のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,560人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ロシアの数学者が「5月のCERNでの原子破壊実験の影響でタイムトンネルが開通するかも」と主張

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

あなたはイエス・キリストですか?
四谷の聖イグナチオ教会で聖骸布写真展
3月2日(日)~3月16日(日)

東京で初めて! 聖骸布等身大最新カラー写真一般公開!
http://www.v-cimatti.com/sindone/news/080131.htm

152 = 151 :

>>1
>CERNのメンバーでイギリスの素粒子物理学の第一人者でもあるBrian Cox博士
>宇宙線の衝突エネルギーは我々の作り出すエネルギーよりはるかに大きい。
>5億年間宇宙線の衝突が行われてもタイムトラベラーは現れなかった。


それならCERNを作らず自然現象の宇宙線を観測すれば済む話。
Brian Cox博士の主張が正しいのなら、
わざわざ数千億円もの巨額な費用を投じる必要性があるのだろうか。

この超巨大施設で人工的に作るエネルギーと自然現象の宇宙線を同列に論じるのは変な比較だ。
自然現象の宇宙線とは違う何かを観測したいからCERNを作ったのでしょう?

153 = 151 :

>>1
>CERNのメンバーでイギリスの素粒子物理学の第一人者でもあるBrian Cox博士
>宇宙線の衝突エネルギーは我々の作り出すエネルギーよりはるかに大きい。
>5億年間宇宙線の衝突が行われてもタイムトラベラーは現れなかった。


ジョン・タイターとかいうアメリカ人がいますぜ。w
もしタイムトラベラーが現代に現れたら我々は正確に識別できるだろうか?
タイムトラベラーであると証明するのは難しいことだ。

154 = 151 :

タイムトラベラーだと証明しても国家が隠蔽するかもしれない。

155 :

>>52
そんなこと行ったら素粒子を光速まで加速させる加速器や
スーパーカミオカンデもいらないわけで。

人間様が扱えないバカデカスケールを人間様が扱える
ミニマムサイズにするのが物理の実験というものさ。

156 :

なんだかよくわからないけど、俺はカナテコを持って待機する。

157 :

タイムトラベルできたら子供の頃の俺に会って

「やがてこの国にプロサッカーリーグができるようになり、W杯も開催される、だから絶対にサッカーをやめるな」

と言って立ち去るんだ・・・

158 :

>>155
>人間様が扱えないバカデカスケールを人間様が扱える
>ミニマムサイズにするのが物理の実験というものさ。


それなら宇宙線の衝突エネルギーとCERNの原子破壊の実験は違う結果ですよね?
同じ領域として扱えますか?

159 = 148 :

タイムトラベルできたら学生の頃の俺に会って
競馬の勝ち馬情報とか宝くじの当たり情報とかを渡して
立ち去るんだ・・・

160 :

>>158
いいじゃん、なんか面白そうだから。
細かい事は気にするな。

161 :

ゼロ時間ができるってこと?

163 :

微粒子が光の速さに近いスピードで衝突 → 過去への扉が開かれる

凄まじい論理の飛躍。記者が馬鹿なのか

164 = 155 :

>>158
いやいや、人間様は力を誇示したいのですよ。人類が到達できない
領域に踏み入れたいという欲求こそ科学発展の源なのです。
例えば遺伝子操作が神の領域と言われようが、実行できる力を
持つ者は使わずにはいられないのです。戦史の原子爆弾のようにね。

あと量子力学とか素粒子の分野は物理学の先端だからその国の
科学力を誇示したいという狙いもあるけど。

165 :

>>1
専門家の人に質問。

量子力学では、空間量はオペレータなのに、時間はパラメータなん?

166 :

ふと疑問に思ったんだけど
タイムトラベルして、そこに粒子とか原子があったらどうなるのかな。
重なった瞬間に核融合でもしそうなんだけど。

167 :

>>152
宇宙線じゃいつどこで何が衝突するか判んないじゃん。

168 :

>99
これは、2014年にCERNの悲劇として記録されることになる事件のことでつ。
ん?なぜ2014年か?それはあれがこうなって、あーなるからです。

169 = 155 :

>>165
場の量子論のこと? 空間は物理量としての場。
時間は不確定性原理。なんとかの猫とかいう毒ガスでぬこが
死ぬ確立を定義した有名な実験がある。

170 = 160 :

シュレディンガーの猫だね。
実際に猫を箱に入れて殺してはいないので、ご安心を。

171 :

ああ、半径2キロが別の空間とおきかわってしまった!
どうしよう?

173 = 165 :

>>169
アインシュタインがやったような、古典的な、時間と空間を同一に扱う
操作は無理って事?

174 :

>>171
半径2キロのクラインの壷はきわめて危険。

175 = 155 :

>>173
Yap.
量子力学の不確定性原理では任意の素粒子の運動量とその位置を同時
に観測できない。ぶっちゃけ、その実験行程のどの地点で観測するか
は決められない。その実験の効果(たとえば原子崩壊)がどこで現れるか
を確定(人間には予測できない)できないから。

アインシュタインの神様はサイコロを振らないっていう有名な言葉が
あるけど、これを指して言ってる。

176 = 166 :

>>175
もっと単純に「偶然性は無い。必然だ」って意味じゃねーの。
例えも全然違う。

177 = 174 :

>>176
正解ですじゃ。

179 :

>>176
アインシュタインは、”物事が偶然に決まるって概念”を生理的に受け入れられなかっただけって思う。

181 :

>>158
いつ、どこで、どんなエネルギーを持って発生するか分からない物相手じゃ実験にならない

183 :

>>1
時間が止まった!

とか言って時計を止めるのはナシなw

185 :

つーか、LHCはいつになったら動くんだ?

186 :

>>175
違うってかなんか文章が曖昧。

187 :

ロシアの数学者というとペレルマン博士ですか?

188 :

じゃあぼくはラクス・クラインの壷にいれてみたいとおもいます

189 :

するかも詐欺ですか?

190 :

これがジョン・タイターが来る原点か…

191 :

少なくとも 俺には未来なんてないけどな。

192 :

とうとうゼンダマンの世界が現実のものに。

193 :

彼らの理論は間違っている!
CERNで出来たマイクロブラックホールは蒸発せず
成長するのだ!
地球の中心まで落ちたブラックホールは周りの質量を
吸い込んで成長していく! そう。それは不可逆なのだ。

(省略されました。続きを読むには「未来からのホットラインをごらんください)

194 = 192 :

おれもJ.P.ホーガン好きだよ。。。。昔の。

195 :

そんな事ありえねぇ!!俺らが住んでる地球の外側は宇宙!これは小宇宙でブラックホールに入ると本部にたどり着くみたいだが…………

196 :

まあタイムトラベルが出来たとしても公表されないだろうしね

197 :

ああジョンタイターは本物だったか…

198 :

相変わらずあぶねーことやってるなww

199 :

超新星が吹き飛んだ時に発生するエネルギーですら穴が開かないのに
CERNごときであくわけが

200 :

でもSFオタにとっては非常に惹かれる浪漫ではあるんだろうな。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について