元スレ【物理】“神の粒子”は5種類あるとの新証拠
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 : △
151 :
>>147
所詮、ちょっと頭がまわる猿程度でしかない分際で、何故か
「自分達は世界の構造を解き明かせる能力が与えられた特別な存在なんだ」
と思い上がっている滑稽な生物、それが人間。
152 :
>>1
だんだんギリシアの五大元素とかインドの四大元素とかに
先祖返りしてる気がする
153 :
>>150
この世界に内包されている人の頭脳が、この世界を理解しようとするから、
どうしても階層構造な認識になちゃうんだな。とか適当に言ってみたり(`・ω・´) シ
この世界の真理を知りたくば、神の立場から世界を見る必要があるね、
神の立場ってどこか知らんけどw
154 :
>>153
神の立場から見ると、猿が自分で妄想した世界認識を自分だけの論理で説明しようとして何も無いところにゴミの山を積み上げてるように見えるんだろうな。きっと。
155 :
> >>150
> この世界に内包されている人の頭脳が、この世界を理解しようとするから、
> どうしても階層構造な認識になちゃうんだな。とか適当に言ってみたり(`・ω・´) シ
>>153
そういうのを「総体的自己飲み込み」と言う。
それが居る空間をそれが内側から表現する、というメタ構造。
生物は自分の中にDNAという形で自分を持っている、ことと少し似ている。
だまし絵で有名なMCエッシャーはそういうのを絵画的に表現している。
「エッシャー プリントギャラリー」で検索すると出てくるのがそれ。
街の風景を見ている人物は、実はその風景の中に居るのだ・・・
エッシャーの「だまし絵」は単に不思議というだけでなく、
その着想が物理学者であるペンローズの影響を受けているの。
156 :
>>62
ぶつけるから余分な運動エネルギーが色んな粒子を生むのかもしれん
陽子と反陽子をそーっとくっつければ良い
157 :
ヒ、ヒ・・・
ヒッグスん!
失礼。
158 :
魂も重力の影響を受ける?宇宙で死ねばマイナスとか?
159 :
>>158
魂は物質でもないし、物理で測れる現象でもない。
否定するならソースもってこい。
160 :
>>62
>要するに陽子と反陽子をぶつけると、物質と反物質が1%ぐらい対等にできなくて、
そんなの、CP対称性が破れてるんだから当然の結果だよね。
>それはもっとも単純なヒッグスのモデルとは会わないと言っているようだ。
質量がでっかくなりすぎってのも、これまた既知じゃねーのか?
「ヒッグズは見つかりませんでした」というだけの論文のような気がする。
162 :
>>28
質量ってなんで存在してるのか?って疑問があるんだよね。
物凄く端折ると、密度が違う物質、例えば鉄の塊と発泡スチロールの
塊を同じ大きさにそろえても、それを動かすために必要な力は
違うよね、ここままでは良い?
で、この同じ大きさの時の重さの違いを密度って言うんだけど
それは違うものから出来てるんだから違うっていう事、ここまでが
高校までの知識。
では何故違う物質なら密度が違って来るんだろ?質量が大きい小さいって
どういう事ってそもそも質量って何?
って事で、色々考えた結果、物を動かそうとするとヒッグス粒子ってのが
出来て直ぐに消滅する、このヒッグス粒子を作るのに必要なエネルギーの
違いが質量なんだって事。
なんでヒッグス粒子が作られて消滅するかってのは、ボースアインシュタイン
凝縮とか色々あるんだけどさ。
んで、このヒッグス粒子ってのは物凄いエネルギーじゃないと目で見て判断できるほど
寿命が無いわけよ、それで高エネルギー加速器使った実験で見つかった、いや
まだだってやってきたわけ。それが日本LHC実験ね。
163 = 162 :
>>162
んで、LHCが昔考えてたよりも低エネルギーで見つけることに成功したから
(そりゃあ発泡スチロール動かしても出来て消滅するんだから、物凄い精密に
実験したら低エネルギーでも見つかるはずなんだけど、無茶苦茶見つけにくい)
アメリカの人も同じように実験してみたら(正確にはこれまでのデータの再検討なんだろうけど)
ヒッグス粒子には、5種類あるんじゃないかって発見したわけ、
これは物凄い事で、質量、簡単に言えば重さだけで動かすのに
必要なエネルギーが決まると旧来考えられてきたのに、電荷や
磁場によって動かしやすさが、ほんのちょっぴり変わるかもって言う
大発見なんだよね。
すまん言い過ぎた。
でもそういう可能性のある大発見で、ヒッグス粒子に性質の違う種類が
あると、動かしやすさも5種類あるって考えるのはまぁ普通かなって事
これを人類が制御できるのかどうか、これはこの5種類の性質を精密に
調べてどんな条件でどんな風にどうなるかって事をちゃんと調べないと駄目
だけどね。
って言う大発見。
164 = 160 :
>>161
そう?論文では特に強調してないけど。
165 :
この素粒子物理学が発展して、実用できるようなトコまでいったら、自分の質量を自由に変えれたりできんの?
