のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,476,110人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】オーストリア、CERNからの脱退を宣言

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    科学系の記事で数字に弱いって致命的じゃないか?w

    52 = 29 :

    巨大科学でも、日本がやってるニュートリノ研究は重要でしょう。
    ニュートリノビームが作れるから、ミサイル防衛に役立つ。

    54 :

    >>48
    研究室の中で加速器レベルの実験ができる装置って誰も発明しようとしないのかね

    57 :

    ここまでガオガイガー無し
    FINAL第一話でQパーツを盗まれたのがCERN

    58 :

    >>53
    鮮度が高くてソースが確認できない

    それ、普通は捏造記事って言うんだが・・・

    59 :

    俺が思うにソースが書けないのはごにょごにょ・・・

    60 :

    会議は踊る!

    61 :

    オーストリアは何時になったらオーストリッチと呼んでもらえるようになるの?

    63 :

    >>18
    ご冗談でしょう

    64 :

    CERNの爆発した機械は、Fermi Lab. と KEK の合作らしいんだが、
    うまいことやったのかな?w

    日本も中野学校レベルまで戻したかwwww

    65 :

    オーストリーの方か。

    66 :

    欧米に匹敵するレベルの施設を自前で建ててしまう日本ってやっぱ凄いんだな。

    67 :

    なんだオーストラリアじゃないのか

    68 :

    1箇所の不具合で全体が機能マヒ・・
    巨大実験施設の弱点かw

    エニアック思い出したw

    69 :

    意外と知られてないのが、LHCでは日本は支払った金額より
    部品を受注した額の方が多く、実はかなり得してるという事実
    LHCの主要部分は日本製だと思ってていい

    70 :

    この研究施設って素粒子の研究してるのか
    なんだかんだ言ってもヨーロッパはさすがに目ざといなあ

    71 :

    >>69
    さすが日本の技術は世界一ィィィィィ!

    72 :

    やっぱり日本がLHCに代わる加速器つくるべきだよな
    ヤマトハドロンコライダーとか銘打って

    73 :

    >>72
    岩手県に直線加速器を誘致中のはず。

    74 :

    >>73
    岩手→小沢→西松建設に違いない!

    と考えてしまうのは政局脳ってやつか。

    75 :

    量子力学はこの100年なにも進歩してないな

    76 :

    >>69
    マジ?
    まあこのてのもんは日本しか作れないだろうからねえ。

    77 :

    >>75
    なんで「学」という名前が付いているのか考えたほうがいいよ

    一方で、なんで相対論が「論」のままなのかもね。

    研究され、確立されるたびに説が論になり、論が学になる。
    量子仮説は量理論になり、量子論は量子力学になって
    既にツールとして使われまくってる。

    78 :

    予算がないならアンシュルスすればいいじゃない

    79 :

    これはやばい、経済やばい、そんなお金ない
    なのか
    それとも国内に作ってくれなきゃ、国内企業が儲からない
    それなら辞めてやる
    なのか、どっち?

    80 :

    CERNの成果で最も人類の役に立っているのはwwwだったりしないよな?
    wwwってワールドワイドウェブな。

    81 :

    >>77
    亜高速ロケット、重力波通信、はてはブラックホールを利用した
    タイムマシンが実用化されても、相対論は相対論のままな気がする

    82 :

    >>75 量子力学の誕生は1925年。その後順調に進歩して70年代に標準理論が
    完成した。

    83 :

    ちょw今日になってオーストコリアでなくて、
    エスターライヒの記事だと気付いたw

    85 :

    オーストリアもオランダもスイスもドイツなんだよ。

    86 = 73 :

    >>77
    量子力学のほうが、『観測』とは何かが分かってない点で『論』にふさわしいと思うのだが。

    オーストリアの銀行は東欧にめちゃくちゃ貸し込んでいるが、
    東欧圏の経済崩壊でもはや取り返しのつかない損を抱えている。
    ヨーロッパの粉飾決算がいつごろ火を噴くか見ものではあるw

    87 :

    IAEAとなんか関係あるの?墺ってことだし

    89 :

    加速器って直径が重要なんでしょ?
    日本なんて狭いところじゃ大した誘致ができないんじゃ?

    90 :

    >>6
    どっちかというとハハン、ハーンじゃないのか?

    91 :

    >>89 今、日本で考えてるのは線形加速器だよ。円形にすると輻射が出て
    エネルギーロスがあるからLHCあたりが限界(もうちょっと大きいSSC計画
    はブッシュ父がプッシュをした後、大きな議論を巻き起こしてクリントン
    が中止を決めた。)線形加速器だと輻射ロスはない。確か岩手あたりに
    作ろうとしているんだと思う。

    92 :

    >>86
    慣習的な日本語の違いに牽強付会で独自の意味づけを与えているだけだから、マジレスする意味もあまりないと思う

    93 :

    自家製ブラックホールに地球が飲み込まれる可能性が減った。

    94 :

    銀行に貸すよりはいいと思うが、
    公共事業兼、科学発見だし。

    田舎に道路つくるより、日本も作ればいいのに。

    96 :

    これといった産業は観光だけ
    昔の栄光だけで生きてる国だし
    むかしは学術もすごかったらしいが

    97 :

    大日本帝国は戦時中でも世界最先端のサイクロトロンを作っていたというのに
    まったくオーストリアのやつは・・・

    99 :

    >>97
    第二次大戦中のオーストリアは進んだ科学国だったよ。


    ←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について