のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,415,413人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレメモリを4GB以上認識させる 3

    メモリ スレッド一覧へ / メモリ とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - P7H57D + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    151 : Socket77 - 2008/01/11(金) 22:23:56 ID:d/ablMOY (+13,+29,-42)
    >>149
    Win付属の録音ソフトは制限イパーイで使えないって印象。
    あえてアレに拘る意味はない。

    適当に探しな。
    http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/sound/
    152 : Socket77 - 2008/01/11(金) 22:24:01 ID:WrZGIc/e (+19,+24,-16)
    8G積んだらLinuxに転向するのが一番ハッピー
    153 : Socket77 - 2008/01/11(金) 22:28:46 ID:5YHjU/a2 (-25,-24,+0)
    栗がないからLinuxに移行できない
    154 : Socket77 - 2008/01/11(金) 22:53:47 ID:VNBUoMRh (+32,+29,-109)
    x64版のUbuntuのLiveCDで試しにでかい画像をいろんなアプリで読み込ませまくって手っ取り早く4GB使い切ってみようとしたら
    何度試してもメモリ使用量が2.6~2.8GBくらいになってきたあたりで必死にCD読み込みまくって操作どころではなくなった経験が…
    CPU負荷自体は全然なかったんだけどマウス操作もままならないっていう、一種のデッドロックみたいな状態にでもなってたんかなぁあれは
    155 : Socket77 - 2008/01/11(金) 23:16:56 ID:SdYfNx2X (+14,+28,-1)
    >>153
    栗ならついてるだろ。
    156 : Socket77 - 2008/01/11(金) 23:28:00 ID:N55XaJ+J (+14,+12,-40)
    >>154
    Xクライアントって、メモリの限界まで無制限に開けなかったと思う
    157 : Socket77 - 2008/01/12(土) 02:13:45 ID:riIyU8+V (+15,+13,-47)
    >>156
    Firefoxとかgimpとか簡易ビューアとか使ってたんだけど、アプリごとの2GBの壁とは別に
    これら全部のメモリ使用量合わせた量に制限があるってこと?
    まああれの場合CD起動だからHDDにスワップできないこととかも関係してたのかも
    163 : Socket77 - 2008/01/12(土) 18:02:13 ID:3wHgGYg5 (+27,+29,-15)
    64bitOSが普及する前に消えてしまったAthlon64なんていうCPUもあったな。
    164 : Socket77 - 2008/01/12(土) 18:09:04 ID:WXbq/+y0 (-26,+18,-25)
    64bit普及しないのはソフトメーカーがさぼりすぎってだけでしょ。
    マルチスレッドに未対応なアプリも多いんだし・・・。
    167 : Socket77 - 2008/01/12(土) 18:53:02 ID:OKWiJHie (+24,+29,-6)
    相手のレベルがわからないと説明に困るなそれw
    169 : Socket77 - 2008/01/12(土) 21:33:37 ID:6UlQ0N8Z (+13,+18,-18)
    Vistaでは.NETをネイティブにとか言ってたのになあ・・・
    170 : Socket77 - 2008/01/12(土) 21:34:22 ID:hb/Gf6UK (+21,+29,-14)
    >>164
    例のアホだからそいつ 相手すんな
    172 : Socket77 - 2008/01/12(土) 22:21:37 ID:p9smW2A7 (+29,+29,-42)
    >162
    それが遅かったからWin x64が普及しないんだよな

    >163
    Athlon64は未だ現役でラインナップされてるのにな。
    ひょっとしてシングルコア版のことを言ってるつもりかも知れんけど、
    ブランドが変わっただけで、まだまだ売られてるのにな。
    173 : Socket77 - 2008/01/13(日) 00:32:00 ID:JWdp7OLB (+29,+29,-78)
    あぁ。大々的に64bitを前面に押し出して売り出したCPUが競合他社の製品に対して
    x86はおろかx64さえ性能面で劣るからx64は普及せんのだよな
    174 : Socket77 - 2008/01/13(日) 00:33:15 ID:x/nn3GBj (-1,+28,-21)
    それはアプリ次第だろ
    デスクトップでは当分ムリだ
    177 : 猫君主 ◆/w4 - 2008/01/13(日) 10:06:24 ID:XKYdRJ3l (+25,+23,-46)
    「システムのプロパティ」見たら「物理アドレス拡張」という項目があるのですが
    これは32bitで4G以上積めるのが可能なんでしょうか?
    178 : Socket77 - 2008/01/13(日) 11:09:46 ID:vn1WMNLM (+22,+25,+1)
    >>177
    無理です
    179 : 猫君主 ◆/w4 - 2008/01/13(日) 11:11:46 ID:XKYdRJ3l (+0,+3,+2)
    >>178
    orz
    180 : Socket77 - 2008/01/13(日) 11:18:17 ID:vn1WMNLM (+20,+22,-12)
    おとなしくVista64bitを受け入れるんだ
    181 : Socket77 - 2008/01/13(日) 11:40:01 ID:7218IGx8 (+31,+29,-56)
    http://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/231/index.html
    ゲーマーは読んどくと吉。
    32bitOS使ってるのに「VRAM1GBのカードでSLIやCFやるぜー!」
    とかやろうもんなら、認識メインメモリ2GB未満になって泣きを見ることになる。
    グラフィック関係とか実務上の必要で64bitに移行するヤツに加え、
    コアなゲーマーも遠からず64bitに移行していくことになるかもな。
    182 : Socket77 - 2008/01/13(日) 14:55:23 ID:VjA2jl/M (+18,+29,-172)
    >>168
    Javaばデスクトップの分野では確かに失敗したといえるけど、
    全体的に言えばJavaは成功してるよ。
    C出来なくてもJavaできれば食って行けるし。

