のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,863人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

【物理・資源】窒化ガリウムに光触媒作用

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

103 :

この板にしては長寿なスレだな

105 :

中村修二は退社後の雑誌のインタビューで、もう窒化ガリウムでやることが
なくなったと言っていたが・・・

107 :

>>105
窒化ガリウムでフォトニック不落豚作れば良いじゃん。
変換効率はかなり向上する筈だが。

窒化ガリウムでやる事ぐらい幾らでもあるだろうに・・・

110 :

効率悪すぎて現実問題は実用になるまであと100年ぐらいか

111 :

>>107
値段、結晶性の悪さがネックなんだよな~。発光素子としてならペイできるが、他はどうなんだろうな。

112 :

就職試験過去問

「水素ガスの製造法を述べよ」

113 :

脱臭からガン治療まで!奇跡の光触媒
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0554.html

114 :

百聞は一見にしかず

115 :

膣香芽李卯夢

116 :

これでようやく人類も飛行船が作れるわけか。

117 :

半導体であればいずれもPN接合やショットキー接合に光子があたれば電荷を生じるので光触媒作用が
あるのではないでしょうか?窒化ガリウムはバンドギャップが大きいので波長の短い光でしか効果が無く、
効率が低くなるのではないでしょうか?また、陰極側がイオン化して溶出可能性があるのではないでしょうか?
詳しい方説明お願いします。

118 :

石油ってただの炭化水素だからなあ。

119 :

>>76
北極か南極に降ろせばいいんじゃん?

120 :

水素を発生させる微生物に劣ってない?

121 :

なんで?

122 :

酸化チタンで水素を量産するつもりが失敗に終わったんだよな。
でも、汚れが落ちるという点で拾われたんだよな。

123 :

排ガスを消す触媒・白金の方が重要だ

124 :

光触媒という分野も日本発の分野らしいね
頑張って欲しい

126 :

なんで、そんなに値上がりしてるの?

127 :

薄型テレビ用板ガラス製造機の金口と自動車触媒用で争奪戦が起きてるから。
去年は採掘量より使用量の方が多かった(備蓄を取り崩して対応)

128 :

へぇ、備蓄を切り崩しって大丈夫なん。
排気ガスの触媒って、車が増えるのに大丈夫なのかねぇ。

月曜日のクローズアップ現代はレアメタルの話だったな。
ゲルマニウムなんてブレスレットに使うだけかと思っていたら、赤の蛍光物質として重要なものだったのね。
産出国の中国では使い道が無いから、百円ショップでも売っているゲルマニウムブレスレットを作っているのか。

こうも金属が値上がりすると、レアメタルを使わないで済ます方策を考えるか別の材料を開発するかしか無いよな。

129 :

>>128
>備蓄を切り崩しって大丈夫なん。
大丈夫じゃないから自動車メーカはRh削減に必死になってる。
Rhの先物取引するほうが車作るより儲かるんじゃない、というのが冗談じゃなくなってきた。

131 :

「資源大国日本」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=525887

132 :

日産自動車、貴金属の使用量を半減する触媒を新開発
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2007/_STORY/070727-01-j.html


←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について