のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,187人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

【物理】硬貨大の物体をレーザー冷却で-272℃に冷却することに成功=MIT

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 : 名無しのひみつ - 2007/09/05(水) 03:37:13 ID:+4iCcjyj (+24,+29,-20)
これって地味に大ニュース?
シュレぬこが解決するんじゃ
202 : 名無しのひみつ - 2007/09/05(水) 04:27:12 ID:F86OLqvI (+30,+30,-209)
この研究は、「レーザー冷却」で「硬貨大」の物質を
1K以下にしたのが凄いんだと思いますが
1K以下というのは
希釈冷凍機(0.1K以下)や3He冷凍機(0.3K程度)と呼ばれる
冷却装置を使えば、比較的簡単に得られます

冷やせる物の大きさも
硬貨大どころか、それ以上のものも冷やすことが出来ますし
実際に半導体や金属を用いた量子効果の実証は
20年以上行われていて
おそらく、この方法で行っても
得られる結果は同じではないかと思われます

ぶっちゃけ、量子効果を見ることと
試料の全体の大きさは関係ないので
>>1の記事をよんでも、原文を呼んでも
いまいちどんな量子効果を見たいのかが意味不明だったりしますし・・・
203 : 名無しのひみつ - 2007/09/05(水) 09:35:05 ID:r+aHErCS (+24,+29,-24)
うちの犬は、繋いで置いても吠えるだけ
冷たくするには・・・
204 : 名無しのひみつ - 2007/09/05(水) 09:50:34 ID:sS9VfYBB (+29,+29,-19)
>>200
遅さを表現するんだから1cm移動するのに何年という方がよかったんじゃないか?
地球一周じゃ長すぎてわかりにくい。
205 : 名無しのひみつ - 2007/09/05(水) 10:14:58 ID:cXuHbaN3 (+29,+30,-57)
>>1を一生懸命読んで一所懸命考えたが、
最後に頭に残ったのは「無」だけだった…
まあ、オレには氷が作れる冷たさがあれば人生に不自由はないしな。
206 : 名無しのひみつ - 2007/09/05(水) 10:43:54 ID:nO+nNBme (+29,+29,-20)
おまいらがわからないのはここの説明が不足してるからじゃね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/レーザー冷却
207 : 名無しのひみつ - 2007/09/05(水) 18:25:01 ID:N9EwbCGu (+32,+29,-34)
>>205
ももももちちつつつけけペペッタタペッタンっていうAAがあるだろ?あれが温度の高い状態だ。
あのぶるぶるをレーザーで止めて、普通のもちつけにすると温度の低い状態になる。
208 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 00:52:37 ID:/A7A6ZxL (+23,+28,-8)
ケルビンを初めて知ったのが学校じゃなくてAKIRAだからいつもケルビンを見る度にAKIRAを思い出す
209 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 02:20:35 ID:jxjOoOmf (+24,+29,-7)
この前NHK教育で水筒振って、水温上げる実験してたよ。
あれは面白いと思った。
211 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 13:35:03 ID:YJwU5U6V (+29,+29,-6)
俺東大卒なんですけど意味わからん
日本語勉強し直してこい
212 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 14:06:36 ID:9XeDjlMi (+34,+29,-36)
>>206
すごーく簡単に言うと、光の圧力で分子の動きを押し止めることによって、物体の温度を下げるって訳だな?
213 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 15:36:06 ID:NIZftayq (+18,+24,+0)
>>207
把握した
214 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 16:27:09 ID:xHKn75Qv (+30,+29,-29)
>>38
ちなみに絶対零度に下がることも無い。不確定性原理があるので状態0は無い。
215 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 16:28:22 ID:QJ1KvF4D (+26,+29,-21)
>>211
お前はどのレスに対してわかっていないんだ?
馬鹿丸出しだぞ。
まあここ数レスは元ネタを知らないと意味解らなそうなレスが多いが。
217 : 名無しのひみつ - 2007/09/06(木) 21:02:48 ID:jEVya60C (+39,+30,-73)
>>212
簡単にいうと
対象の原子にとって特殊な波長の光を左右から照射すると
左右どちらに動いてもブレーキになってしまうという原理を
上下左右前後に当てはめ、
ほどんど静止(=極低温)するとこまで追い込めるということ。
218 : 名無しのひみつ - 2007/09/07(金) 03:10:03 ID:inBlCyOi (+39,+29,-27)
>>217
その際の熱エネルギーはどこから放出されるの?
219 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 00:02:21 ID:GdipB8ve (+27,+29,-26)
熱といったら、熱い冷たいとなるのは生物だけだね。

本来は各原子の運動エネルギーの和に各間力の総和でええのん?
220 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 00:07:23 ID:GdipB8ve (+32,+29,-4)
>>218
質量に変わるとかじゃないのん?
分からないけど。
221 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 00:27:13 ID:x3dtTDxQ (+34,+30,-22)
>>218
原子を励起させた後、自然放射で360度ランダムに放出されるらしい
222 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 03:33:54 ID:qzoRhztL (+29,+29,-3)
>>221
やっぱりそうなのか~
対価なしに冷えるってありえないんだね。
223 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 14:43:22 ID:cT4q32PA (+41,+30,-102)
>>104
みんなの説明から想像するに零度になったときは
一切の放射が無くなって見えなくなるけど
質量は存在するんじゃないかな
光が当たれば吸収して零度でなくなり
放射が始まってまた見えるんじゃないかな

