のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,175人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】常温核融合現象の有力な証拠を確認 米海軍研究所

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

2009/3/26 16:45 -
米海軍研究所(US Narval Research Laboratory)は23日、
常温核融合反応の結果、生じたと見られる中性子を確認することに成功したことを発表した。

この追試実験を行ったのは米海軍スペース・アンド・ナーバル・ウォーフェアー・システムズ・センター
(US Navy Space and Naval Warfare Systems Center)のパメラ・モッシャーボス(Pamela Mosier-Boss)を
中心とする化学研究グループ。

常温核融合は1989年に米ユタ大学のマーチン・フライシュマン(Martin Fleischmann)と
スタンリー・ポンス(Stanley Pons)の2名の研究者によって行われた実験で
初めて現象が確認されたと発表されたもの。
以降、世界中の研究者によって追試実験が行われてきたが、これまで明確な常温核融合現象を
確認することに成功した事例は存在してこなかった。

研究グループは過去に行われた追試で常温核融合現象の確認に失敗したのは、
常温核融合の結果、生じた中性子量は微量すぎて、それらの実験で用いた放射線検出器では
測定できなかったのではないかと考えた上で、ごく微量の中性子でも測定可能なプラスチックを利用した
固体飛跡検出器「CR-39」を実験に用いることを考案。

「CR-39」を使って追試実験の結果、常温核融合の結果として生じたものと見られる中性子によって
生じたトリプル・トラックス(triple tracks)を検出器のプラスチック試料で確認することに成功したと述べている。


ソース:technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903261645
画像:「CR-39」で検出された「トリプル・トラックス」パターン

2 :

うーん・・・
どうなのよこれ

3 :

ソースどこ?・・・・ああテクノバーンね。
テクノバーンか・・・・。

4 :

海軍詐欺だな

5 :

海軍カレー

6 :

常温で核融合が起きても不思議じゃない
ただ毎秒水素原子数個程度の反応レベルだと思うがなぁ
水がお湯になったとか、そういう奴は全部詐欺(^^;

7 :

コシミズが騒ぎ出すぞ

8 :

常温核融合って何?

9 :

ジーク・ジオン!

10 :

軍関係は予算のため何でもやるからな

11 :

>>8
常温で核融合

12 :

錬金術

13 :


高温超電導という言葉があることからすると、
常温でも核融合は可能だろう。

14 :

たれパンダが凶暴化したぞ!

15 :

これって高エネルギー宇宙放射線による
核種変換とかそんなんじゃねーの?
つまり自然界で一定割合で起こってる現象

16 :

常温核融合での中性子検出は他の研究グループでも成功させていたと思ったが。

17 :

それでも否定派は難癖をつけつづける構図ですね。わかります。

18 :

原理的に説明できるの?

20 :

阪大の研究ってスルーされてるのか

21 :

またスキャンダル云々だr…え?マジで?

22 :

>1
>化学研究グループ。

ここがなぁ

23 = 19 :

常温核融合と常温超伝導を勘違いしてるんじゃね?

24 :

>>22
化学反応で常温核融合を起こすところがブレイクスルー
ラベンダーでタイムトラベルするのと同様に画期的な発想

26 :

もう一カ所ぐらいが追試に成功したらだな。

27 :

院生の時、CR-39をエッチング溶液で浸して現像しているとき、あまりに疲れていて寝込んでしまって
数時間後、起きたら表面が全部浸蝕されてたという悲しい事件を思い出した。
朝から嫌なことを思い出させた米海軍研究所に謝罪と賠償・・・・

28 :

要するに、常温でかみさんと合体すると、中(に)精子が飛ぶということだな。

29 :

もう20年過ぎたか。 みんな忘れた頃に ほんじゃまた、
また大阪か と思たら米海軍か、似とるな

30 :

平熱が37度の奴とかいたろ?常温で核融合しちゃう奴がいたっておかしくない。

31 :

今日の非科学は、明日の科学

32 :

常温核融合は、疑似科学なのかどうかの判断が難しい

33 :

これでエネルギー問題解決だな
さすが米軍
UFOリバースエンジニアリングは凄いな
日本人涙目

34 :

これACSの年次総会で発表されたヤツ。
ACSの総会では北大の水野教授もプレゼンしてた
つまり、同じレベル。

35 :

日本大阪を強大視する弱者劣等民族哀れ

36 = 35 :

進化論否定し神を信じこむ宗教基地害人種米英人にまともなオツムなど無い
錬金術魔女狩りしてる狩猟民族野蛮人

37 :

北大の先生はどうした?

38 :

おいおいおいおい、
常温核融合諦められてたじゃん、完全に。

ここにきてビッグニュースだな。
まぁ、観測ミスの可能性が高そうだな

39 :

>生じた中性子量は微量すぎて、
と、wikiレベルにも書いてある
>常温での水素原子の核融合反応は、きわめて低い頻度ながら、トンネル効果や宇宙線に含まれるミューオンによって実際に起き、観測もできる。

との差がどの程度のものなのか、そもそも下ので説明つくレベルじゃないのか、
でないとしても微量過ぎなら全く使いものにならんということじゃないのか、いろいろ不明だわな。

大体元の一番最初のは、全然微量じゃない、>「電極の金属が一部溶解したとも伝えられた」、凄えぞ、という話だったわけで、
それを大元ネタとしての研究としてもおかしな話・説明。

40 :

>>16
だよねぇ…
実験や検査用途の中性子源にはなるかも?って話だったはず。

>>23
それを勘違いできる奴はある意味凄い








バカです。

42 :

アメリカ海軍からの発表だと
否定厨の元気が無い件について。

43 :

なーんかあやしいお

45 :

犯人はジョーン・カキューゴー

46 :

エイプリルフールに向けての練習です。

47 :

あやしいな。

48 :

>生じた中性子量は微量すぎて、‥‥

まぁ役には立たんな。宇宙線の中性子のほうが強かったりして?

50 :

ちょっと前に高校生が核融合炉作ったって記事がなかったっけ?
高電圧を掛けるだけで反応が始まるとかどうとか


1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について