のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,420人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】反物質を構成する「反陽子」の質量の測定精度を高めることに成功/東大など

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 08:00:38.04 ID:9TDGuKGB (+39,+29,-47)
>>99
あのね。あなたは大きな勘違いしてますよ。

鉄道技術はハイテクではなくローテクの集大成です。
日本の新幹線を真似るぐらいの技術は中国にはありますよ。

日本の新幹線システムは人が維持してるんで、CTCなどのコンピュータではない。
102 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 08:02:13.87 ID:/Pl0kxIp (+35,+29,-38)
また支那風法螺話かよw
概念モデルもはっきりしないものがあと8年で実用化って言われてもな
103 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 08:05:27.33 ID:9TDGuKGB (+18,+14,-14)
>>93
ワープ9.2だせば冥王星まで12秒でいけますよ。
104 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 08:09:56.78 ID:9TDGuKGB (+39,+30,-101)
>>102
いや、中国は脇においといて、真空リニアはそれほど難しくはないかも。
それと新幹線の時と同じように日本の地層では真空度を保つのが難しい。

先にも書いたが鉄道技術はハイテクではなくローテクの集大成。
ロシア技術の盗用かもしれんが有人宇宙飛行は中国が先。

侮ってはいかんよ。
105 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 08:10:57.07 ID:/Pl0kxIp (+28,+29,-1)
なんだ、ただのバカか
106 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 08:19:42.33 ID:9TDGuKGB (+33,+29,-31)
>>105
僕は鉄分多いヤツでね。鉄道好きなんだよ。

今の中国にハイテクはまだ無理だがローテクの技術をかき集めた鉄道は
難易度は決して高くないんだよ。
107 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 09:06:24.29 ID:cMhUtoEb (+24,+29,-39)
真空リニアを実用化するのは中国以外にない!



何しろ人命がタダの国だ!
108 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 09:30:05.17 ID:f8wTLnAb (+29,+29,-17)
>>94
はねかえるのは電磁気力のプラスとマイナスの反発であって、重力(引力)では跳ね返らないと思います。
109 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 09:55:36.39 ID:VXhJQSBd (+24,+29,-3)
東大といえばプルトニウムは飲んでも安全
110 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 18:39:37.27 ID:vM/2tHYS (+39,+30,+0)
>>95-96 108

陽子や中性子の体積をみつもるのに、電子を衝突させてその跳ね返りで測定しますよね。
もちろんあまり電子速度がはやいと通り抜けますが・・。
要するに、陽子も電子も中性子も質量という絶対的な固い共通物を持っている
ということになります。
しかし、陽子と反陽子が絶対的な質量をもつとしたら、普通はねかえるのでは?
どうして反陽子は陽子との衝突で消滅して他の質量物質との衝突では
消滅しないのでしょうか? 同じ共通の”質量”を持っているのに関わらず・・。
(質量といっても一種類ではない??)
質量がきえるにしても、少し残りかすがあってもいいのでは?
10のマイナス12乗 秒しか存在できない反陽子を単なる
高エネルギーでできた空孔ではなく、実在する質量物質と断言できる根拠が
無謀のようにおもえるのですが・・・。
そもそも陽電子を生じさせるにも、金属などに高エネルギーの電子を衝突させたり
するというではないですか・。 それっていかにも金属内の空孔っぽいんですけど・・。
電子をなにもない真空に衝突させて陽電子を生じさせることができないのは
どうしてでしょうか?
111 : ココ電球 _/: - 2011/09/14(水) 20:03:58.51 ID:VuBH6flk (+35,+30,-131)
いみわかんねーです。
質量があるのと硬いのは別です。
それから1:1でないと対消滅しません。
さらに反陽子の寿命は陽子と同じはずです。
質量には重力質量と慣性質量があります。
陽電子は真空にぶつけて作ります。金属に電子をぶつけて出てくるのは電磁波であって陽電子ではありません。
知識が間違いだらけなので疑問をもたれても困りますね。
112 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 20:21:28.76 ID:EOUZaIZT (+24,+29,-29)
>反陽子の寿命は陽子と同じはず

