のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,405,403人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】世界最大の粒子加速器「LHC」、14か月ぶりに稼動再開

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

【11月21日 AFP】欧州合同原子核研究機構
(European Organisation for Nuclear Research、CERN)は20日、
スイス・ジュネーブ(Geneva)近郊にある世界最大の粒子加速器
「大型ハドロン衝突型加速器(Large Hadron Collider、LHC)」が稼働を再開したと発表した。

 CERNのスポークスマンは、午後4時(日本時間21日午前零時)ごろ、
最初のテストを開始したと発表した。このテストは1秒未満の短い時間だったが、
注入した粒子が全長27キロのLHCを半周、あるいは1周するのに十分なものだったとしている。

 その後CERNのロルフ・ホイヤー(Rolf Heuer)所長が、粒子ビームを周回させることに成功し、
予想より早く次のステップに進むことができたと述べた。

  LHCは2008年9月10日、最初の粒子ビームを周回させたが、
そのわずか9日後から相次いで技術的トラブルに見舞われ、再開までに14か月かかった。

 LHCは宇宙創成の謎と、物質の基本的なしくみを解き明かすことをめざし、
20年の歳月と60億スイスフラン(約5200億円)を費やして建設された。(c)AFP

AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2666197/4940373
LHCの稼働再開を喜ぶ科学者たち
Press Releases「The LHC is back」
http://press.web.cern.ch/press/PressReleases/Releases2009/PR16.09E.html
関連スレ
【物理】大型ハドロン衝突型加速器(LHC)でショート発生 原因は鳥が落としたフランスパンのくず
 再稼動は11月中旬の予定 CERN
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1257894960/
※依頼がありました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1258026748/91

2 :

短い命だ

4 :

またブラックホール作ろうとしているのかw

5 :

ブラックホール騒ぎから1年も経ってたのかw

6 :

仕分け対象です。

7 :

ノートPCのどこを持ってるのか気になる
結構重くない?

8 :

>>7
MacBook Pro だろ。手元にあるから持ち上げたが、普通にああいう持ち上げ可能だぞ。

9 :

これとマヤのなんたらかんたらが繋がるわけですね

10 :

5次元世界があるかどうかを証明できるんだっけ?

11 :

ついに異次元の扉が開かれるのか

14 :

あああ、人類がおしょんしょんされてしまうう

16 :

着々と2012年の予言に合う様になっていってる

17 :

>>15
ひょっとしたらワープ理論の基礎となる物理現象を発見できるかもしれないと言っておこう

18 = 17 :

とりあえず裸の特異点を作ったらどうなるか見てみよう
爆発すると思うけど

19 :

>>18

楽しみだよねぇ

20 :

一回の衝突で得るデータ量はものすごい量なんだよな。

22 :

滅亡滅亡言われてからもう1年もたつのか

25 = 8 :

>>17
ねーよボケ

26 :

高加速した粒子がなんかのトラブルで開放されたりしないの?

27 :

得られた成果は当然関係国だけの秘密で所有権特許権だよなあ?

28 :

>>18
裸になんか成りえないだろ

29 :

日本の地下にも作る予定だったのに…

30 :

ブラックホール作るんだよね

31 :

ここで大友克彦が一言↓↓

32 = 31 :

>>31
×大友克彦
○大友克洋

33 = 8 :

>>28
幾つかのシミュレーションでは、事象の地平面は形成されず特異点が露出してる。

34 :

初めは小さいブラックホールが広がって




収集つかなくなったらどうするんだろ

35 :

また失敗するんだろう、きっと!
成功するのは、2年とチョッとぐらい先か?

と言うと、・・・。

成功するのは2012年・・・。



36 :

ブラックホールってただ単に重たいだけの粒子だろ?
重たすぎて光まで吸収するから黒いだけ

すべて吸いこんでしまう前に崩壊してしまうのが普通だろ。

37 :

お前ら、安全性はしっかり証明されてるの、知ってるか?


それに2012年のあれとは一切関係ないからな

38 :

おお稼動再開したんだ

39 :

>>36
崩壊した後なんだ
粒子が粒子の形を保つ力すら凌駕した重力を持つのがブラックホールだからな

40 :

MacBookProのCMかとおもった。
やはり科学者は今も昔もアップル使ってるね。
グーグルOSのでもでもマック使ってたしな。

41 :

過程でブラックホールが「出来る可能性があります」
じゃ無しに本気でブラックホール作ってくれよ

42 = 28 :

>>33
設定がおかしいだけだろ

43 :

仕分けだ、仕分け、さっさと仕分け!!!

5200億もあればアフガンにばらまけるじゃろうが!!! ボケ!!!

45 :

またトラブル起きるんでしょ。

46 :

5200億ねえ。ヘリポートに何故かオマケの滑走路が2本付いて7000億
よりはマシな気もするが。

47 = 8 :

>>44
関係ない。素粒子がヒッグス機構で質量を獲得してようとしてまいと重力作用の大きさは変わらん。

48 :

稼動したら、町中停電して凍死者が出る可能性が高い事だけは言える。

49 :

シュタインズゲートをやって以来悪の組織にしか見えなくなった

50 = 44 :

>>47
質量と重力は比例するのでないの?


1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について