のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,431人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレjQuery 質問スレッド vol.8

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

> 今の値(red)の逆、つまり今の値が何かは関係ない

何このなぞなぞ
狐につつまれたような気分だ

452 = :

わかってるのにくだらない突っ込み多すぎ
redの追加削除

453 = :

今の値とは有無のこと、あるなしが逆ということ、値が何かは関係ない
誰でもすぐ分かるのにもうマウントに必死すぎて笑えるわ

456 = :

>>449
赤の逆色は青じゃない、緑
マンセル色相環

457 = :

>>453
そんなにマウント取られたって言うのは可愛そうじゃね?
本人はマウント取られてないつもりかもしれんじゃん
わざわざあんたいまマウント取られたんだよって教えてあげるとかw

458 = :

スマンここは間違えた
酔っ払ってたわ
引数ありなら、ね

459 = :

酒のせいにして何もかも間違っていたと言っていたほうが良いよ?
何一つあってないんだから

460 = :

>>450
> 今の値(red)の逆、つまり今の値が何かは関係ない

>>453
> 今の値とは有無のこと、あるなしが逆ということ、値が何かは関係ない

????
今の値は(red)なの?
有無のこと、あるなしのことなの???
redと有無って同じなの???

461 = :

次のスレタイ=マウント取りたくてウズウズしているスレ

462 = :

もうここまでくるとキ○ガイだな>>460

463 = :

まあぶっちゃけマウントは取られる方が悪い

464 = :

>>462
間違えたの恥ずかしいの?

465 = :

マウント取られて悔しいのはわかるが、
マウントを避難するんじゃなくて

↓これをtoggleClassでどうしたいのかをさっさと書けばいい

<span class="aaa bbb ccc ddd ・・・">

<span class="aaa">

既出の話題ならはいらんぞ
・・・の管理が面倒くさいって話だからな

466 = :

>>461
ただの揚げ足取りでマウントすらになってない

467 = :

だから必死にマウントを非難してるんじゃないよw

468 = :

>>440
> 更に言うならばclassに使うということはCSSで何かしらのデザインを与えたい
ということだろうから
勝手に妄想で「静的につけたclassが動的処理で消える問題」と無関係な条件を付けて、あなたの思う方向に結論を向けられても困る
属性で対応したら「静的につけたclassが動的処理で消える」ことも分からないのか

469 = :

> 属性で対応したら「静的につけたclassが動的処理で消える」ことも分からないのか

わからんね。具体的に説明してみな

470 = :

なお、静的に付けたclassが消えてしまう問題は
質問者自ら、そうなんだけど・・・って言っている

142 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 11:50:24.50 ID:???
>>140
それだと静的に付けたclassまで消えちゃうじゃん

143 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2018/01/28(日) 17:27:37.90 ID:???
>>142
そうなんだけど・・・の管理が面倒で
変更の度にそこも付け加えなくてはならなくて
最初つけるclassは1,2個と少ないので楽かなと

471 = :

>>465
toggleClass('bbb');
toggleClass('ccc');
toggleClass('bbb ddd');
じゃね

472 = :

>>471
そうすると、bbbとかcccとかdddとかが増えるたびに
メンテするのが面倒くさいっていうのが本題です

473 = :

ちなみに
静的に付けたclassが消えてしまうことは問題でもなんでもない
承知でやってること

474 = :

承知でやっているがもっといい方法ないかなーってこと。

475 = :

>>473
それは質問者の発言と矛盾します。

476 = :

>>472
面倒は初期だけのことでeeeが増えてその処理(toggleClass('eee')など)が増えることは当たり前で面倒でもなんでもない

477 = :

>>475
いや質問者なんですけど

478 = :

>>477
じゃあ、data-*属性のどこが問題かの話を何故しないのですか?
もっと優れたやり方(data-*属性)を提示したんだから
もうclassに拘る必要ないでしょ良いでしょw 

はいはい、classわすれたー
data-*属性でいきましょうー

479 = :

>>476
じゃあお前はそこで議論から外れてください。

480 = :

>>469
属性なんだから、いくらでもremoveClassやsetAttributeで干渉できるだろ

481 = :

>>480
干渉できるから何?

482 = :

>>478
ありかなしか、次のレスで解決してるのでけっこうです
でも参考になりましたわ

483 = :

よい方法だろうがなんだろうがゴリ押しdataくんが大嫌いなのでdataは絶対使いません!

484 = :

>>481
静的につけたclassが動的処理で消える

485 = :

482の追記
data-属性はcssからめて別では使ってます
どうもでした

486 = :

>>484
じゃあclassを動的処理で消している部分をなくせば問題ないってことですよね。

=class使うなってことです。

487 = :

>>479のじゃあがよくわからん

488 = :

>>486
属性を使うのを止めれば良い
お前が>>440で見当違いの事を言ってたから反論しただけなんだが、自分の間違いも認められないとは

489 = :

>>487
面倒だから解決方法を探してる
面倒じゃない人はお前ん中では面倒じゃないんだから
お前ん中の世界にいればいいって話

490 = :

>>488
classも属性ですが?
属性を使うな、何を言ってるのでしょうか。

classが動的処理で消えるというなら、
data-*属性を使ってclassに一切触らなければ
classが消えることはありません。

反論どうぞ

491 = :

>>490
>>438を100回読み直せ
読解力が無さ過ぎてあきれる

493 = :

>>491
読み返した所で>>438が馬鹿だとしか思えませんが?

なぜかって?classが動的処理で消える問題とか言ってるから馬鹿なんですよ。
classがremoveClass()でいっぺんに消した時に全部消えてしまうって話なんだから
data-*を使えばremoveClass()を使ったとしても消えることはない
そもそもclassを使わないのだからremoveClass()自体不要

>>438が馬鹿な理由わかりますか?この話をしてるのに
JavaScriptから消す方法があるの話を勘違いしてるんですよ
バカ以外の何物でもないでしょう

何か反論は?

494 = :

> data-*属性も動的処理で消せるだろ

墓穴ほってるよなーw

動的処理で消せること自体は問題にしてないのにwww

495 = :

>>438は問題に対する解を持っている
data君は問題とは思っていないし、全く別のベクトルで問題を指摘してる
お互いに問題とは思っていないのだから、平行線なのは当然の事
だが、data君は>>438が導き出した答えの意味を理解してないだろうな

496 = :

>>495
じゃあ理解してるお前が説明してみせたら?
そしたら逃げるんだよなーw

497 = :

data君が気が付いてない問題は、スコープでしょ
属性は公開されているわけだし、その答えに行き着くのは理解できるけどね

498 = :

誰かここでスコープが関係してくる理由説明できる?誰もできないと思う

多分こいつ、自作自演してる。書いた本人だわ
自分にしか通じないことしか言ってない

499 = :

まさか、変数のスコープを知らない御仁がいるとは

500 = :

今の属性の話に変数のスコープは関係ないからねw

関係あるというのなら、どういうふうに関係があるのか
説明してもらおうか。変数のスコープの説明じゃないぞ
変数のスコープが今回のclass属性の代わりにdata-*属性を使うと
管理しやすくなるという話にどう関わってくるのかの説明だ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について