のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,063,052人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】ハードディスクのデータ保存・検索を飛躍的に速くする、光子を使う「1000兆分の1秒レーザー」の使用を仏物理学者らが報告

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    こうなると、将来は一般ユーザ用PCのストレージには高密度SSDで、
    企業向けにこの技術のHDDか

    52 :

    一瞬消せるのかっ!エロ画像のフォルダとビューアと、最近使ったファイル!

    53 :

    そうくるかw


    重要だなうん

    54 :

    まあ、10年後の実用化と言っても一般用じゃなくてスパコンとかデータセンター向け
    だろうな。
    あの辺の分野はいくら容量があっても足りないし、小型化の優先度も低いから。

    55 :

    >>44 そうは言っても1年で2倍になってきた実績がありますからねぇ。
    このペースだと5, 6年でフル。
    HDDも並行して増えてペタとかになるだろうけど、
    一般のPCでそんなに必要なのかなぁ。

    容量がある程度になれば、衝撃に強くて、静かで軽くて低消費電力の
    ストレージの方が好まれる気がしますが。
    価格がネックだけどね(これも容量が増えるに従って割れてくると思われ)。

    56 = 55 :

    おっと、そうそう、確かに業務向けにはHDDの方が好まれそうですね。
    とにかく大容量で高速なやつ。

    57 :

    これ本当に成功しちゃったらSSDはどうなるのか
    数年後にSSD>HDDになって20年後くらいに再逆転するのかな

    58 :

    >>30
    フェムト秒だとスペクトルがそのくらい広がるってことだから、波長を短くしようにもそのへん
    が限界。

    つまり、BDに毛が生えた程度の容量にしかならん。

    59 :

    >>50
    8年ぐらい前の話だが
    頑張ればMacで2G積めたな
    G4とかそんぐらいの時代

    61 :

    一瞬プランク時間破ったのかとオモタ

    62 :

    なんでもいいです・・・音が出なくて壊れにくいHDDを開発してください

    63 :


    原子に書き込み 読み出す原子メモリにしる

    想像を絶するほど速くなるシ 容量も多くなる

    64 :

    これはHDDメーカーには全く未知の技術じゃないのか

    65 :

    つーかそれでもハードディスクなんだな。

    66 :

    どんなに読み取り速度が早くなっても、ヘッドのシーク速度だけはどうにもならんだろう。

    67 :

    2Tって何入れるんだ?
    俺今でも100Gくらいしか使ってないのだが

    68 :

    これが出来ると瞬時に起動できるようになるの?

    71 :

    問題はデータの安定性だよなぁ

    72 :

    >>66
    いや、そもそもヘッド自体存在しない代物が登場する可能性は極めて高い。

    73 :

    でかっ。

    74 :






    めんどいからさ3メートルと書け

    75 = 74 :

    >>30
    光のスペクトルでは何色なんだろう
    光子同士で力が高見合ったらどうなんだろい

    76 :

    >>39
    釣られてやるよ
    規格の最大容量が増えただけ
    フラッシュメモリは微細化の限界近い
    強誘電体基盤の採用はいつになるやら

    77 :

    >>74
    ちがうだろ

    78 :

    10年後には新しい不揮発メモリ出来てそうだけどな

    83 = 81 :

    試作のUSB3.0がその規格の理論値よりかけ離れたベンチマークしかでなかった
    事実は、それが単価を安くする為にバッファを用意しなかったこと。
    OSのブロックデバイスのアクセス単位が粗くならないなら、そのしわ寄せは
    転送速度を非常に遅くする要因になる。余計な転送マージンがほとんどを
    閉めてしまう。つまりランダムアクセスが高速にならんということ。
    SSDで高速なものがあるのはランダムアクセスの為の先読み後書きの
    制御順番の入れ替えをする部分が途中に介入しているからである。
    この部分が極端にフラッシュメモリより高い為に同じ容量のSSDとSDの値段
    差があることは誰も知っていることだろう。

    ハードディスクの場合は、キャッシュ容量に比例した体感性能があると
    断言してもいい。どんなに位置決めが早くても、半導体メモリの位置決めより
    早くなることはありえない。

    85 :

    東芝終わったのか

    86 :

    >>84
    すくなくともSDアソシがだしたPDFぐらい閲覧してくることをお勧めする。

    87 :

    HDDに積むとしても専用の磁石粉末も開発しなきゃなんだろ?
    そもそもプラッタ枚数増やせる位に(現在のヘッド並に)小さく出来るんだろうか

    これからはSSDが主流になると思うんだが、いまさら回転系メディアなんてとも思うけど
    HDD捨てたIBMはナニが狙いなんだろうね

    88 :

    10万倍も速くなったらDRAMより速いだろ

    89 :

    「実用化」も飛躍的に速くしてくれ

    90 :

    >>87
    半導体レーザーならヘッドに載るくらい小さく作れるんじゃね?

    91 :

    納戸型フラッシュみたいに完全にランダムアクセスできない技術なんて不要だよ
    つかHDDのヘッドをレーザーにするって技術の話は数年前に聞いた気がするんだが

    93 :

    >>91
    それはレーザーで熱加えて記録しやすくするって話。
    記録自体は磁場でやる。

    94 :

    久しぶりに買いだめしてた新品のMOディスク取り出したらカビ生えててビビった

    95 :

    なるほど


    ←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について