元スレ【物理】阪大が米核兵器研究所で共同研究へ 超新星爆発を再現
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
51 = 37 :
関係ないけど「火星転移」と「ブラッド・ミュージック」面白い
52 :
レーザー励起の純粋水爆か
53 = 9 :
しかし、このやり方だと投入電力がでかすぎて
爆弾としてはとても使えた代物にはならないんじゃないすかね。
54 = 32 :
日本の核武装が対中圧力足り得ないのは
全土を焦土と化し、中国人を絶滅させるだけの核装備が現実的でないから。
純粋水爆と小型化で新しいフェーズに到達可能かもしれない
55 :
阪大レーザー研の激光シリーズ。
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/research/GOD/html/gallery.html
かなりのビッグサイエンスに思えるが、ローレンスリバモア研と比べると巨人と小人なんだよね。
56 = 37 :
アヘン戦争怖いです
57 :
>阪大も、40年前からレーザー核融合の研究を続けてきたが、研究費はかつての
>1割ほどになっている。
民主党のせいですね。
58 :
地球が爆発しちゃうとかやめてよね
59 :
日本をうわまわる予算と巨大設備つくって、日本のスーパーカミオカンデに負けた
ニュートリノ検出みたいなドジを踏まないために、日本を取り込んでおく作戦かな?
61 = 26 :
>>11
>>42
>>60
今回の実験は重水素やトリチウムを使った
純粋な核融合実験だから、
核分裂実験で使うウランやプルトニウムの実験ではないです。
今回の核融合実験で超新星爆発同じ状態を作って
重水素やトリチウムから核融合で作られる重元素(ウランやプルトニウムよりより重い元素)
の生成状況見る実験です。
宇宙の成り立ちの観測や核融合炉で生成される重元素の確認や純粋水爆で
生成される核融合での重元素の生成を見ることができるので、
世界で始めての追試実験なので
アメリカも国防や科学面で興味を持って共同の実験を最重要機密施設で行う
ことを同意したと思われる実験です。
だから、今回の実験は核分裂実験とは性質の異なる純粋な核融合実験だということを理解してください。
62 :
核兵器研究所ってすごい名前だな
日本じゃ100%ありえない
65 :
左翼を刺激するような記事の書き方する朝日が悪い
66 :
さすが、阪大の核融合は日本一だな。
68 :
敵国にガンマ線バ~ストでも照射するの?
69 = 60 :
>>61
>>60です.詳細説明どうもです.一応,核融合をかじったこともある人間なのでその辺は承知しているつもり.
ただ,原発があるから核兵器開発もすぐに可能とかいっちゃう人が右にも左にもいらっしゃるので,誤解を指摘しました.
ITERも相当グダグダしていますが,NIFもいい感じにグダグダしていましたよね.ちゃんと実験できるんでしょうか?フランスの慣性核融合のヤツもどうなっているんでしょうね?
70 :
俺がレーザー研配属の院生だった時は、畦地さんはまだ助手だったな。
俺も歳とるはずだ。
まあ今回のはたんにアメリカの装置を使わせてもらうだけだから大した話しではないよ( ・ω・)y─┛~~
71 :
みんな核融合とか普通にやってるんすね
うらやましいなあ
72 :
>>71
周辺住民とかホント邪魔だよなぁ
安全なんだから、融合実験を永久に許す気の無い馬鹿どもなんて無視すりゃ良いのに
73 :
阪大と京大があるから
京都、大阪に理工系企業がある
最近、LGが京都に進出してきた
74 :
吹田に核施設あるから、安心して勉学できませぬ。
75 :
阪大が核兵器作ってるのかと思ったw
76 :
ビッグバンを再現できる日はいつだろうか。
今我々のいる宇宙は、前の宇宙でビッグバン再現実験をした結果できたのに。
79 :
たとえレーザー使ったとしても核反応を発生させるんだから核兵器とみなされるんじゃないのかこれ?
80 = 71 :
原子力発電所が核兵器ではない事と同じ
81 :
”核”だって?
