のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,915人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
302 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 14:48:36 ID:??? (-6,-29,-48)
>>301
URIの構文
http://tools.ietf.org/html/rfc1945#section-3.2.1
実際はブラウザが勝手にエスケープするからほとんどの場合は大丈夫なんだけどね
304 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 17:28:25 ID:??? (+30,+2,-4)
1. URLにメアドなどの情報を持たせない。md5とかでやる。
2. ==が入ると見栄えが悪いと思うおかしな感性を捨てる。
305 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 17:29:37 ID:??? (+52,+29,-1)
まさか・・・出会い系サイト
306 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 17:35:45 ID:??? (+37,+9,-15)
IDとパスしか登録してないのにメアドに届くという不思議
307 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 17:36:13 ID:??? (+43,+20,-1)
出会い系サイトなら空メ登録だろJK
308 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 17:36:56 ID:??? (-1,-29,-55)
自分だったら
1.ID(メールアドレス)を登録(仮)

2.登録したメールアドレス宛に本登録URLを送る

3.パスワードを設定してもらう(本)

こうする
309 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 17:39:09 ID:??? (+4,-28,-90)
仮登録用データベースを作成してハッシュ関数で作成した固有のIDを発行させて置く
照合があって固有IDと一致した場合本登録用データベースにデータを移行する
データは有効期限を設定して時間以内に照合がなかった場合はタスクで削除される
310 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 17:45:59 ID:??? (+3,-29,-100)
皆さんありがとうございます。

1.メアド・ID・PASSを登録して貰ってDBに仮登録(Flagというカラムに0で登録)

2.本登録でFlagを1にする。

すみません、正確にはこうでした。
ということは、別にbase64でも良いんですね。
下手にシステム作ってプロの方に「プゲラwwwwww素人乙wwwwwww」
って思われたくなかったので…。

他の方の意見も参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
311 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 17:51:22 ID:??? (+57,+29,-22)
そのレベルだと、そこの遷移で言われなくても他のところで言われると思うぞ
312 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 17:52:52 ID:??? (-1,-29,-5)
base64の==はパディングだから無くても問題なかったはず
313 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 19:08:25 ID:??? (+27,+5,+3)
>>302
ありがとうございました
314 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 19:10:01 ID:??? (+92,+29,-37)
webプログラミングをはじめようと思う、これからphpを学んで掲示板でも作ろうと思うのですが
phpとSQLのデータベースを使ったのしか知らないのですが、他にどんな構成がありますか?
315 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 19:18:09 ID:??? (+58,+30,+0)
316 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 19:40:47 ID:??? (+67,+29,-35)
>>314

他の構成を知りたがる理由がわからない。

まずはPHP+MySQLで掲示板を作ってから次を考えても良いのでは?

一度でも何かを作ると他の構成でも容易にこなせる技能を身に付けられるよ。

318 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 19:48:28 ID:??? (+72,+29,-21)
>>314
データ保存場所にファイルとか
ネットワーク上の何かが来ても良い様に作れ
ただし切り替えは保存するクラスのみを変える事

これで出来ればある程度なんでも出来るようになるかもしれない
319 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 19:48:39 ID:??? (+48,+29,+1)
>>317
そういうのはここで教えられないよ
320 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 19:50:53 ID:??? (-11,-29,-28)
>>317
http://developer.yahoo.co.jp/other/oauth/
プログラムからアクセスしたいのならOAuthをお使いください
321 : nobodyさん - 2010/09/23(木) 20:09:17 ID:??? (+8,-29,-28)
>>314
2ちゃんねるはPerlとテキストだよ
322 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 00:58:01 ID:??? (+43,+28,+1)
>>317
何度もしつこい。
323 : 314 - 2010/09/24(金) 01:10:32 ID:IsRiwJnf (+24,+29,-15)
すみません、ID出すの忘れてました
本当に目からウロコなアドバイスありがとうございます。
これからphpとMySQLを学んでとりあえず作成してみることにします
324 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 01:52:11 ID:4goExQXi (+29,+28,+0)
>>318
何を切り替えるんだ?
325 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 02:19:14 ID:??? (+36,+13,+0)
すみませんでした!
326 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 02:22:51 ID:??? (+3,-28,-6)
>>324
リンクするライブラリを切り替える。
ただし再コンパイルが必要な場合もある。
327 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 06:34:11 ID:iCmL00OP (-28,-29,-85)
cronを使わずに、頻繁にアクセスがあるページを表示したら
バックエンドでPHPが実行されてログ集計が行えるものを作りたいと思っています。

execやsysytem関数で呼び出す方法じゃなくて
上記のような事が出来る関数があったと思うのですが、忘れてしまいました。
心当たりがある方は教えていただけないでしょうか?pearとかではないです。
328 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 07:08:18 ID:??? (+51,+18,+0)
>>327