166 :
>>162
粒子の世界に密度持ち出すなよボケ
167 :
だ待って聞いてりゃようことみつこはわかるがつぶこはないだろ
168 = 160 :
>>166
核力は近すぎると斥力になるって話もあるから、密度の話もありだろ。
162は駄目だが。
169 = 166 :
>>168
斥力だったらそうだな
170 = 162 :
>>168
中学生にも理解できるようにと思ったんだけど、やっぱり密度は
陽子中性子の数で説明できちゃうから駄目かな。
いやでも、同じ空間に陽子や中性子が沢山あると何故重くなるのか?
質量が大きくなるのかって疑問なのだから、構わないような気もするし。
対案無き批判は嫌いだな。
171 :
>>1
それよりも余剰次元はやく見つけろよ!
172 = 166 :
>>170
概念に対案とかアホか
173 :
単なる学者の数字遊びの都合のいい結果から妄想してるだけ。
そもそも数学の根本からして正しいなんてことはないんだから。
0とか1とか2とか そういうはっきりと言い切れる数学は間違ってる。
自然は数というより切れ目のない連続性でできてるんだから。
174 = 162 :
>>172
あぁ文章読めない人なんだ。
>>28が俺にもわかるように説明してくれと頼んでるので、
ちゃんとした理解は無理だろうけど、イメージを想起させる
事くらいは可能ではないかと思って、書いたのが>>168
だから正確ではないのは当たり前なので、どうやってイメージを
想起させれば良いのかっていう悩みね。
レンホーみたいなのが、出てくるのはしょうがないけども、
レンホーには賛成できない、って言ってくれるのは、自然科学の理解者
(自然科学を理解している人って言う意味じゃないよ)だと思うんだ。
だからここで求めた対案とは、もっと旨い説明。
気の利いた中学生レベルの知識の人にどうやってこの研究の意義を
想起させるかっていう事、その目的への対案が欲しいって事ね。
175 :
あははははw 古代インド人は数千年前に
7つの微塵を予測していた。あと2つかな?
