のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,718人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】重イオン衝突型加速器「RHIC」で、4兆度の超高温状態を実現

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 01:32:09 ID:B8ia9Fhx (+19,+29,-16)
物理学もどんどん発展しそうだな
52 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 01:59:18 ID:dQ5+Lupz (+14,+29,-2)
兆度いい湯加減
53 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 02:14:34 ID:YBEC0HdZ (+19,+29,-18)
空間の相転移は観測できなかったのか
54 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 03:05:16 ID:PqW/kTlu (+24,+29,-75)
>米・重イオン衝突型加速器「RHIC」で、4兆度の超高温状態を実現

出来る事なら
日本で加速器作って実験出来る環境があればいいんだけどな・・・・

55 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 03:34:18 ID:MtNRgD1d (+19,+29,-16)
スイスのLHCの役立たずじゃん
56 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 04:08:09 ID:jMXotzp4 (-4,+5,-1)
360度以上ってあるんだ
57 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 05:10:29 ID:RuZgldm4 (+24,+29,-4)
よくわからないが4兆度とかウソくさい
58 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 06:03:23 ID:ISqc0Oas (+30,+30,-144)
これって実は超弦理論(M理論)の実証研究と期待されている実験.
クオークグルーオンプラズマは強結合多体系で計算が難しい
それを超弦理論で予言される理論の双対性で弱結合でテーラー展開的に
求められるはずなので,それに合う数値が出ると非常にめでたい
日本だと東大柏の数物連携機構に理論の詳しい人がいる.
仕分けないでね>政府の中の人
59 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 09:24:17 ID:B0LC1hBI (+19,+29,-103)
>>4
4兆度・原子も溶ける超高温状態を実現 理研とKEKなど成功
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/17/news009.html
あの「ゼットンの火球」の4倍となる4兆度という超高温状態の実現に、理研と高エネ研などの研究グループが成功した。
60 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 09:25:15 ID:RXdUnuh5 (-22,-15,-14)
ゼットンの4倍!
61 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 09:57:08 ID:RdonHTh5 (+23,+30,-96)
ゼットンさんの火球は、こんなもんじゃないし。
温度は確かにゼットンさんの一兆度こえてるけど、ほんの一瞬だろ?
ゼットンさんはもっとでかいのを連射できるしウルトラマンも倒せる
おまえらゼットンさんバカにしすぎ
62 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 10:13:54 ID:mlMj0irR (+28,+29,-7)
>>39
今でも作れるが普通に金買った方が圧倒的に安い
63 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 10:41:30 ID:eN/02CA1 (+24,+29,-5)
マイナス4兆度の方が科学的インパクトは高いと思うよ
負エネルギー
64 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 11:10:01 ID:nNcNQf4F (+24,+29,-5)
これはバスタースマッシュでも相殺できない!?
65 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 11:15:17 ID:HiGf0l41 (+19,+29,-3)
爆発とかしないだろうな 
67 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 11:35:31 ID:Wm0kj1zC (+24,+29,-18)
エネルギーを温度の次元で表現しただけじゃね?
物理化学だとエネルギーをケルビンで表すことがあるよ
68 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 11:50:48 ID:M4RudnWJ (+17,+22,-18)
4ちょうど>>>およそ3

ゆとりの勝利なのか?
72 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 14:14:00 ID:41L8B53M (+19,+29,-1)
ラギュ・オ・ラギュラ
73 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 17:53:29 ID:8SvReppO (+33,+29,-49)
>>61
ごめんなさいゼットンさん

ところでゼットンさんがよく発するピポポポポポって
何の音なのか教えてください
74 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 19:21:21 ID:N1c1mlgY (+26,+29,-10)
このスレの賢人に聞きたいんだけど「温度」って何?
75 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 20:43:37 ID:kHUS0B/P (+34,+29,+1)
>>74
>>28,>>30
>>30の方が分かりやすいかな
77 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 21:21:31 ID:z2bnZJmw (+14,+29,-7)
>>76
絶対温度って知ってるよな?
78 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 21:37:49 ID:GHf19ZQc (+26,+30,+0)
>>76は知能が1上がった!

