のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,426人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 73

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 1936 + - MDB2.php + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : 285 - 2008/09/11(木) 08:54:08 ID:WCqxpEpN (+6,+29,-94)
>>290
回答ありがとうございます。
示して頂いたURL見ました。試してみます。

ただ、質問に書いたページには、「実装」に問題があるとかかれていますので、後から設定で解決はできない、と解釈してました(たいてい、環境に設定してある値よりも、実行時に指定する値の方が有効となる場合が多いので)

なので、OCI8関数を使う以外の方法、あるいは、実は現在は修正されているよ、という回答をお持ちでしたらお願いします。
302 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 12:36:28 ID:WCqxpEpN (-15,-29,-27)
文字列を16進で"\xAB"みたいに書いているのをネットで見かけたんですが、これってPHPの仕様的に正しいですか?
動かしてみると意図したように動いているんですが、マニュアルにはこのような指定の仕方は見つからないので…
303 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 12:45:24 ID:??? (+44,+30,+0)
304 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 12:48:17 ID:??? (+55,+27,-5)
PHPは型適当言語なのでなんでもありなんです
305 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 14:17:40 ID:??? (+3,-29,-16)
>>294
一般的というか、、、こうやるのが常套手段。

WHERE 1=1
AND ~~
AND ~~
306 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 15:10:34 ID:??? (-1,-29,-6)
>>305
あとは、全部がANDなら配列に入れてからimplodeとかな
307 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 16:20:40 ID:LzwPep6P (-25,-30,-173)
PHP4.4.8 OS Linux Apacheです。
掲示板にコメントスパム避けをつけたいと思い、調べて以下のように書いた。
mb_regex_encoding("EUC-JP");
if(!mb_ereg('[あ-んア-ン]', $comment)) {
echo "error";
}
しかし
Warning: mb_ereg() [function.mb-ereg]: mbregex compile err:
invalid regular expression in /virtual/public_html/php/bbs.php on line 37

こんなメッセージが出て出来ない。
このメッセージでググってみたが、mb_eregよりもpreg_matchがいいと書いてあったり、
いやいやエンコードを一旦EUCにして戻せとあったり(してるけどダメ
情報が多すぎてどれが正しいのか分かりません。
どうすればいいのでしょうか。
308 : 302 - 2008/09/11(木) 16:25:04 ID:WCqxpEpN (+0,+29,-14)
回答ありがとうございます。
思いっきりマニュアルに書いてありましたね…。
すいません。目が腐っていたようです…
309 : 307 - 2008/09/11(木) 16:25:58 ID:??? (-2,-30,-66)
ミス。
>mb_regex_encoding("EUC-JP");
=$comment = mb_regex_encoding("EUC-JP");
310 : 307 - 2008/09/11(木) 16:36:52 ID:??? (+43,-30,-203)
じゃねーわ・・・
ダメだマニュアル意味わかんねぇ。

は~~~超くだらないこと聞きます。
mixed mb_regex_encoding ([ string $encoding ] )
mixed は何も書かなくていいんですよね(なぜこの位置なんだろうという疑問はおいといて

([ string $encoding ] )
これは結局、どう書けと言っているのでしょうか?
stringが文字列で$encodingがエンコーディング形式なのは分かる。
どう書けばいいの?()いるの?[]は?
検索したらmb_regex_encoding("EUC-JP"); とかなってるし
マニュアルでは書式が分かりません。
311 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 16:54:12 ID:??? (+38,-29,-33)
return値がmixedってことだろ
引数に文字列入れろっていってんだろ[]は配列でもいいってことだろ
312 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 17:06:34 ID:??? (+13,-21,-37)
◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
313 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 17:07:26 ID:??? (+3,-30,-91)
mixedは返り値の型が複数パターンある場合
引数の[]は省略可能って意味

mb_regex_encodingの返り値は引数省略時に現在の文字コードを文字列で返す
引数を文字列で指定すると返り値なし(だったと思う、もしくはbool)

314 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 17:10:07 ID:??? (+2,-30,-55)
ちなみにereg系はやめとけ、パフォーマンスうんぬんで避けるってこともあるが
文字コードがinternal_encoding固定なpregの方が間違いを見つけやすいぞ
315 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 17:10:11 ID:??? (+70,+29,-30)
>>310
>mixed は何も書かなくていいんですよね(なぜこの位置なんだろうという疑問はおいといて
本題とは外れるけど、これどういう理解だったの?
316 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 17:10:20 ID:??? (+16,-30,-170)
>>311
てきとーな事書くな

>>310
戻り値かmixedなので
配列であったりbooleanであったり
Stringである可能性があるって事

そして引数の[]は省略できますよって事
>encoding  パラメータには文字エンコーディングを指定します。
>省略した場合は、内部文字エンコーディングを使用します。

この関数の場合
省略した場合は内部エンコーディングが
指定した場合はその値がセットされますよって事
317 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 17:14:02 ID:??? (+72,+29,-43)
PHPマニュアルの付録に「マニュアルについて」がある
そこに「関数の定義(プロトタイプ)」ってあるから見とけ >>311もな
318 : 307 - 2008/09/11(木) 17:28:16 ID:LzwPep6P (+12,+29,-88)
>>312
ゴメン。ちょっと誤解してた。

