のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,765人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】数学と物理を融合、新機構発足=暗黒物質解明に挑む-東大[07/10/02]

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ◆scienc - 2007/10/02(火) 00:09:17 ID:??? (+93,+30,-200)
東京大は1日、数学と理論・実験物理学を融合し、宇宙の大半を占める謎の暗黒物質と
暗黒エネルギーの解明に挑む「数物連携宇宙研究機構」を柏キャンパス(千葉県柏市)
に発足させたと発表した。機構長には理論物理学者の村山斉カリフォルニア大
バークリー校教授(43)を招き、ノーベル賞受賞者を含む国内外約200人の研究者
を集めて世界最高水準の研究を目指す。

(ニュースソース)
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b0%c5%b9%f5%ca%aa%bc%c1&k=200710/2007100100877

東京大学HP (当ニュースはまだupされてない?)
http://www.u-tokyo.ac.jp/index_j.html

(関連スレ)
【宇宙】暗黒エネルギーの存在にさらなる証拠 23,000個のクエーサーの重力レンズ探索で検証
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1190815051/
2 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 00:11:11 ID:QZQZFy7g (+19,+29,-13)
暗黒物質のままでいいじゃないか。
3 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 00:15:40 ID:6pbKBdeq (+27,+28,-3)
ぶっちゃけ数学いらなくない?
4 : ガムはロッテ チ - 2007/10/02(火) 00:22:05 ID:/mOUd7U3 (+24,+29,-7)
数学って今や哲学だろ
必要あるのかな
5 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 00:27:50 ID:IgRgnRnP (+22,+29,-25)
楽天の戦力外がヤンキースに行くようなもんだろ。
数学できないバカが物理に行ってるのに融合なんて無理。
6 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 00:27:56 ID:9021MySy (+23,+29,+0)
おれうんちとおしっこ一緒にできるよ
7 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 00:31:20 ID:Rjrlof7s (+12,+27,-2)
数学は道具
8 : sage - 2007/10/02(火) 00:35:44 ID:8YSfvVlI (+29,+29,-20)
普段はしがないSEやっているような奴が、
一気に解明しちゃってくれたら爽快だろうなぁ。
9 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 00:37:13 ID:mL+tiIGl (+24,+29,-5)
これでついに全宇宙の仕組みが解明されるのですね
10 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 00:49:13 ID:l+rU8W1r (+14,+29,-2)
孔子暗黒伝
11 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 00:59:14 ID:sr1QpUZz (+25,+30,-56)
暗黒物質の解明ができたら、余剰次元理論の解明にもつながるかもしれないよ!!
そしたら恒星間旅行とか時間旅行の可能性がひらけるんだYO!!!
12 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 00:59:40 ID:ZRXlem73 (+29,+29,-37)
まだやってなかったのか って感じ
外部から見ると緊密な連携があってもおかしくないんだが
派閥とかあるのかなぁ
13 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 01:06:53 ID:ziFpfKqE (+24,+29,-9)
数学は科学の女王にして奴隷

科学の下働きもまた楽しからずや
14 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 01:10:33 ID:BH5HoqY1 (+34,+29,-30)
>>12
これは、東大が新しい組織を作ったというニュース
あたりまえだが研究者同士の連携や共同研究などは以前からも行われている
15 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 01:14:58 ID:PylQ6RjE (+24,+29,-22)
とりあえず重力波通信で並行宇宙との交信を希望します
16 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 01:33:16 ID:4ncbOu61 (+29,+29,+0)
リサランドールの例の売れている本、
文中で言及している人物の索引として、今時の素粒子系の研究者を中心に
200名ばかりも載っているのだが、日本人は朝永と上の村山ともう一人の三人だけ。
まあ南部氏はもちろん、検索すると
(俺もわからんし読まなくてもいいが↓)

>場の理論・弦理論の発展に対して、日本人研究者が果たしてきた役割は非常に大きい。
(1)菅原による場の理論の代数構造の発見、(2)猪木--松田によるデュアリ
ティの発見、(3)南部による弦理論の発見、(4)崎田--Virasoro による弦の摂動
論、(5)岩崎--吉川による superstring の定式化、(6)Kaku--吉川による光錐弦
の場の理論の定式化、(7)米谷による弦理論と重力の関係の樹立、(8)畑、伊藤、
九後、国友、小川による共変的弦の場の理論の構成、(9)小林--益川による CP
非保存の理論、(10)Bardeen--Buras--Duke--牟田による QCD の基本定数の分
析、(11)吉村による宇宙初期におけるバリオン数生成の理論、(12)藤川による
anomaly の説明、(13)Nielsen--二宮による格子上の chiral fermion の解析、
(14)Distler--川合による2次元量子重力の厳密解、(15)石橋、川合、北沢、土
屋による超弦理論の行列模型を用いた構成的な非摂動的定義など、理論の発展の
節目で大きな役割を果たした研究が多い。


ないことはないようなので、リサたん東洋人の仕事を軽く見すぎ、という点もありそうかも知れないにせよ、
しかし最近のM理論・Dブレーン・ホログラフィック・ブラックホール・巨大隠蔽次元うんたら、
(そういうものがこの十年くらいで相当盛り上がってドドドッと来ているようなのだが)みたいなのに、
日本人の気鋭の誰かが第一人者で関与していてスターの一人で、という話も実際ほとんど聞かないわけだしな。

しかも東大、先端研究に無能なことが1世紀半かけて証明されている学校、
何で特に暗黒物質なのか、というのもわかりにくいように思えるし、どんなものなのかと。
17 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 01:34:31 ID:IEve1FB1 (+13,+28,-2)
えっと、数理?
18 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 01:47:15 ID:VJ2A1GSX (+24,+29,-23)
京大理学部に現役合格して、“数学の神様”になるつもりだったものの、「集合論」が理解
できなくて中退した漏れが、やって来ましたよ。
19 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 02:08:28 ID:xQ5AYNGv (+13,+28,+0)
でっていう
20 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 02:10:47 ID:SVwgMAUY (+28,+29,-43)
>>8