    エンタープライズと言われてる分野では、かなりJavaが使われてる。
    逆に一般の人の目に見える場所にはなかなか出てこないので、
    使われているように見えない。

    ,NETは…今のところは失敗と言ってもいいかもしれない。
    まだまだ、MSは .NET を続けるつもりらしいから将来は成功するかもしれない。

    Java や .NET はミドルウェアじゃなくてプラットホーム。
    エミュレータに近い。
    これらの下で、これら用に作ったアプリが動く。

    Javaが同じバイナリがWindowsでもLinuxでも動くように、64bitでもリコンパイル無しで動く。
    ただ、そのJavaのバイナリを動かすための実行環境が必要。
    183 : Socket77 - 2008/01/13(日) 15:12:04 ID:kS9qM16Z (-12,+29,-3)
    >>181
    間違いだらけの馬鹿記事にリンク張るなよ
    184 : Socket77 - 2008/01/13(日) 15:44:25 ID:7218IGx8 (+17,+29,-51)
    >>183
    どこが間違いなのかの指摘がなければお前の発言に意味はない。
    ソースの提示もなくただ間違い呼ばわりするだけの名無しの発言より
    コラムの内容のほうを信用するぜ俺は。
    185 : Socket77 - 2008/01/13(日) 16:18:03 ID:zQwuiooP (+24,+29,-33)
    よくわからんが、IOデバイスを4GBの外に出してるのは間違ってるな
    メモリのほうを上に出すんじゃない?
    まあプロセスからみたらこのアドレスそのものは意味がないが
    186 : Socket77 - 2008/01/13(日) 16:25:39 ID:BNgtJwkJ (+20,+25,-46)
    別に出し方を知ってるなら、IOを4GB以上の領域に出してもいいんじゃね?
    大体のシステムBIOSだと、拡張カードの仕様がわからないから、メモリを
    リマップしてるだけでさ。
    187 : Socket77 - 2008/01/13(日) 17:41:39 ID:KTiPBbWE (+21,+26,-15)
    4Gの外に出しちゃうとOSによってはブートすらできなくなるから無理じゃね。
    189 : Socket77 - 2008/01/13(日) 18:06:22 ID:P9efZE/D (-20,+29,-6)
    それは可愛い女子中学生にチンポを生やすくらい適わぬ夢
    195 : Socket77 - 2008/01/13(日) 20:14:28 ID:stHpRQhR (+24,+28,-276)
    >173
    C2Dはx86命令では最速だがx64命令で速くない(AMDに負けてるかどうか知らんが、たぶん負けてるんだろう)から、
    シェアで圧倒的に勝るIntelがx64の普及に消極的になってしまい、
    それがWin x64の普及を妨げてるんだろ。

    Intelが本気で普及させようとしてるなら、強力コンパイラその他でソフトハウス各社をバックアップしまくるじゃん。

    x64に関して、そういったバックアップがないから普及せんのだろ?

    IntelCPUがAMDに比べ、x64命令でも圧勝するようにならないと、
    Intelがx64の普及に力を入れようとするはずがない。ってだけじゃないか
    196 : Socket77 - 2008/01/13(日) 20:15:17 ID:5vTNuHTF (+26,+29,-76)
    >>182
    > Javaが同じバイナリがWindowsでもLinuxでも動くように、64bitでもリコンパイル無しで動く。
    それを目指してるんだけど、結局動かないだろ。
    それぞれが勝手に拡張とかしてるから。
    最小の基本機能だけ使えば動くかもしれんが、
    それでは使い物になるアプリは書けないし。
    198 : Socket77 - 2008/01/13(日) 21:01:34 ID:x/nn3GBj (+4,+29,-60)
    >>195
    例えばSQL Server使う用途なんかだと、x64版を選ばない理由は無い
    デスクトップに出てこないで、サーバルームのラックに収まってるから
    一般に目立たないだけ
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - P7H57D + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について