私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【PHP】ID出さんでも質問OKなスレ【初心者歓迎】2
php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
上にも出てるけどfile_put_contentsでもロックされてるっぽいから
いちいちfopenとかfcloseしなくてもfile_put_contentsで充分なんじゃないかな
いちいちfopenとかfcloseしなくてもfile_put_contentsで充分なんじゃないかな
いまどきのサーバーやPCで同時書き込みとかが発生するくらいの処理数ってかなりのもんだと思う。
負荷ツールで負荷かけてもデッドロックが起きる前に別の問題で落ちそうだし
そういう環境作るのってけっこう難しいな
負荷ツールで負荷かけてもデッドロックが起きる前に別の問題で落ちそうだし
そういう環境作るのってけっこう難しいな
>>304
abじゃないようのjava製のソフト使えばできます
abじゃないようのjava製のソフト使えばできます
hoge.txtテキストの中身をクリアにしたいとき
touch("hoge.txt")
とするのはアリですか?
なにか他にクリア方法が思いつかないのですが、代替案とか普通はこうするだろってのがあったら教えてください。
touch("hoge.txt")
とするのはアリですか?
なにか他にクリア方法が思いつかないのですが、代替案とか普通はこうするだろってのがあったら教えてください。
mktimeでファイルの更新日を比較したりしてるんですが、これは扱える数字の限界とかありますか?
2000年問題みたいに扱える桁数の制限から使えなくなったり変な値を返したりすることが出てくるでしょうか?
2000年問題みたいに扱える桁数の制限から使えなくなったり変な値を返したりすることが出てくるでしょうか?
>>310
どうせそこまで同じコード書いてないから心配する必要ないよ
どうせそこまで同じコード書いてないから心配する必要ないよ
>>313
まぁそんなにシビアなシステムでないならいいんだが
「2038年にコード使って無いから関係無い」というのは間違い
日付の計算した時に2038年1月19日を超えたらおかしくなる。
2004年にATMで誤動作をおこしたのもコレ(内部で2倍にしていたため)
だからコーディングの仕方、運用の仕方では今すぐ起こる問題。
例えば、開始日・終了日などを設ける場合に、
「終了日は(事実上無期限で)決まってないから3000年にしとけ」とかした場合に
当日が終了日を超えているかどうかチェックしたりするとおかしくなる。
頭の片隅にでも2038年の事は入れておいた方が良いよ
まぁそんなにシビアなシステムでないならいいんだが
「2038年にコード使って無いから関係無い」というのは間違い
日付の計算した時に2038年1月19日を超えたらおかしくなる。
2004年にATMで誤動作をおこしたのもコレ(内部で2倍にしていたため)
だからコーディングの仕方、運用の仕方では今すぐ起こる問題。
例えば、開始日・終了日などを設ける場合に、
「終了日は(事実上無期限で)決まってないから3000年にしとけ」とかした場合に
当日が終了日を超えているかどうかチェックしたりするとおかしくなる。
頭の片隅にでも2038年の事は入れておいた方が良いよ
なんだよ釣りかよ、マジメに回答した俺が馬鹿だった。
>>319=321
お前は何をやってるんだw
wikipediaのアニメーションgifでも眺めてろよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/2038%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
お前は何をやってるんだw
wikipediaのアニメーションgifでも眺めてろよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/2038%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
PearなんかじゃなくてPHPのDatetimeオブジェクト使いなよ
http://www.php.net/manual/ja/book.datetime.php
http://www.php.net/manual/ja/book.datetime.php
>>330
サポート受けられなくなる
サポート受けられなくなる
>>332
ちゃんと書くと、
RHELをH/Wベンダ経由で800ライセンス買っている
redhatのサポートもH/Wベンダ経由で受けているが、
redhat networkで落とせるパッケージ以外のモノを入れるとサポートが受けられなくなる。
うちは大部分がjavaのシステムだけど、一部phpを使ってる(余談だがpythonも使ってる)
そのphpのためにサポートで揉めるのは勘弁。
スレ汚しスマンかった。
ちゃんと書くと、
RHELをH/Wベンダ経由で800ライセンス買っている
redhatのサポートもH/Wベンダ経由で受けているが、
redhat networkで落とせるパッケージ以外のモノを入れるとサポートが受けられなくなる。
うちは大部分がjavaのシステムだけど、一部phpを使ってる(余談だがpythonも使ってる)
そのphpのためにサポートで揉めるのは勘弁。
スレ汚しスマンかった。
PHPカンファレンスではPHP5.2使っている人が一番多かった記憶がある。
OSバンドルは5.1みたいなので、みな自分でインストールしてるって事かな?
OSバンドルは5.1みたいなので、みな自分でインストールしてるって事かな?
初期設定にもよるがサーバ設定ならパッケージに最初から入ってるんじゃね
ふるいのがだけど
最新のはソースからビルドしないといかんから
ちょっといじってみよう程度にはじめたにわかUnix使いだとちょっと大変かもな
ふるいのがだけど
最新のはソースからビルドしないといかんから
ちょっといじってみよう程度にはじめたにわかUnix使いだとちょっと大変かもな
初めまして。
プログラミング初心者の学生です。
今のアルバイト先で自分が関わっているパッケージでは、
各ファイルのPHPコードが膨大な自家製ライブラリを、そのページで
使う、使わない関わらず全てインクルードしてしまっています。
このおかげでパフォーマンス(特にメモリ周り)が残念なことになっています。
なんとかしてPHPコード中の不要なrequireを取り除きたい
(そのファイルのPHPコードが参照していないインクルードを取り除きたい)
のですが、自動的にPHPコード間の依存関係を解決して、
参照していないrequireファイルをリストしてくれるようなツールはないでしょうか?
