか

61 :

重力はアンチエントロピーとして産み出されたんだと思うよ
だからそもそも崩れている

62 :

中性子星はくっついているプロセスが普通の原子とは異なるから原子核とは呼べんだろ。

63 :

原子核は鉄がもっとも安定らしいが、中性子星になると(相互作用としては弱いのに)
重力圧で押さえ込まれて原子核が潰れてくっつき中性子陽子電子が混ざった
巨大な塊の星になる。それが爆発して吹き散ると、押さえつけていた重力圧が
なくなるのでひっついていたのがばらけて散らばるが、全部がいきなり全部鉄に
なるのではなくて準安定な状態で引っかかって残ってウランとか金とかが
できるのだと思った。ウランの核分裂で得られるエネルギーは大昔に
中性子星のなかで蓄えられていた重力エネルギーの名残り。

64 :

>>48>>51>>55
全部陽子だけなんて不可能。クーロン力なめるな
中性子星は全体で電気的に中性だからこそ重力が優勢になる余地が生まれる

そうでなければ、原子核の核子数に上限があるのと同じ理由で即ばらばら

65 :

>>49
本体の都市が出てきて特攻するしかなくなるじゃないか。

67 :

真上と真下・・・もろいものよの

68 :

クォークグルーオンプラズマだけで出来ている星があってもいいな

69 :

もしも、中性子の方が陽子よりも質量が小さい世界があったら、
陽子はβ崩壊して安定な中性子になり、中性子ばかりが蔓延して
原子核も中性子が殆どを占める(それに陽子が混ざっていることも
ある。原子核の中では陽子は中性子と相互作用していて安定化する)
宇宙空間の殆どを占めるのは中性子のクラスターのガス状態。。。

70 :

陽子と中性子は湯川の中間子でくっついているが、
中間子こそ重力子だと思ってる。

71 :

>>65
あれ映画じゃ美化されてたけどTVで放送してた本編は酷いんだぜ
地球の政府が正式に降伏して敵もこれを紳士的に受け入れて戦闘を停止
シールド解除して無防備な状態で平和的に進駐して来たわけだ
そこを今だぁぁぁぁと大和が襲い掛かって撃破w

72 :

中性子星やブラックホールみたいな星は、星自体が元素と言えるんじゃないか?

73 :

中性子星やブラックホールは量子の波じゃないよ

74 :

>>73
量子の波じゃね?

75 :

>>72
パルサーが極めて正確なパルスを発するのは、
中性子星全体が量子的効果でボースアインシュタイン凝縮っぽく、
一体化しているとか。

78 :

中性子星やブラックホールは巨視的な量子状態なのか
すげえな

79 :

そうすると中性子性の中にはクオークがいくつあるんですか?

81 :

クオーク星ってのがあるじゃん。


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について