セルシウス温度(セ氏・℃)は、1気圧の状態で水の氷点(氷の融点)を0℃、沸点を100℃としました。
そして、その間を100等分したものを1℃としました。
もし、私たちが温度計を作って0℃と100℃の間を100等分するとしたら、
定規で測って1℃づつ目盛りをつけていくでしょう。

しかし、この方法は不正確なのです。なぜなら、水銀温度計やアルコール温度計は、
細管中の液体の熱膨張を利用したものであるが、熱膨張率は温度によって違うのです。。
そこで、ケルビン(K)は、物質の種類に左右されない温度を定める為、
理想気体の熱膨張を計算して、絶対温度を定めました。
理想気体に近いのはAr(アルゴン)やHe(ヘリウム)です。

あらゆる物質が原子や分子で構成されているのは、ご承知のとおりですが、
これら分子や原子はたえず運動をしています。そして、その運動は温度によって変化し、
高温になるほど激しくなります。温度を低下させていくと
理論上、分子や原子の運動が完全に停止する状態ができます。

その温度を絶対零度といいます。分子や原子の運動が停止しますので、
これより低い温度は存在しません。絶対零度はセ氏ではマイナス273.15℃です。
ケルビンはこの温度を0Kと定めました。なお、温度に上限はありませんので、
1万度や10万度といいた高温は存在します。 セ氏(℃)と絶対温度(K)の関係は次の通りです。
T(K)=t(℃)+273.15
80 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 21:49:45 ID:kHUS0B/P (+35,+29,-26)
>>78
>なお、温度に上限はありませんので、
ひも理論だと上限も存在するそうです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1011670110
達することができるかどうかは別として
81 : 名無しのひみつ - 2010/02/17(水) 22:52:33 ID:UxjQaj3f (+18,+29,-72)
速度って絶対に光速度を越えないんだよな?
だったら分子の速度も光速を越えることができないから温度の上限って決まるんじゃ?

いや、ふと思っただけなんだ。
83 : 名無しのひみつ - 2010/02/18(木) 02:27:24 ID:GrUFjvph (+29,+30,-95)
>>82
騙されたと思って>>80のリンク先(できればさらにそのリンク先)読んでみろって
そういう発想が有るのかと感心するから
>>81
相対性理論で質量のある物質は光速に近づくと重くなるので、運動エネルギーはいくらでも高い状態に出来る
ので、その考えでは上限は決まらない
84 : 名無しのひみつ - 2010/02/18(木) 04:57:00 ID:IX1ruLUN (+19,+29,-5)
スープは冷ますものだよ
87 : 名無しのひみつ - 2010/02/18(木) 20:43:50 ID:bU2qq8G+ (+14,+29,-13)
アグネエエエエエエエエス
88 : 名無しのひみつ - 2010/02/19(金) 00:51:34 ID:FJrdi034 (+17,+29,-38)
よく分からんけど何に使えるの?
核融合?宇宙開発?おしえてエロい人
89 : 名無しのひみつ - 2010/02/19(金) 22:31:53 ID:m2LXZkQG (+26,+30,-45)
一瞬で4兆度になったから今すぐ何かに使える訳じゃないが
そのメカニズムを解明していけばそれを元に何にでも使える事が出来る可能性がある

個人的にはクォーツ融解完全液体になったらそこから別のものに再構成出来そうかな
と思ってしまうぜ
91 : 名無しのひみつ - 2010/02/20(土) 08:11:10 ID:B4CuyCtA (+29,+29,-37)
まったく何に使うのと聞かれて1日も答えられなかったのに
こういうツッコミだけはクソ早いおまえらは人としてクズの部類にはいりかねない
92 : 名無しのひみつ - 2010/02/20(土) 08:29:11 ID:3D0LuHQq (+28,+29,-5)
>>91
一般人が理解できる使い道はありません。 
以上
93 : 名無しのひみつ - 2010/02/20(土) 19:45:03 ID:E+++I7+S (+30,+30,-50)
とはいえ、最初何の役にもたたないと思われていた電気も今や大活躍、
それ以上に使い道なしだと思われてたミュー粒子さえ、爆弾検知や山の透過写真に使われてるわけで、
将来役に立つかどうかなんて、そもそも現時点では想像もできない。
94 : 名無しのひみつ - 2010/02/20(土) 21:52:55 ID:SkzFxQCz (+25,+30,-40)
暖房器具に使うと一瞬で温まりそうだけど
γ線バリバリっぽいから使いたくないな
95 : 名無しのひみつ - 2010/02/20(土) 22:25:51 ID:3VkaYita (+20,+27,-16)
蛍光灯って何度だっけ?
96 : 名無しのひみつ - 2010/02/20(土) 23:34:54 ID:a55viWph (+15,+22,-16)
>>95
約一万度だな
97 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 10:37:42 ID:VyjQKJWe (+29,+29,-27)
このまま温度をどんどん上げ続けると何が起きるんだろう?
重力が増え続けるとブラックホールになるみたいに
温度も上がり続けるとものすごいことが起きるの期待
98 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 12:07:51 ID:uGpU4UrM (+28,+29,-18)
>>97
いい疑問だな

けど温度が上がるって事はその過程において質量が必要にならね?

99 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 12:18:37 ID:9aZaEV+R (+24,+29,-47)
4兆度の超高温状態で器が解けないようにする
器が必要だ。
100 : 名無しのひみつ - 2010/02/21(日) 16:04:17 ID:lF20sosO (+24,+29,-32)
なぜ、金の原子核?
ウランの方がよくない?
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について