>>315
>>316
>戻り値かmixedなので
>配列であったりbooleanであったり
>Stringである可能性があるって事
これは分かってるんだけど、頭に付いてるがために
mixed mb_ereg...って書かないといけないのか?と一瞬思った、ってこと。
リンク先見て「書かなくていい言葉なんだよね?」と悟りましたが自信はなかった。

>>317
分かるかどうか神様に祈りながら逝ってくる。ありがとう。
319 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 17:32:04 ID:LzwPep6P (-1,+28,-1)
>>314
pregの方がいいんだね。
その方向で考える。さんきゅーでした。
320 : nobodyさん - 2008/09/11(木) 17:46:01 ID:??? (+4,-13,+0)
aa
322 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 09:20:23 ID:??? (+20,+25,-21)
質問するまえに試してから質問したのか?
325 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 10:31:40 ID:??? (+42,+30,+0)
327 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 11:16:16 ID:??? (-11,-29,-1)
>>326
$xml2 = $xml->someNode;
328 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 14:32:35 ID:??? (+21,-29,-3)
>>326
$xml2 = clone $xml->someNode;
329 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 14:38:29 ID:??? (+26,-2,+0)
>>328
解決できました。ありがとうございました。
330 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 14:39:59 ID:??? (+22,-8,+0)
>>328
解決できませんでした。ありがとうございました。
332 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 14:49:18 ID:??? (-1,-29,+0)
, / <> \t \s @ お好きなのをどうぞ
334 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 15:06:59 ID:??? (-1,-29,-66)
\sは正規表現で空白
セパレータとして使う「文字」ではないよな

2文字でも問題ない
<>が妥当じゃないか?1文字より2文字の方がエスケープ処理が楽だし
335 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 15:11:50 ID:UjcArYQK (-20,+29,-11)
そうですね。
かぶりにくそうです。
ありがとうございます。
336 : 326 - 2008/09/12(金) 17:08:15 ID:??? (+3,-30,-41)
cloneでコピーはできたのですが

$newNode = $xml2->addChild('hoge');
$newNode = clone $xml->hoge;

こんなふうに新たに作った要素にコピーするようなことはできないでしょうか
337 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 17:09:57 ID:??? (+52,+29,+0)
お前は何を言ってるんだ
338 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 17:11:36 ID:??? (+69,+19,-106)
出来るが、コピーが本当に必要か考えないといかんぜ

オブジェクトのコピーは基本的にcloneで出来る(メンバのコピーが行われるがリファレンスはそのまま)
単に=で代入すれば、それは参照になる、参照でも問題ないなら参照の方がいい
339 : 326 - 2008/09/12(金) 17:12:50 ID:??? (+34,-2,+0)
>>338
解決できました。ありがとうございました。
340 : 326 - 2008/09/12(金) 17:28:08 ID:jt9C0Vwi (-20,+29,-1)
諦めて別方法を探します。
ありがとうございました。
341 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 21:01:03 ID:??? (-7,-29,-5)
>>324
意味合い的には違うが
error_log使うと楽だぞ
342 : nobodyさん - 2008/09/12(金) 21:22:05 ID:??? (-1,-29,-68)
第二引数に3を入れて、第三引数にファイルパスを入れて使うってことか
裏技ちっくだが面白いな
file_put_contentsの追記モードと同じ動きになるのか
343 : nobodyさん - 2008/09/13(土) 09:18:06 ID:??? (+128,+28,-56)
phpのバージョンについて教えて下さい。

確認したところ、最新のバージョンが5.2.6で、
5月から全然バージョンアップしていないのですが、
バージョン5は、これで開発終了なのでしょうか?

バージョン6がいつ頃でるとか、信頼できるソースってどこかにありますか?
検索すると、ブログばっかりひっかかって、あまり信頼できそうなものはみつかりません。
お願いします。
344 : nobodyさん - 2008/09/13(土) 09:19:34 ID:yjK37NAu (+0,+9,+1)
すみません。sageてました。
345 : nobodyさん - 2008/09/13(土) 09:26:14 ID:??? (+70,+29,-7)
>>343
バージョンアップの速度なんてそんなもんだよ
それに今は5.3と6で忙しそうだし
346 : nobodyさん - 2008/09/13(土) 10:42:27 ID:??? (+73,+29,-38)
>>343
公式に5.2の開発が終了するなんて記載は見当たらないが・・・?


>バージョン6がいつ頃でるとか、信頼できるソースってどこかにありますか?

公式発表くるまで毎日のぞけよバカ
347 : nobodyさん - 2008/09/13(土) 10:45:22 ID:??? (+41,+13,-14)
下らない質問までわざわざIDいらない
349 : nobodyさん - 2008/09/13(土) 14:27:37 ID:??? (+31,+13,+0)
しない
350 : nobodyさん - 2008/09/13(土) 16:10:39 ID:??? (+34,-30,-68)
アップローダーを作ろうとしています
アップされたファイルのMIME-typeを判定するにはどういった方法がありますか?
$_FILES["upfile"]["type"]などではなく、サーバー側で正確に判定できるものを考えています
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 1936 + - MDB2.php + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について