そんなことより、暗黒営業(営業の大半を占める謎のお気楽計画と低賃金)
をどうにかする方が先だべ。
21 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 03:04:26 ID:OLN/RBRo (+29,+29,-27)
なんで暗黒物質なんて、おどろおどろしい名前つけて神秘化してるのよ
研究費とるためだべ?
22 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 03:37:04 ID:tIZuUn3I (+24,+29,-33)
数学こそ全ての頂点
物理はその下にある事象

この選択は正しい
そして数学は哲学で結構
意味は見出すものだからだ
23 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 04:00:42 ID:q6+pkHb7 (+20,+27,+0)
>>3,4
アホ2人同時発生
24 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 04:26:13 ID:3Ktp2X97 (+23,+28,-10)
数学は自然を記述し、推論していく言語である。
25 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 04:58:41 ID:JPcdecl3 (+23,+28,-16)
オレも100までの素数とか言えるぜ!
26 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 04:59:02 ID:/aE8mT1q (+24,+29,-22)
数学科と物理科のキャンパス違うんだっけ
これはいいことだね
27 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 04:59:49 ID:lwxM2TxK (+20,+27,-1)
>>6
単穴類乙
28 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 05:58:55 ID:ucKCWW1K (+19,+29,-2)
柏って郊外だよなぁ、たしか
29 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 06:45:41 ID:xheOEpxh (+19,+29,-4)
ぶっちゃけ柏キャンパスって失敗だろ
31 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 08:46:34 ID:ejnvfWlG (+20,+29,-10)
まー、阿呆と天才は紙一重だからな
でも馬鹿は馬鹿でしかない
32 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 11:21:13 ID:Vfq7OSxw (+15,+25,-14)
数学って昔から物理の道具
33 : ばか俺 - 2007/10/02(火) 11:25:44 ID:6eXiT33p (+29,+29,-7)
>>30
答えはばか俺。・・善い事は主観のレスww
34 : ばか俺 - 2007/10/02(火) 11:29:05 ID:6eXiT33p (+29,+29,-24)
世の中はばかばっかり。・・アナウンサー
暗黒エネルギーと暗黒物質とどこが違うの?
35 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 11:59:35 ID:Sa5erb8U (-10,-3,-4)
43で機構長か。すげーな
36 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 14:08:49 ID:sbnEZn94 (+24,+29,-5)
それよりジャン・ピエール・プチの本の方がずっと真実に近い
37 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 15:11:06 ID:2qn2IXvo (+24,+29,-39)
数学者の視点          物理学者の視点

数学                        物理

      物理          数学












文1の視点


官僚 
      
      学者





38 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 15:30:08 ID:sGbRuKAW (+7,+22,-2)
数学は芸術
39 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 16:28:15 ID:vku0wYbE (+24,+29,-26)
バタフライ効果を計算しない数学では、極限を扱う世界では妄想仮説と
大差はない。
40 : 名無しのひみつ - 2007/10/02(火) 20:03:55 ID:rKHh7jQr (+24,+29,-28)
「柏」ってだけで、もう失敗する予感

どんだけバス乗ってりゃ着くんだ

そんなもん発足する前に、キャンパス内の砂利道をなんとかしる
41 : 名無しのひみつ - 2007/10/03(水) 01:14:34 ID:+g4SH7BI (+8,+23,+0)
柏送りか。
42 : 名無しのひみつ - 2007/10/03(水) 04:06:49 ID:2MbJpses (+25,+30,-37)
研究集会でいったとき、帰りに暗くて転びそうになった
懐中電灯がいるだろあそこ
43 : 名無しのひみつ - 2007/10/03(水) 08:00:23 ID:zNPvxruh (+19,+29,-13)
柏レイソルと言えば、・・・礒葉子たん!
44 : 名無しのひみつ - 2007/10/03(水) 10:55:39 ID:hhGC2cBG (+24,+29,-35)
最先端の数学が物理学に適用されることって今でもあるのか?
あるいはその可能性があるかどうか、という問題は?

45 : 名無しのひみつ - 2007/10/03(水) 11:08:38 ID:fjuOFayr (+24,+29,-10)
数学博士の就職先が増えると言うのは良い事だよ。
46 : 名無しのひみつ - 2007/10/03(水) 11:22:19 ID:4ALyZbtc (+24,+29,-16)
哲学と数学の博士の就職先を増やすにはどうすれば良いのか?

47 : 名無しのひみつ - 2007/10/03(水) 11:24:11 ID:jKEQ4Uip (+19,+29,-18)
相対論、量子力学、水と油どうする?
48 : 名無しのひみつ - 2007/10/03(水) 11:44:42 ID:xk4gln2n (+27,+29,-5)
>3
物理は数学を土台として構成されてんだぜ。
49 : 名無しのひみつ - 2007/10/03(水) 11:46:07 ID:WlJ8jhZ6 (+39,+29,-39)
>>14
今更、数学と物理で新組織ってのが、頭が腐っている証拠。

生物と数学・コンピュータサイエンスなら、まだわからんでも無いが
いまさら、物理と数学くっつけて、何するつもり。
50 : 名無しのひみつ - 2007/10/03(水) 11:57:56 ID:amDcTx1k (+34,+30,-66)
物理学者「あいつらは科学のかの字もしらん。我々は数学も勉強してるのに・・・」
数学者 「あいつらは数学の美しさについて何も知らない。おまけに実験で証明できないものを信じようとしない。」

永遠にこれが繰り返される
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について