のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,842人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】物理学の予言者、半世紀前にアイディア提唱 南部氏(ノーベル賞関連)[10/08]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

日本人3人がノーベル賞受賞したのは、来年のヒッグスの受賞にケチがつかないようにするためのお膳立てなんだろうな

52 :

粒子の対象性だとか、ひもで出来てるだとか、11次元だとかを想像できる人の
頭の中を覗いてみたい。俺には全く理解できん。

53 :

>51
CMKのCだけ残ってしまった状態でヒッグスに授与できるかな?

54 :

本誌に登場した人物「南部陽一郎」は QCD の確立に多大な貢献を残した一人である. クォークの「存在を確信した」,「見た」最初の一人は「南部陽一郎」であったかもしれない.


小平治郎先生がお亡くなりになる直前に数理科学に書かれた記事より

55 :

>このアイデアは素粒子理論の世界にとどまらず、超伝導や磁石などの物理にも大きな影響を及ぼした
志村、逆ーー!!

56 :

>>52
別に想像している訳じゃなく、式があるんだよ。
難しすぎてマスコミが全然紹介しないのが笑える。
呪文にしか見えないんじゃないか。

57 :

結局日本も南部先生を米国の受賞にカウントしたね。今後は逆に日本で研究し日本国籍を取得した研究者が認められるようになっていって欲しい。

58 :

>>56
やみくもに数式を発展させただけとも考えられるが。

59 :

ヒモ理論の提唱者ってこの人だったっけ?ブライアンはそんなこと一言も言ってなかったぞ。

60 :

ウィッテンって韓国系アメリカ人なの?

61 :

対称性の破れまでは理解できる乙。
だが、それがどうして質量を生むのかわからん乙。
20年以上前に旧帝物理を出てリーマンをやっている者です。
多少の専門用語を使ってもらってもいいので、だれかぜひお願いします。

62 :

ぐぐるといいぜ

63 :

>>61
カイラル対称性が破れたら、質量持てるだろ。

64 :

春荒城の夜半の宴、
昔の光、今いずこ。

65 :

行くかわの流れは絶えずして、
しかももとの水にあらず。

66 :

おお~、写真にファインマンさんが写ってるw

ご冗談でしょうファインマンさんって本はおもしろくて
何度も読んだよ

68 :

文部科学省は15日、ノーベル物理学賞受賞が決まった南部陽一郎・米シカゴ大名誉教授(87)=米国籍=を、白書などに掲載する国別受賞者数に、米国人として数えることを明らかにした。
一方、受賞対象の業績を挙げたのは日本国籍時代で、今年の日本人受賞者は「4人」との見解だ。外国籍の日本出身者が受賞する初のケースで、文科省の「苦肉の策」となったが、ボーダーレス化する科学の世界では今後も同様の悩みが起こりそうだ。
国別受賞者数について、文科省は受賞時の国籍を原則に算出してきた。南部氏の受賞決定を受け、対応を検討。出生国で数えると、移民の多い米国の受賞者数が大きく変わることから、原則を維持することにした。
文科省は「現在の国籍上、日本国民とはいえない。だが、業績を挙げた時点の国籍は日本だ。心情的にも日本人としてお祝いしたい」と説明し、日本人受賞者の業績紹介などで南部氏も加える。
(上記記事より)
ノーベル物理学賞を受賞された南部陽一郎・シカゴ大学名誉教授。
受賞の際、各紙は「日本人3人が受賞」と報じましたが、南部氏の国籍はアメリカです。
というわけで文部科学省は今後、これまでの原則に則り、公式の「国別受賞者数」では、南部氏をアメリカ人としてカウントすることにしたようです。
ただ、「受賞対象の業績を挙げたのは日本国籍時代」だから、「今年の日本人受賞者は4人」との見解なのだとか。
気持はわかりますが、ちょっと苦しいところです。

69 :

で、科学忍者隊の結成はもうすぐなのでしょうか。

70 :

ギャラクターはすでに日本の回りにいっぱい居るのにな

71 :

アカ日新聞に報道して欲しくない。南部氏の輝かしい業績が汚される。

72 :

朝日新聞の購読を止めた。

73 :

南部さんの受賞が国籍でアメリカ人としてカウントされるにしてもどうでもいいこと。
研究をアメリカのものだとかいちゃもんつけないところは
さすがというか科学立国の公正さの意志を感じる。
某隣国のように自国籍の助手の発見を発展させて指導教授がノーベル賞を受賞したことに対して、
賞を盗まれただのねちねち文句を言う国とはちがう。

助手や研究員の発見でも栄誉はそれを理論化して発表した指導教授のもの。
それで泣いた研究者は他にも実に多いけど、歴史はその真実の功績を永久に記憶する。

ノーベル賞の数を自尊心のバロメータにしかできない国は、真実の科学立国にはなれない。

75 :

ハンガリーは自国のノーベル賞受賞者を12人としている。その内ハンガリー国籍を有しているのは1人。欧州では国籍を基準にノーベル獲得者を数えない。

77 :

天は(神)人の上に人を作らず・・
対称で無いこの社会・・それは進化する。

78 :

南部さんと同じアメリカで研究してても、下村さんは日本国籍。
下村さんの父は帝国軍人だったし、自身も被爆したから、内心は反米なんだろうな。

79 :

>>59
ブライアン(グリーン)は西欧中心主義っぽいね。

80 :


韓国人じゃないんだから、
ノーベル賞の一個や二個でさわぐの止めようよ。

いいかげんに。。


アメリカなんか300、400ポンポン取ってて、
ニュースにすらなんないんだしさ。

81 :

君らはいつまでアメリカ人を日本人認定してオナニーしてるんだい?

82 = 81 :

白人の作った白人のための賞のおこぼれをもらってキャッキャして。
本当に日本人は下等動物だねえ。

84 :

エネルギーが質量になるんだっけ?

85 :

あー昔アシモフがそのときまでのノーベル省受賞者がどこで教育を受けたかの
表を作ってくれたんだが書名が思いだせん。思い出せるのは
「たとえばイタリアは1人だがその1人とはエンリコ・フェルミなのである」
(国ごとにえらいという指標にしたがる人に対する警告)
という一文だけなんだよな。

86 :

>>85
後半3行が何を言いたいのかわからんので説明たのむ

87 = 86 :

あー、
「ノーベル賞受賞者の多寡で国の優劣の差をつけたがる連中に言っておく。
イタリアは一人だけだが(いつの時点の話か知らんが)、その一人が大天才フェルミだぞ」
ってことか?

どこで教育受けたかの表の話と関係ないが。

88 :

そうそう、全体を読むとそう言いたいと読める文だった。


←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について