のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,645人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理/天文】ブラックホール周辺の環境、レーザーで再現 阪大チーム

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

 これまで天体観測や理論予想するしかなかったブラックホール周辺の環境を、
強力なレーザーを使った地上実験で再現することに、大阪大レーザーエネルギー学研究センターの
藤岡慎介助教らの研究チームが成功した。天文学の研究に新たなデータを提供する成果で、
18日付の英科学誌ネイチャー・フィジックス(電子版)に掲載された。
 藤岡助教らはブラックホールに吸い込まれつつある物質がX線を出している状態を模擬実験で再現。
直径約2メートルの真空状態の容器の中で、直径0・5ミリの中空のプラスチック球に、
12方向から同時に強力なレーザー光を当てて瞬間的に加熱。1千万度を超える温度で爆発させて、
強力なX線を出すことに成功した。
 さらにブラックホールによくみられる双子の恒星「伴星」に模したシリコンガスを
このX線に曝(さら)したところ、原子核と電子とがバラバラの「光電離プラズマ」になる状態も観測でき、
ブラックホール周辺で起こっている環境が再現できた。
 今回の成功で、さまざまな星の状態を地上実験でつくる見通しが立ったといい、
藤岡助教は「今後は理論的に想定されているが未発見の天体のデータを
こうした模擬実験で事前に集めることで、実際の天体の発見につなげることもできるだろう」と話している。

MSN.(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/091019/scn0910190200000-n1.htm
大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/index.html
報道資料(ブレスリリース)
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/zone1/public/pressrelease/index.html
PXS homepage
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/research/pxs/index.html
高出力レーザーで生成した模擬ブラックホールを用いた新しいX線天文学
http://www.ile.osaka-u.ac.jp/research/pxs/images/katudo/2009/091015PR.pdf
Nature Physics
http://www.nature.com/nphys/index.html
X-ray astronomy in the laboratory with a miniature compact object produced by laser-driven implosion
http://www.nature.com/nphys/journal/vaop/ncurrent/abs/nphys1402.html

2 :

この研究って日本にとって意味あるの?
お金を稼げる産業とかにつながるの?

3 :

>>2
そんな事しか云う事ねえのか

ま、これは「理論的に想定される状態」を1部分再現しただけで
理論を実証とかとは関係ないな

5 :

>>4
漢字が読めない国の方ですか?

6 :

たしかこれは日中韓の共同だっはず

8 :

このレーザーを発電衛星に搭載し、無線送電に使うことにして
軌道上に多数配備してから外交交渉するほうがいい。

9 :

ブラックホールを再現したわけでなく、周辺のX線を再現した。←重要

10 :

>>2
子供手当で無駄に消えていく税金よりは意味があるw

11 :

>>2
科学史を勉強することをお勧めする。
当時は無駄だと思われたような研究の上に、今の科学、産業がある。
こういうことに金をかけられるのが先進国の強み。

12 :

LHCでBHが発生して地球が終わるとか騒いでたと思ったら日本で作っちゃったかw

13 :

これが、シュタインズゲートの選択か・・・

14 :

>>12
違うから
ブラックホールの ま わ り の環境を作ったんだよ

15 :

プラスチック球「あつい!」

16 :

>>11
チンパンジーに「字を覚えて本を読むと面白いよ」といっても、「ハァ?んなことより喰いもんよこせよキーッ」

この手の連中はそもそも、知的進歩や向上を面白がれる人間に対する無意識的嫉妬から来る悪意満々
バカでしかないだろうしな。

虚弱なキモオタが、「スポーツとか何の役に立つんだよ、少なくともそんなもんに税金補助するとか関係者全員死ねドアホ」、と事あらば叫びたいだろうのと同じ。

17 = 2 :

チンパンジー、バカにすんな

全個体が、という訳ではないが、初めはエサを目当てに実験に参加してくれて
てても、そのうちに実験内容自体を面白がって、実験内容で成功を収めること
自体に達成意識を持つような個体も存在する
成功報酬としてのエサとか抜きに絵文字を使って研究者と会話を楽しむような
のもいるぞ

18 :

ブラックホール砲が作れるかもしれないな

19 :

また大阪か

20 :

ボラー連邦の軌道要塞兵器「ブラックホール砲」の実現か!?

21 :

実績ってどう見ても阪大>>>>東工大だよね

22 :

やっぱ2chってキモオタの巣窟だな

終わってるわ発言が気持ち悪すぎる

23 :

縮退砲の第一歩だな

24 :

>>2
そういうことは昔から下々の者がやるべきことで,知的創造階級である私たちの関与するところではない.


という認識も無くは無い.訳に立つなんてのは研究費獲得するための建前で,基本的には「遊び」です.

25 :

これってつまり006Pの+と-をショートさせた時のちっこい火花見て
「模擬雷の発生に成功した」って言うのと同じだよね?

27 :

おっと、世界の終焉は日本から始まるのか?

28 :

やべええええええええええええええええええ
スイスが実験してるのは一流の科学研究所だからまだ安心できるが
日中韓でこんな研究やってたらミスって地球吸い込まれるぞ・・

29 = 21 :

>>28
無知な愚民がファビョるなよw

31 :

>>11
基礎研究に金がかかるようになったのはせいぜいこの100年ぐらいだろ。

32 :

大阪大と中国、韓国の国際共同研究チームが成功した。

ぐわああああああ
すげーうそくせええええええええええええ

33 :

さすが勧告の科学力だ

34 :

 阪大レーザーエネルギー学研究センターの藤岡慎介助教は「ブラックホール周辺の環境を地上につくり出すことができた。高出力レーザーを使うことで、将来はブラックホールそのものをつくれる可能性が出てきた」と話している。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009101900017

35 :

>>24
自称文系の識者ですか?
あるいは哲学家?

知的とおっしゃられる割には文章能力が…

36 :

マシンの名前
激光Ⅶ号ってネーミングはなんなんだ・・

37 :

ブラックホールって、あれだろ、
いくらカネ注ぎ込んでも消えていく、大阪のあれだよな

38 :

>>2
お前が楽しんでるインターネットはあのCERN初だぞ?

39 :

>>藤岡助教

って文面だけで改造人間????とか思い違いする漏れは部外者

40 :

のちのビッグバン

41 = 11 :

>>24
インターネットを使って、そういうことを書き込んでいることが滑稽だ。
笑えるよ。傑作だな。

42 :

うん、いいぞ
こういうのはどんどんやってくれ

43 :

化学(難しい)は良くわからないけど…

こういった装置を作ったって報道が出て
いずれ実験室からブラックホールが出て来て地球を飲み込んでしまうと思い込んで
それが怖くて仕方なくて自殺した女の子が海外にいたよね。

44 :

なんで中国と韓国と共同でやってるんだ?
馬鹿か

45 :

金稼ぎに直結する研究しかしなかったらあっと言う間に
技術面での国際競争に置いて行かれると思う。

46 :

日本の予算は原研偏重だからねー。天下りも多いし、メーカーと癒着してるし。
阪大が死ぬほどほしい1500億のレーザー設備を何十年と、まったく予算つけることもなく、

こないだぽんと1500億の設備を原研予算でつくりやがったし。あほかと。

47 :

将来的にブラックホールを作って、ゴミ捨て場にでもしたらいいよね。
核廃棄物とか捨てちゃえ!

でも、それはどこへ行くんだろう。

49 :

あんまり盛り上がらないね

50 :

ブラホ周辺か


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について