のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,668,998人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 7ホール目【v1.2】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - モデルまたぐ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = :

cakephpでもなんでもだが
案件がおそろしいほど激減&低単価になってる
各マッチングサイトみても、そんなかんじだし
同業者にお仕事下さいと営業しても、ほど仕事はない
どこも案件を取るのに必死なんじゃないかと思う
もしくは、今までがバブルすぎたのか
こんなもんじゃなく、まだまだ案件がなくなっていくのか

352 = :

おれは山ほどあるが

353 = :

おそろらくWEB案件は2005年がピークで少しずつ減っていき
今年から急降下している

354 = :

findjobも求人募集件数がへってる
最近、旬なのがFlashできる人間だが
人材欲しいという需要はあるが、php技術者よりは安く雇おうとする傾向にあるから
今が旬のFlashができたとしても、食えるとも限らない

355 = :

お祭り終了 乙

356 :

>>348 >>350
自分のコンテンツ運営って、もうちょっと掘り下げて解説してもらえませんか?

例えばどういったタイプのコンテンツをやって、どのような形で収入を得てるのかなど参考にしたいです。

357 = :

すれちがい死ね

358 :

>>356
あほだろお前

359 = :

仕事の回ってこないフリーはアフィリエイトでもやって死んでろ
どうせお前らアフィリえいたーレベルなんだから
だいたいここはcakeのスレ。運営とか営業とかよそでやってろ低能
そんなことも切り分けれないから仕事もないんだよ

360 = :

>>356
例えばインターネッツ上の全ての情報を集めて一瞬にして欲しい情報を
検索できるサイトを作って、そこにランク式の広告を載せて広告収入を得るとかどう?

361 = :

このスレ、死ね死ね団がいる。

362 = :

たいてい愚痴のたぐいは、自分に言い聞かせてるだけだから気にするな

363 = :

フリーだと営業もしないといけないから、コーディングだけに集中できないんだよな
どこの会社も自分とこの案件とるので手一杯て感じで、下請けの仕事さえもない状況だ
WEB開発だけじゃ、まじで食ってはいけない
今、食えてる奴は、今のうちに何か収入になる柱をひとつ用意した方がいいぞ

366 = :

>>365
なんか目新しい機能がありましたか

367 = :

自分で確認しろクズが

368 = :

>>367
うっせーカス

369 = :

高速開発CakePHPの恩恵をなかなかうけられない
CakePHPじゃない、しかも安い仕事ばっかりだ
でもCake開発者には感謝!感謝!

370 = :

>>369
Cakeのようなフレームワークを使わない案件の場合は、どうやって開発しているんですか?

373 = :

mixiコミュニティで解決してもらえゴミクズ

374 = :

http://blog.candycane.jp/archives/121

377 = :

分家と考えれば無関係とも言えまい

378 = :

perl飽きたからphp弄り始めて
車輪の再開発はperlで散々やって満足したからフレームワーク使ってみようかなーと思って
cakephpに手を出したんだけど
dbのテーブル設計とかにまで制約というか規約があると思わなかったorz

wikiみたいにユーザーにデータを編集してもらうことを考えて、ほぼ全てのテーブルが
ID+編集時刻で主キーにするような設計しちゃったんだけど
これはやっぱり止めた方がいいと言うか、チュートリアル読み終わってからdb設計やり直したほうがいいんでしょうか(ヽ'ω`)

379 = :

なにいってるかわからんが
規約を無視したときの弊害を理解しないでそれを行うのは危なすぎる

382 = :

個人で地味に使うなら問題無し。
仕事で納品するなら駄目。

383 = :

どの辺りが問題になってくるんですかね?>主キー変更

384 = :

フレームワークの標準から外れたことをしようとするな。
いいから主キーにはidを使え。

385 = :

規約を破ったらフレームワークを使う意味がない。

386 = :

ご意見ありがとうございます。
チュートリアルまで終わった結果、db設計から考え直すことにしましたorz
ところで、joinテーブルを使ったお勧めのチュートリアル or サンプルってありますでしょうか。

387 = :

思想的にjoinテーブル使うのはは邪道だと思うんだけど

391 = :

え? 女陰?

392 = :

ほと について語り合うホットなスレがあると聞いて

393 = :

joinテーブルってテンポラリテーブルのことか
今までずっと勘違いしてた…
多対多で表結合するときに必要な中間テーブル的な物を指すのかと思ってた

395 = :

>>394
俺なら一緒にしちゃうなあ。
1と2はテンプレート切り替えるだけだし、3はアクション分けるほどの処理じゃないし。
少なくとも1と3は一緒にしないとバリデーションがうまく動かないというか、設定がめんどくさい気がする。

397 = :

時と場合によるだろ
かたることじゃねーよ

398 = :

基本は一つにまとめたほうがよそうですね。
参考になります。皆さんどうも有難うございます。

399 = :

再利用性が高くなるし、修正を入れるときも楽だから
処理を小分けしてアクション(メソッド)をつくるんだが、
他の開発メンバーは一つのアクション内にif文で分けたりすることが多い。

正直やりにくい

400 = :

修正が入る場合、結局if文の分岐全てに影響がある場合が多いからじゃね
再利用性が生きる可能性の問題と言うか
手間に見合った結果が望めるかどうかって意味では、生産性の問題だな


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - モデルまたぐ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について