のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,934人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】時空は粒々からできているのか?米国で進むホログラフィック宇宙検証実験計画

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

ニュートリノが光より速ければ時間が粒子であることの一つの証拠となる。
そしてそれは空間も粒子であることの証となる。

52 :

説そのものは新しくも珍しくもないが、明確にそれを確認できたなら、それはそれで大きいニュースとは思うが、どうか

54 = 31 :

時空が連続したものじゃなくてプランク時間やプランク距離までしか分割できないものだったらその間はどうなんのさ
超高速ペラペラ漫画世界になっちゃうじゃん

55 :

仮にペラペラだとどんな不都合が生じるの?
連続というのはどこまでも無限に切り分けられるということなら
それはそれで不自然な感じもする

56 :

ペラペラ漫画(パラパラ漫画だっけ?)世界なら
>>35が言うようにプランク単位からプランク単位へワープしてるようなもんだろ
スパコンで作られた仮想世界かよ

57 :

最小単位の物質が存在するならともかくそうじゃないし
更に言えば別にそういう風に見えたとしても問題ない

58 :

>>54
量子の世界じゃ 因果律もなければ 時間の前後もない世界じゃなかったっけ?

59 = 58 :

つまりね、あるスケール以上に小さいところまで
同じ感覚というか法則が適用できるという保証もないかもしれないんだぜ?

60 :

>>58
無いんじゃなくて観測できないんじゃなかったっけ

61 :

要するに、この宇宙はPCの画面みたいにドット単位で出来ていて、
CPUみたいにクロック単位で動いてるって事だろ・・・・・・・えっ!?

62 :

>61
仮に時空が滑らかではないとして、
重力場の強い場所弱い場所でクロックや画素サイズは多分違う。

空間は伸縮性の織物をイメージした方がいいかも。
時間の方はイメージできるものがないかな

63 :

>>62
伸びきった空間だと、光と競争したら光以上に早くは動けないが
秒速30万kmを越えられるとか?

64 :

空間がどれだけ伸びても距離は変わらないんじゃね?

65 = 63 :

粒々が縮んでるんだか皺がよってる所で秒速30万kmなら
伸びてる所ならもう少し早く移動できるんじゃね?

移動は粒Aから粒Bに移動する作業で
1000
0100
↑が地球の間隔だけど、場所によっては↓な感じになってるとか。
(空白部分は頭の粒が横に伸びてる)
1 000
0 100

66 :

重力が及ぼす影響って光より早いの?

67 :

>>66
等速。

68 :

やはりアキレスは亀を追い抜けないのか

69 :

赤と白の粒粒だと!

71 :

何言ってんだこいつ
だいたいリンク先がまったくソースになってねえし

72 :

つまりこの宇宙はオンラインゲームの3D世界と似たようなものだってことだろ。
最小単位がピクセル解像度で。

73 :


こんな想定くらいは俺だって中二くらいの時にはしてる。
難しいのは実験と証明の方法だ。

74 :

うまくすれば、生きているうちにホログラムスイートでうはうはのプログラムを堪能できるのか?

75 = 74 :

俺の煩悩を満足させるために数時間のみ生み出される、人格やら肉体やら。

76 :

赤と白のつぶつぶでできてるんよ~

77 :

>>66
ただし重力子は余剰次元を抜けるから観測者にとって光速を超える結果になる

78 :

俺の2次元嫁も実はそう見えるだけで
実際はコマ送りから来る錯覚だからな~

やっぱりこの世界を創ってる裏方はいるんかね?
しかしそうなると物理現象の連続性も無意味なものって事になる

俺たちは何故一定方向に進む事象を共通して認識しているのか
実際はあらゆる方向に拡散している可能性を、個々人が勝手にまとめ上げているだけで

とするならば、
私以外の誰かは、私が勝手に拵えた幻想でしかないのか

こういう事をずっと考えると
いつも「何か」に気づきそうになるのだが
その「何か」に人間が触れようとするのを何者かが恣意的に防いでいるように感じる事がある

79 :

原子サイズで形状が完璧な実験装置を作ってさえ、
工作精度は時空自体のピクセルより何桁も粗いはずだが、
それで意味のある実験が可能という理屈が判らない。

80 :

これ別に正確な大きさを知るための物じゃないだろ?
明確にそうであるか、を判断するためのものじゃね?

82 :

大きさとか空間という概念も怪しいもんだよな

83 :

たばこの煙が見えてる間と消える境界は

眼底細胞の解像度に依拠する仮説。

84 :

つぶつぶオレンジ

85 :

質量のある粒子又は波には(仮称)ヒッグス粒子が含まれる、という解釈でいいのかな?
ニュートリノにもヒッグス粒子が含まれている、と。
暗黒のヤツ等とかどうなの?
ダークマターもダークエネルギーもヒッグス粒子を持ってるとか、主な構成要素がヒッグス粒子で成り立ってるとか何なの?氏ぬの?

86 :

空間も粒々だってとこが新しいのw
色々と無理がある説だなあ

87 :

信じられないという人は時々いたが、無理があるという人は初めて見たな
このスレでも殆どいないのに

88 :

そもそも時空っていうものがわからないんですが

89 :

時空は次元のベクトルっす

90 :

おとついはずいぶんハイパーなこと言うひとが連投してたけど(べっち?)
今晩はいつもの頭悪そうなコメントばっかだね。つまらん

91 :

例えて言ってみれば、
3次元世界は映画スクリーンのに投影された映像だから。
実体はそこにはないんだよ。
結果が映ってるだけ。

役者が演技して監督が撮影して、配給されて上映されるまでの”システム”があるんだよ。

92 :

ブランク定数とかみたいな話?

93 :

不可分最小単位とプランク定数はリンクが深いのはそうなんだけど

94 = 86 :

>>87
空間が物質で構成されてるとなると空間は不変な物ではなく
エントロピー増大とともに変化するものなのかね
時空のループ説とかとも相性悪そうな説だ

95 = 86 :

ところで2次元空間をうまく説明してもらえませんか?
数式の中以外では存在しえないはずですが?
存在イコール厚みがあるイコールよく言われる2次元は3次元な訳ですよね
0次、1次、2次元は数式の世界以外存在しないはず

96 :

で、2次元嫁とはいつ頃SEX出来るようになるんだ?

97 = 87 :

空間が物質で構成とか、別の話じゃねこれ?俺よく分からんけど。

98 :

http://www.gizmodo.jp/2007/07/post_1937.html
ホログラムが登場するショー



99 :

みくる「この世界は映画のコマのように一つ一つの時空連続体からできています・・・」

100 = 99 :

ホログラムは3次元画像で奥行きの長さも高さもあるし測れる・・・
のだがスイッチをきればそこにあるのは薄っぺらいただのガラス板、
ホログラムの中の住人(オレら)は普通に3次元としか認識できない。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について