そこ間違ってるから
113 : ココ電球 _/: - 2011/09/14(水) 20:33:13.31 ID:VuBH6flk (-30,-30,-57)
対応する粒子と同じ性質を持ち、例えば電子や陽子の反粒子である陽電子や反陽子は永遠の寿命を持つ
http://radphys4.c.u-tokyo.ac.jp/~torii/home/physics/research.html
114 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 20:46:02.71 ID:vM/2tHYS (+39,+30,-304)
>> 111 あなたのおっしゃっていることは 建前論です。
そんなこととっくにみんな知っています。申し訳ない。
自分が言っていることは、例えば 陽電子発生は、
http://www.kek.jp/newskek/2006/sepoct/CrystalAssisted.html
のように重金属に電子を打ちこみますよね。
(もちろん建前はそのうちの真空から発生ですが・・)
例えば、113 のリンクの反陽子が何もない真空では永遠の寿命となると
いいますが、それも机上の空論です。 重金属などなしで、その真空中に
存在しているだけで、電子、陽電子が発生することはないでしょう。
(もちろん仮想粒子という理論上は存在していますが、このことを質問していません。)

あと、陽子が反陽子より少し多く、陽電子が電子よりも少し多かったとしたら、
この世界はプラス電荷ばかりになってしまいます。
そんなこと不自然きわまりないのに、普通に正電荷の陽子と負電荷の電子のみの
実在性を認めないのでしょうか?
115 : ココ電球 _/: - 2011/09/14(水) 20:51:22.63 ID:VuBH6flk (+29,+29,-4)
別に鉄でもいいんだよ 重金属でなくてもいいし
116 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 21:24:23.61 ID:DNYS9DSE (+24,+29,-56)
土方が鉄球をぶら下げたクレーンでコンクリビルにぶつけて壊すのと同じことを
しているのが物理学屋。違いは目では見えないことだけ。
117 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 21:27:16.30 ID:eGn5yk5T (+30,+29,-24)
>>114
あんた、「電子よりミューオンのほうが重いから大きい」とか思っちゃってるわけ?
118 : 名無しのひみつ - 2011/09/18(日) 01:14:22.92 ID:amF2MUJE (+19,+29,-15)
俺実は反物質なんだ
119 : 名無しのひみつ - 2011/09/18(日) 10:41:58.74 ID:+fnI9byd (+24,+29,-4)
へえ。それは反知的な仮眠愚アウトですね
121 : ココ電球 _/: - 2011/09/18(日) 19:17:41.25 ID:UVu6gycd (+24,+29,-34)
家庭で作る方法あるぞ
セロテープをものに張ってはがすと陽電子が生じる
122 : 名無しのひみつ - 2011/09/18(日) 22:57:07.37 ID:SAkCkqll (+30,+30,-284)
でもやっぱり、陽電子って不確かな物質だね。 アンダーソンの宇宙線も
地球の周りの大気圏などに宇宙からの高エネルギー物質が衝突してできたものだし、
陽電子発生させるのも結局、金属に電子衝突させなきゃならんし、
やっぱり空孔でいいんじゃない? すごく小さいくせに、都合よく電子をみつけて
いっしょにあとかたもなく消えてしまうのは不自然でしょ・
アンダーソンの霧箱も、霧箱ってのはいろんな物質が入っていて、それとの
衝突でできた軌跡をおって陽電子だっていうんでしょ?
電子が下からきてないから陽電子だってだけでいいのかね?
電子が箱の一番下からくるより (これは否定されてるんだよね?)、
できた空孔のちょっと下の電子群がほいほい順に
上に次々に移動しているだけのようが気がするが・・・、
123 : 名無しのひみつ - 2011/09/19(月) 00:26:14.90 ID:QA2jb2NH (+22,+29,-2)
バカは相手にしたくないが、


やっぱやめた
126 : 名無しのひみつ - 2011/09/21(水) 20:59:43.17 ID:h3jPUDC9 (+16,+28,+0)
>>2うふ~ん
127 : 名無しのひみつ - 2011/09/22(木) 19:31:34.32 ID:O7UZRStn (+12,+19,+0)
>>126
いや~ん
128 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 21:21:42.88 ID:2TSVy5HD (+24,+29,-4)
洋子は俺の横で寝てるよ
ってか前誰か言ってたか
129 : 名無しのひみつ - 2011/09/28(水) 21:28:58.03 ID:cY/85Ph/ (+19,+29,-13)
はんようことヘリウムげんこ
131 : 名無しのひみつ - 2011/09/29(木) 05:16:06.05 ID:T58VIHW7 (+29,+29,-74)
・未発見のニュートリノが、粒子・反粒子対称性を破り対消滅しない粒子がわずかに残ったという説がある。そして物質が生まれた。
・未発見のステライルニュートリノが、ダークマターの正体という説がある。そして銀河を作った。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について