もし無いようであれば、自分で簡単なツールを作ってしまおうと思うのですが、
プログラミング初心者でもカスタマイズしやすいPHPパーサーはありませんか?
なければ言語処理研究室の人にyaccの使い方を教えてもらうので
PHPのBNFを教えてください。
プログラミング初心者の学生です。
今のアルバイト先で自分が関わっているパッケージでは、
各ファイルのPHPコードが膨大な自家製ライブラリを、そのページで
使う、使わない関わらず全てインクルードしてしまっています。
このおかげでパフォーマンス(特にメモリ周り)が残念なことになっています。
なんとかしてPHPコード中の不要なrequireを取り除きたい
(そのファイルのPHPコードが参照していないインクルードを取り除きたい)
のですが、自動的にPHPコード間の依存関係を解決して、
参照していないrequireファイルをリストしてくれるようなツールはないでしょうか?
もし無いようであれば、自分で簡単なツールを作ってしまおうと思うのですが、
プログラミング初心者でもカスタマイズしやすいPHPパーサーはありませんか?
なければ言語処理研究室の人にyaccの使い方を教えてもらうので
PHPのBNFを教えてください。
>>340
難しい事に挑戦するんだね、がんばって
http://www.php.net/manual/ja/book.tokenizer.php を使ってもいいし
BNF周りを知りたければソース一式チェックアウトしてre2c/bison用ファイル
Zend/zend_language_parser.y
Zend/zend_language_scanner.l
を読んだらいいんじゃないかな
最適化はいいんだけど、動的言語で参照していない事を証明するのは大変そうね
eval('require_once "foo.php";'); とか
require_once true ? 'foo.php' : 'bar.php'; とか意味解析するの?面倒そう
オートローダを使用するよう書き換えたほうがよかったりしてね
難しい事に挑戦するんだね、がんばって
http://www.php.net/manual/ja/book.tokenizer.php を使ってもいいし
BNF周りを知りたければソース一式チェックアウトしてre2c/bison用ファイル
Zend/zend_language_parser.y
Zend/zend_language_scanner.l
を読んだらいいんじゃないかな
最適化はいいんだけど、動的言語で参照していない事を証明するのは大変そうね
eval('require_once "foo.php";'); とか
require_once true ? 'foo.php' : 'bar.php'; とか意味解析するの?面倒そう
オートローダを使用するよう書き換えたほうがよかったりしてね
>>340
tokenizerで字句解析はできるのですね。
現状のソースをみる限り、完全な構文解析は必要ないし、
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_phpparser/
を参考に、簡易パーサーを作ろうかなあ・・・
>BNF周り
PHPは文脈自由文法じゃないぽいですね。
死ぬかもorz
>require_once true ? 'foo.php' : 'bar.php';
>eval('require_once "foo.php";'); とか
うわあああああああああああああああ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' (◯), 、(◯) レ'i ノ
,' ノ !'" ,rェェェ、 "' i .レ
真面目に作ったら余裕で卒研になりそうだ・・・orz
tokenizerで字句解析はできるのですね。
現状のソースをみる限り、完全な構文解析は必要ないし、
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_phpparser/
を参考に、簡易パーサーを作ろうかなあ・・・
>BNF周り
PHPは文脈自由文法じゃないぽいですね。
死ぬかもorz
>require_once true ? 'foo.php' : 'bar.php';
>eval('require_once "foo.php";'); とか
うわあああああああああああああああ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' (◯), 、(◯) レ'i ノ
,' ノ !'" ,rェェェ、 "' i .レ
真面目に作ったら余裕で卒研になりそうだ・・・orz
よろしくお願いします。
IMAPサーバーにあるメールをGmailにコピーしたくて次のようにしました。
$overview_list = imap_fetch_overview($src, "1:{$srcs->Nmsgs}", 0);
foreach ($overview_list as $overview) {
$head = imap_fetchheader($src, $overview->msgno);
$body = imap_body($src, $overview->msgno);
imap_append($dst, "{" . $DST['host'] . ":993/imap/ssl}INBOX", $head.$body);
}
メールそのものは追加されるのですが,Gmail側では,
メールの送信日時が,コピーされた日時になってしまいます。
元メールの送信日時を反映させるにはどのようにすればうまく行くでしょうか。
IMAPサーバーにあるメールをGmailにコピーしたくて次のようにしました。
$overview_list = imap_fetch_overview($src, "1:{$srcs->Nmsgs}", 0);
foreach ($overview_list as $overview) {
$head = imap_fetchheader($src, $overview->msgno);
$body = imap_body($src, $overview->msgno);
imap_append($dst, "{" . $DST['host'] . ":993/imap/ssl}INBOX", $head.$body);
}
メールそのものは追加されるのですが,Gmail側では,
メールの送信日時が,コピーされた日時になってしまいます。
元メールの送信日時を反映させるにはどのようにすればうまく行くでしょうか。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- 【PHP】ID出さなくても質問OKなスレ【初心者歓迎】 (836) - [86%] - 2009/8/18 21:04 ○
- 【PHP】ID出さなくても質問OKなスレ【初心者歓迎】 (1001) - [86%] - 2009/1/28 18:17
- 【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69 (1001) - [33%] - 2008/6/25 23:33 ○
- 【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70 (1001) - [33%] - 2008/7/19 3:52 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について