>>225-227 みたいなの?
329 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 07:11:07 ID:??? (+57,+29,-6)
アクセスごとに集計すればよい。たいしたロスではない。
330 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 07:12:39 ID:??? (+54,+19,-10)
>>328
その記事は、サーバーからの接続を並列化するやつだぞ
331 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 07:25:12 ID:??? (+22,-15,-3)
確か擬似cronを実現するライブラリがあったはず
332 : 331 - 2010/09/24(金) 07:30:27 ID:??? (+52,+29,+0)
って意味がないことを書いてしまった
333 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 08:18:29 ID:??? (-5,-24,-2)
>>327
Googleリーダーをcron代わりに使う手もある
334 : 327 - 2010/09/24(金) 08:32:08 ID:??? (+66,+29,-32)
マルチスレッドじゃなくて、重い処理とかもバックエンドで動かすような関数を
以前このスレで教えてもらったのですが、忘れてしまって・・・。

とりあえず、これからAjaxで処理する方法を試してみます。
335 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 08:52:51 ID:??? (+56,+28,-15)
phpって実行が終わるまで読み込み終わらないってマジ?
全部出力した後に処理しても?
336 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 09:18:32 ID:??? (+57,+29,-21)
HTMLを全部出力し終わっても、
PHPが終わってくれんとHTTPとしての締めが行われないんじゃない?
337 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 09:29:13 ID:??? (+41,+23,+1)
なるほど!!
338 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 10:02:04 ID:??? (+72,+26,+1)
>>334
過去ログ見りゃいいじゃん
339 : 327 - 2010/09/24(金) 10:11:41 ID:??? (+74,+29,-66)
Ajax使って送信先のPHPファイルでsleepしたんですが、
その間、Ajax実行元のページも読み込み中のままになってしまい、
バックエンドで動かすのは無理でした・・。

>>338
それが見あたらなくて・・。コテハンでもないので、自分の投稿も覚えてないです。
340 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 11:13:33 ID:??? (+16,-29,-12)
>>339
systemやexecで外部プログラムを実行されるんじゃだめなの?
341 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 11:15:05 ID:??? (-1,-19,+0)
↑実行させる
342 : 327 - 2010/09/24(金) 11:29:29 ID:??? (+60,+29,-10)
>>340
それだと、パスがサーバ毎に変わると思うんです。
それにあまりコマンドを実行するのも不安ですし。

とりあえず、もう少し調べます。
343 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 11:34:16 ID:??? (+0,-30,-31)
wordpressのcron見てみたらどうだろう
というか頻繁に表示されるページに<img src="cron.php" width=1> みたいに埋め込んで
やればいいんじゃないか
344 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 11:35:52 ID:??? (+41,+4,-1)
24時間PC起動してタスクスケジューラで叩けば
345 : 327 - 2010/09/24(金) 11:40:00 ID:??? (+2,-29,-36)
>>343
それも試しましたが、処理に時間がかかる場合は
ずっと読み込み中になります。(cron.phpにsleppを入れてテストしました)

wordpressのcronってそんなのがあるんですね。ちょっと調べてみます。
346 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 11:54:51 ID:??? (+63,+29,-1)
>>344
それだったら、ぐぐるリーダーでいいじゃん。
347 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 12:45:49 ID:NDRyKYW2 (+49,+29,-153)
object指向のクラスの継承という概念について聞きたいんですが

これって、継承先で、オリジナルのクラスに既にあるクラスのメソッドやプロパティを
丸ごと利用できつつ、新しいメソッドを加えたりプロパティの値を変更して使える機能だと
理解してるんですが間違いないでしょうか?

そうだとすると、継承先で「メソッドを加えたり値を変更したり」しないのであれば
継承する意味がない(継承先クラスの中身{}の記述がカラになる)から
最初からオリジナルのクラスを利用すれば良いってことですよね?
348 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 12:56:30 ID:??? (+57,+29,-27)
PHPに限定しない質問ならプログラム板の質問スレで聞いたほうが回答率高いよ
向こうはこの時間でもアクティブユーザー多いから
349 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 13:12:17 ID:??? (+0,-26,+1)
>>347
つインターフェース
350 : nobodyさん - 2010/09/24(金) 13:13:43 ID:??? (+16,-30,-117)
>>347
その考え方でだいたい合ってるよ。
でも中身に変更のない場合でも継承して定義することもあるよ。
わかりやすくするためとかの目的でね。
例えばJavaにあってPHPにはないFileNotFoundExceptionっていう例外があるんだけど、
名前の通りファイルが見つからなかった時投げる例外と分かるから、

class FileNotFoundException extends Exception {
}

と、これだけ書かれたクラスをPHPで定義してたりそういうこともするよ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について