ダークマターって絶対零度の物質なのかな?
アクシオンてそれっぽいよね
224 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 15:08:00 ID:O13DJgou (+29,+29,-38)
>>1
>硬貨大の鏡を1本のレーザーでバネのように固定しつつ、
>もう1本のレーザーで鏡の移動速度を低下させ、熱エネルギーを奪うことで
イメージわきません、意味わかりません。
省略しないでください。
225 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 15:10:55 ID:zaKnp8bM (+34,+26,-13)
>>223
絶対零度には到達できません。
226 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 16:09:44 ID:EqMzLIJF (+30,+30,+0)
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。 さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
227 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 16:52:48 ID:cT4q32PA (+37,+29,-16)
>>225
なるほど~
不確定性原理で止まらないんですね
228 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 17:03:30 ID:hQUWLs6f (+19,+29,-13)
ついに、スタープラチナ誕生か
229 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 17:26:28 ID:hFrHFWY2 (+32,+29,-56)
>>硬貨大の鏡を1本のレーザーでバネのように固定しつつ

これは!
夢のトラックビーム(光線だけど)の実用化なのでは?
宇宙で衛星の捕獲とかに使えるのでは。
230 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 19:58:13 ID:zaKnp8bM (+33,+29,-35)
>>227
量子力学は関係ない。有限回の操作で絶対零度には到達できない。
231 : 名無しのひみつ - 2007/09/08(土) 20:11:27 ID:PYT/e+CY (+23,+29,+0)
>>229
押さえつけてるんだろ
232 : 名無しのひみつ - 2007/09/09(日) 02:40:01 ID:v4gTL5jt (+21,+27,-1)
>>229
トラクタービームなw
233 : 名無しのひみつ - 2007/09/10(月) 02:58:21 ID:IPMgT1r4 (+24,+29,-9)
硬貨を貨物と読んですげぇええええ!!!!
と思ったのは俺だけでいいorz
234 : 名無しのひみつ - 2007/09/10(月) 05:40:45 ID:zU8VfivJ (+19,+29,-2)
ついに夢の冷凍ビームが
235 : 名無しのひみつ - 2007/09/10(月) 23:25:38 ID:xMUZ1mjs (+24,+29,-6)
これを衛星に積んで地球をフーフー冷ませばいいのか。
236 : 名無しのひみつ - 2007/09/10(月) 23:56:17 ID:0iIsgyqs (+30,+30,-49)
冷える半導体
使うと冷える、電気も喰わない。
暖める為に吸熱板を付ける
これを使った電子機器は熱くなるのではなく冷える。
困った事に湿気を呼び込んで結露してしまい、回路がびしょ濡れになり壊れてしまう。
237 : 名無しのひみつ - 2007/09/11(火) 00:35:19 ID:hWSSEHAy (+24,+29,-16)
冷凍光線がいよいよ実現するのか。
むかし海底軍艦?ってのが冷凍光線を武器にしていた。
239 : 名無しのひみつ - 2007/09/11(火) 04:57:57 ID:DD4GMpVr (+19,+29,-2)
レーザー冷蔵庫始まったな
240 : 名無しのひみつ - 2007/09/11(火) 09:05:49 ID:nEiwKAUs (+29,+29,-25)
この状態の鏡の移動速度は、地球を1周するのに宇宙の年齢と同じ約130億年かかるという。
---
おれんちの鏡は130億年たっても1mmも動きません。おれんちの勝ちでいいですか。
241 : 名無しのひみつ - 2007/09/11(火) 09:31:24 ID:bJPAiHYU (+24,+29,-24)
冷やす方の電子レンジみたいのが出来るってこと?
チーンとなったら冷え冷えになってるみたいな。
242 : 名無しのひみつ - 2007/09/11(火) 09:48:35 ID:L2PNxmpG (+28,+29,-7)
>>240
>おれんちの勝ちでいいですか。

おれんちの価値でいいよw
243 : 名無しのひみつ - 2007/09/11(火) 14:11:24 ID:wkcIvu7g (+19,+29,-1)
マサチューセッツ硬貨大学
244 : 名無しのひみつ - 2007/09/11(火) 15:00:32 ID:ZC8JqR+U (+22,+29,-4)
体積がどんどん無くなってゆく...
245 : 名無しのひみつ - 2007/09/11(火) 17:42:37 ID:vpiJmwOk (+24,+29,-49)
量子統計力学とやらだと
分配関数から温度やら速度やら運動量やら
みんな引っ張り出せる体系だからか知らんが、

あんまり区別せずに使いやがるw
246 : 名無しのひみつ - 2007/09/11(火) 20:46:20 ID:XhBxQb06 (+5,+20,-2)
何を?
247 : 名無しのひみつ - 2007/09/11(火) 20:51:26 ID:ZC8JqR+U (+14,+26,-2)
主語が無いね。
248 : 名無しのひみつ - 2007/09/11(火) 23:43:38 ID:Qv11JNpm (+24,+29,-15)
なぜ鏡なのか?
鏡の移動速度?
130億年?

なんだか魅力的な内容だ
249 : 名無しのひみつ - 2007/09/12(水) 01:22:00 ID:1X/PsiQc (+24,+29,-17)
時間を止めれば、絶対零度になるんじゃないの?
250 : 名無しのひみつ - 2007/09/12(水) 01:26:36 ID:KGpJjPxp (+27,+29,-9)
工科大学が硬貨大の物体を光学で量子効果に
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について