神なんて言ってるから遅れちゃうわけですw
あえて言うなら「神々」にしといたらよろしいかとw
176 = 160 :
>>169
斥力?電子と電子のクーロン斥力で、固有のスケールが出るわけないだろ。
引力が斥力に変わる距離が固有のスケールとなんだ。
177 = 166 :
>>176
すまんな、核子のレベルの話ではありえるのかと勝手に想像してる
クーロン力では斥力関係ないだろうね
距離の二乗に反比例するから
あ、密度って言葉に対しての話だから
178 :
厨2歓喜
179 :
>>162
いや、うまい説明とか以前に根本的に間違ってるから。
密度は質量の説明に持ち出すべきではない。
> って事で、色々考えた結果、物を動かそうとするとヒッグス粒子ってのが出来て直ぐに消滅する、
嘘つけ。
> このヒッグス粒子を作るのに必要なエネルギーの違いが質量なんだって事。
ヒッグス粒子自体の質量だな。
> なんでヒッグス粒子が作られて消滅するかってのは、ボースアインシュタイン凝縮とか色々あるんだけどさ。
お前解って書いてないだろ。
> それが日本LHC実験ね。
LHCは日本じゃないだろ
181 = 179 :
>>163
> (そりゃあ発泡スチロール動かしても出来て消滅するんだから、物凄い精密に
だから嘘つけ
> 実験したら低エネルギーでも見つかるはずなんだけど、無茶苦茶見つけにくい)
根本的に間違い。
発泡スチロールの質量エネルギーではなくて、ヒッグスそのものの質量エネルギーが必要なの。
> ヒッグス粒子には、5種類あるんじゃないかって発見したわけ、
> これは物凄い事で、質量、簡単に言えば重さだけで動かすのに
> 必要なエネルギーが決まると旧来考えられてきたのに、電荷や
> 磁場によって動かしやすさが、ほんのちょっぴり変わるかもって言う
> 大発見なんだよね。
ヒッグス場以外の場も質量に影響するのは、ヒッグスの種類とはまた別。
> でもそういう可能性のある大発見で、ヒッグス粒子に性質の違う種類が
> あると、動かしやすさも5種類あるって考えるのはまぁ普通かなって事
> これを人類が制御できるのかどうか、これはこの5種類の性質を精密に
> 調べてどんな条件でどんな風にどうなるかって事をちゃんと調べないと駄目
> だけどね。
>
> って言う大発見。
まず日本語がおかしい。
182 :
>>170
陽子・中性子の前に結晶構造もあるよ。
185 = 162 :
>>184
探してないけど見つけたんだよ。
186 = 179 :
>>185
はあ?
なにしれっと嘘こいてんだよ。
このニュース>>1はフェルミラボだろ
187 = 179 :
> でもそういう可能性のある大発見で、ヒッグス粒子に性質の違う種類が
> あると、動かしやすさも5種類あるって考えるのはまぁ普通かなって事
あと、従来の理論でもヒッグス場は3種類あるって言われていたよ。
そのうち、物質に質量を与えるのが中性のヒッグス場。
だから今回発見された5つのヒッグスも質量には関係しないかもね。
188 :
劉氏
189 :
スターターキットとして5種類 そのあともどんどん増えるよ
190 :
いっとくけど、俺自身全部は、神のつくったものだよ。キリスト教の聖書にそう書いてある。
ビッグス粒子くらいなんともない。
191 :
地水火風空
192 :
正五角形の辺と頂点を結ぶ線で二等辺3角形を描く動作を三回行うと(ヒッグス場3種という説と関連あり)
内部に向きが逆(対称性)の正五角形の図形ができる。以後、同じことの繰り返しで万華鏡の世界。
そして、ヒッグス粒子の数も無限に増殖。
193 :
5種あると、さらにそのそれぞれを説明するための粒子がまた必要になるとは
考えなかったんだろうか。
194 :
なんで?
195 :
古事記 天地初発
天地初めて発れし時に、高天原に成りし神の名は、天之御中主神、
次に高御産巣日神、
次に神産巣日神、
此の三柱の神は、並に独神と成り坐して、身を隠しき。
次に、国稚く浮ける脂の如くして、くらげなすただよへる時に、
葦牙の如く萌え騰れる物に因りて成りし神の名は、
宇摩志阿斯訶備比古遅神、
次に天之常立神。
此の二柱の神も亦、並に独神と成り坐して、身を隠しき。
上の件の五柱の神は、別天津神ぞ。
196 :
素粒子実験てぇのはね、パチンコで玉をはじいてチューリップに玉を入れる
のを研究しているようなものです。ただ玉のはじかれている様子は目には
見えないんですけどね。
197 :
粒子もフラクタル図形のような基本単位の繰り返しなんじゃ
根源を求めても無駄
199 :
>>197
その「無駄」であることを確かめるために研究してるんだよ。
200 :
ヒント
タキオン粒子
みんなの評価 : △
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】ヒッグス粒子は何の役に立つのか? (852) - [43%] - 2012/9/8 2:15 △
- 【物理】未知の素粒子を発見、フェルミ研究所 (130) - [41%] - 2009/4/9 7:32
- 【物理】蚊はなぜ雨粒に撃墜されてしまわないのか? (229) - [32%] - 2012/7/14 12:30 △
- 【物理】「ついに重力波を検出」のうわさが広がる (226) - [32%] - 2016/3/3 16:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について