戦争はんたーい
82 :
>>48
中性子線を大量にばらまいて
そこら中の物質を放射性核種にしちゃうけど
84 :
それ以前に、>>4に、
関わってくる法律は憲法9条じゃないだろうというツッコミは、みんなしないの?
まあ議論の本質ではないけども。
85 :
>>4
非核3原則と憲法9条には何も」関連性はない。
86 :
>>78
「ありえねー」って証明よろしく。
できないならお前はカス。クズ。ゴミ。
俺が「ありえる」証明をする義務は無い。
88 :
あ、あ、あらーしー
89 :
俺が核融合する日はいつなの?
90 :
>>89
一万年と二千年先
91 :
>>82
大多数の核種は直ぐに半減期が過ぎて安全になるけどな
二週間で線量は大体1000分の1に低下する
92 :
核融合は現実上、人間が作ったものでは水素爆弾の爆縮条件下(と星)
でしか達成されてないからな。
核融合発電の理論式を提唱したのは水爆の父 エドワードテーラー
水爆を開発できる=核融合条件を理解している リバモアが核融合発電をできるかもしれないのは妥当。
原子炉は現に核兵器開発:マンハッタン計画の最中に達成されたもんだし。
純粋核融合爆弾ができるとも思えないし、ハイブリッド型なら水爆がすでにあるわけで、
どこが金だそうが、核融合発電達成したもの勝ちかと。
膨大な軍事予算を基礎科学研究に使えるアメリカがうらやましいな。
93 :
何気に阪大凄いな
こう言うのはどんどんやれ
94 :
質量のない光が集まって高圧になる理屈が分からない
エネルギーってなんなの?
95 :
> 照射して核融合を起こし(点火)、水爆と同じ状態を人為的に作り出すのが主目的で
(ry
> 主に経年劣化した核兵器の爆発性能を確かめる実験に使われ
酷い印象操作だな。
これで「核兵器研究所」なら、同じような設備がある阪大も「核兵器研究所」だろうに。
96 = 95 :
>>62
アカヒが勝手に付けた名前だよ。
97 :
阪大のレーザー研で純粋水爆の研究とかやってないのかな
やってたら中国にぶちこんでほしい
98 :
>>97
支那の留学生がやってきて成果全部もってくだけ
99 :
レーザー核融合は純粋水爆そのものさ。
80年代中頃に発表していたキヤノンボールターゲットなんかはその代表だ。
東西冷戦でリバモア研もソ連も一切、この手の発表はほとんど無かったけど、阪大だけは空気読まずガンガン発表していた。
もちろん核融合研究の一環としてだけどね。
当時は阪大キャンパス内にレーザー研批判の立て看板さえあったよ。
ソ連が崩壊して、旧ソ連の研究者が阪大レーザー研に滞在したことがあったけど、阪大の理論やシミュレーションは良い線までいっていることが確認された。
まあこんな所でリバモア研も阪大レーザー研には一目置いていることは確かだ。
将来、純粋水爆が完成した時、振り返ってみると阪大の研究はストライクゾーンど真ん中とは言えなくとも、ボール1個分外れだったぐらいになるかもしれん。
。。。。とOBが妄想してみた。
さてメシ喰ってくるわ。
100 :
>>94
太陽光は「あったかい」だろ。
別に押されてるわけでもなんでもない、光エネルギーを受けて照射物質があったまるだけ
で、物質はあったまると熱膨張する。いっきにあったまると表面が一気に熱膨張(気化)する。
それで周りの表層をいっきにあっためて、気化(プラズマ化)させて爆風で中心部の圧力を高めるわけ。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】重イオン衝突型加速器「RHIC」で、4兆度の超高温状態を実現 (106) - [34%] - 2010/4/18 8:17
- 【物理】横国大、量子テレポーテーションを可能にする新原理を実証 (121) - [30%] - 2015/3/22 1:30
- 【物理】東大、量子操作使いシュレーディンガーの猫を実証 (914) - [27%] - 2011/6/15 6:34 △
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について