のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,120人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレメモリの価格変動に右往左往するスレ 351枚目

    メモリ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    751 :

    メモリ欲しい。やすいの欲しい。

    752 :

    糞安かった頃に128GB買っといて正解だった
    俺の使い方だと64GBもあれば事足りるから例のキングストン届いたらオクにでも流そう、んで6800K一式売って2700Xにアップグレードだな

    755 :

    >>738

    その歌詞知ってるなら10代ちゃうやろ!

    757 :

    ガラスの頃は少年時代だったわ

    758 :

     
    【慶】 朝日新聞、発行部数が5年で半減 「400万部を切ったとの噂」 【祝】
    http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525699300/

    社を出禁になったOBが語る「森友文書スクープ」でも朝日新聞がはしゃげない事情

    (略)朝日新聞の旧知の現役記者から、衝撃的なメールがきたのは、財務省が
    公式文書を改竄したという特ダネを朝日が報じてから二週間ほどしてからのこと
    だった。
     朝日の特ダネは「改竄を確認した」と書いてあったので、「証拠はないのかも
    しれない。もしも特ダネがフェイク・ニュースとわかったら、朝日はいよいよ
    終わりだ」と、私は思っていた。しかし、最初は朝日の特ダネに懐疑的だった
    メディアがそろって財務省の改竄を報じ、財務省もその事実を認めたので、胸を
    なでおろしたのだが、同時に、「朝日は今ごろ『勝った、勝った』と、大はしゃぎ
    だろうな」と想像していた。
     ところが記者からのメールは、部数の激減を伝えるもので、「特ダネに浮かれて
    いる場合ではないですよ」と言っていた。特ダネが部数増に直結しないことは新聞
    社の常識だが、それにしてもここまで減ったとは、新聞の将来に悲観的な私にも、
    想定を越えるものだった。
     メールによると、朝日が二月に公表した部数は五百万台だったが、社内では四百
    万部を切ったというのがもっぱらの噂だという。(略)
    http://www.dailyshincho.jp/article/2018/05060701/


    朝日新聞、発行部数が5年で半減 新潮社「400万部を切ったとの噂」

    朝日新聞の発行部数が激減している。
    新潮社のニュースサイトのデイリー新潮は5月6日、朝日新聞の社内事情を報じた。
    同記事での朝日新聞OBの川村二郎氏によると、新聞の発行部数は「朝日が二月に公表
    した部数は五百万台だったが、社内では四百万部を切ったというのがもっぱらの噂だ」
    という。
    朝日新聞社が公表した数値によると2017年3月期の朝日新聞朝刊の年間平均の発行部数
    は641万3000部だった。
    400万部を切っていたとすれば公表値から実数は1年間で4割近く減少、この5年では
    半減したことになる。(略)
    https://dialog-news.com/2018/05/06/asahi0506/

    759 :

    >>744
    余計なものなどないよねぇ~

    760 :

    日本は梅雨の季節は部屋の湿度60%以下にしてPC動かさないと壊れやすくなるよ

    762 = 757 :

    そ、そう

    763 :

    >>738
    ぼくはまだ16だから

    764 :

    8GBだよ
    全員集合!

    765 :

    16ならまだ十代
    64ならじじい
    と考えれば64GBなんて要らんだろ?

    766 :

    空いてるスロットは埋めなければならんのだよ

    767 :

    なんか波が来てる気がする
    5月末の値段が楽しみ

    768 :

    さらに倍になってたりしてな

    769 :

    はらたいらさんに3000点

    770 = 764 :

    ガソリンがGW明け高騰すると言われたとおりになってるから
    DRAMも暴落したらいいな

    771 = 764 :

    篠沢教授に全部

    773 = 750 :

    マザーなにか知らんけど3200はもう普通にいける
    発売当初AMDがギリギリまでCPUサンプル出さなかったから
    OCメモリのテスト出来なくてBIOSの間に合わなかっただけでなかったか
    ギガの中の人が不満述べてた記憶

    779 :

    DDR5はいつなのさ
    今更DDR4とか買う気しないわ

    781 :

    DDR4出る前もDDR3で同じこと言ってたんだろうなあ

    782 :

    既に初期開発は始まっているが、規格の確定はまだで今年中の予定
    実際の製品が出回り始めるのは早くても2020年ごろだよ
    CPU側の対応等も必要なので本格普及は2021年以降になるだろう

    783 :

    互換性なくして大して性能もあがらないのに
    なんで規格こんな数年おきに変えるの

    784 :

    >>780
    なぜいきなり上から目線?

    785 :

    ヒューレットパッカード

    787 :

    >>784
    どのへんが上からなん
    お前が地べたに頭擦りつけてんじゃないの

    788 :

    >>783
    デスクトップ用途だとそうかもしれんが
    サーバーとかHPCだとメモリ帯域=ピーク性能といっても過言じゃないんだよ
    だからDDR5も初めの2年ぐらいはコンシュマにはほとんど普及しないって
    業界団体が表作ってるし

    789 :

    DRAMが世代交代して劇的に早くなった事例をしらんから、現時点でDDR5待ちってのは意味ないよね。
    最初は最速のDDR4と同速くらいから始まるだろうしね

    791 :

    光るメモリー欲しいけど高すぎぃ
    CPUより高くなるとか…

    792 :

    >>788
    それはあまりに雑な性能の捉え方だなぁ
    サーバー的な処理は少なくともメモリ帯域のみ性能に直結なんてことはないし、
    HPCにしても計算/メモリアクセス比はさまざまで、
    むしろそんなに計算が軽くてメモリアクセスの比重が高いならそれはGPUでやるべき処理なのでは…
    というか実際そうでしょ

    793 :

    暴落まだぁ

    795 :

    4月末に注文したけど6月上旬予定だってさ

    796 :

    メモルいい加減にしてくれ

    797 = 783 :

    小売りすら先物買いみたいなってるやんw

    798 :

    業界の強みで先に相場下落を予知し、一般消費者には4月の高値で約定受注。
    そして6月の相場で仕入れて発送。きたねえw

    799 :

    値上がりしたらキャンセルすりゃいいんだしな


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について