のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,696人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】東北大、超電導移転温度を40倍に上昇させることに成功

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

高温超伝導にも及ばないじゃん。

常温超伝導は程遠いな・・

52 = 30 :

常温超電導出来たら沖縄がソーラーパワーの島になるのか?

53 :

ついに金田のバイクが実現するのか!!!

54 :

枝野頭いいじゃん。
司法試験も24歳で受かってるし。
主張見ても間違ってるところはほとんどないよ。

55 :

絶対温度で表現すべき所を40倍といったのは
絶対温度でしばられるべき段階ではないからだろう。
既存の枠を壊しうる新たな一手といえる。

っていうか、早いとこ超伝導という奇跡の現象をスパコンで
シュミレートして、常温超伝導の解を出してくれ。
手探り開発じゃあ日が暮れちまう

56 :

イオン性流体流行ってんなあー

57 :

お、液体ヘリウムで運用可能か。

58 :

レンホー『なぜ超電導移転温度を従来よりも40倍引き上げる必要があるのか?
国民目線を考えれば必要ないはずだ!この研究の予算は100%カットすべき』

59 :

外国人参政権こそ100%廃案にすべき

62 :

キャリア密度の局所的偏りで超伝導相に変えれるってこと?
光で書き込みできる超伝導回路みたいなのが作れるかもしれないのかな。

ヘリウム温度の上下で臨界温度が変化するので
それだけでも面白いアプリケーションがあるかもしれない。

64 :

この研究結果のすごさがわからないやつがいるなんて、科学板ももう駄目だな

65 = 23 :

>>64さんの懇切丁寧な解説が続きます

どうぞ

66 :

>>64
いや、記事そのまんまで新たな超電導物質を探す方法が見つかった(かも)ってことだろ
すごさで言えば結構微妙

67 :

40倍の意味が判らん
東京ドーム何個分かで教えてくれ

68 :

温度を40倍ってどういうことだよ
絶対温度で書いてくれよ

69 :

物質探索も限界来てるし
新しい手法を見出すってことはいいことだ。

72 = 23 :

>>71

>>31

73 :

超電導で実用化されてる技術ってなにかあるの?

74 :

よし でかした
中国語勉強しておけよ

75 = 23 :

>>73
無数にある少しは調べろ

77 :

超電動こけしが!

78 :

40倍になにか意味があるんですか?
2倍だとだめなんですか?

80 :

超伝導って90年の頃注目されてたけど20年たっても進歩しねえな。

81 :

FeAs系が発見されたりとか十分発展してるだろ
室温になるのは核融合並に無理な話だろうけど

82 :

40倍といったところで15Kか
これを200Kくらいに出来たらかなり実用性が出て来るんだろうけど

83 = 68 :

180Kくらいのはあったきがする。材料としてまともに使えるかどうかは別として。
液体窒素温度の77Kを超えた時点で次の目標は273Kかな。

84 :

超 電動 

85 :

Kで書くと素人にも進歩してないのがばれて、補助金減らされるから40倍って書いたのでは。

86 :

むしろ記事のインパクトを出したかった記者がこんな
書き方をしたんだと思う

87 :

金になるなら民間が研究するはずだ
金にならないなら、やる必要がない
だから国は科学に金は出さない。

88 :

超電導スピーーーン

89 :

20度も引き上げる事ができたんなら研究を進めればもっと常温に近づける事ができるかも?

90 :

二位でもいいの?四位でもいいの?

91 :

>>86
工業新聞も河北も「40倍」と書いているから、発表自体にそういう文言があったと思うな。

92 :

>>91
アウトリーチが叫ばれるあまり、専門家たちの倫理観が崩れてきてる気がするな。

93 :

>>21
電界を使ったエネルギーの蓄積は空間的な密度が低すぎるので
それ自体を輸送するには効率が悪すぎる。

94 :

レンホーが来るぞ。

95 :

>>87
超伝導自体の研究はマグレブリニアに代表されるように民間でも行われている。
記事の内容は基礎研究の範囲みたいだから国がやるのも自然だ。
れんほうなら要らないと仕分けするかもしれんが。

96 :

光ファイバ・LED・フラッシュメモリ・超伝導・・・
さすが我が母校。

98 :

レンホーが沢山沸いているスレですね。

99 :

>>83
Hg系超伝導体が180Kで転移したはずだが、あれは高圧下なんだよね。

100 :

「それで、何か意味はあるんですか?」


←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について