のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,449人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

俺環かも知れないけど、NUC8i3BEHに22H2入れたら起動時にファンから異音が出るようになったわ
以前のバージョンに戻したら異音が出なくなったから今は入れない方がいいかも

302 = :

質問というかみんなどーしているのかなんだけど
10cm四方NUCでm2 SSDを使う場合にサーマルスポンジみたいのって片方にしかないわけだが
最近のSSDって両面にチップついているのが多いんだけどマザボ側ってどうしようもないんかな

それかNUC標準でついてるスポンジ外して片側の冷却を強化している人とかいます?

303 = :

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2103/31/news028_2.html


つーかNUC11だとスポンジだけじゃなくて
冷却用のなんか黒いのも追加されているのね

8とかだとスポンジだけであとは金属フレームでがんばる感じだった

304 = :

>>302
普通の使い方ならそこまで気にしなくていいのでは?
裏面の熱もSSDの基板を通じて表側に伝わるので、間接的に冷やされるので。

305 = :

>>304
なるほど
というか両面のm2ささるんかな

306 = :

NUC11の型落ち中古を口パクパクで待っております…。

307 :

一時期、転売屋か何か知らんが定価より高かったな
定価で買ったnuc11、意外とお気に入り

314 :

Arkはドライバの成熟度合いがまだまだ低いってポロポロ出だした。
PC業界はハードもソフトもVer3で成熟することが多いし、もうちょい様子見かな。

317 :

本体内に美しく収めたいんでしょ

318 :

出回る数少なそう
代替で納得するか、買えるまで粘るか

320 = :

SSDの冷却ゴムみたいのってインテルは保守部品販売とかしてないのかな
流通品だと薄いやつかヒートシンクばっかりなもんで

322 :

枚数重ねたらダメなの?
自分は最初からついてるのが使用してるSSDに対して若干高さが低めだったから、市販のを追加して高さを調整した

323 :

重ねるのでもいいけど美しくないというか

324 :

既製品でピッタリじゃないとイヤだと?

無いから諦めろ

326 :

>>323
見えないところに美しさなんか求めるな

327 :

サーマルパッド交換してみたんだけど
NUCに元々ついてたやつの周囲に
熱で溶けたような油っぽいの付着してたんだが

ゴムが溶けてたのか
ゴム接着してる接着剤なのか
いずれにしても大丈夫なんかなこれ

328 = 327 :

なおブログなんで直リンはしないけど

NUC8i5BEHの異音と振動が酷いので~

っていうブログ記事にある分解写真でも
SSDのところの写真見たらうちのNUCと同じ感じで
サーマルパッドが溶けたような汚れがついてる

やはり溶けるもんなんかなこれ

329 = 327 :

ググったらシリコーンサーマルパッドとかでよくあるオイルブリードっていうんだねこれ
柔らかいサーマルパッドほどよくあることらしいけど、基盤とか端子の接点などによくないなんとかガスを出すらしい

今回交換したのもいずれ油出てきちゃうならどーしたもんかな

330 = 327 :

ヒートシンクついてるSSDも結局はシリコーンサーマルパッド挟んでいるしどーしようもないよなこれ
対策するなら溶けないグリースでヒートシンクつけるしかないよな

あと5年はいけるかなとか思ったけどNUC本体も消耗品かねぇ

331 = 327 :

さらにググったらシリコーン使ってないサーマルパッド見つけたわ
オイルブリードもしにくくしても基盤などに有害ななんとかガスも出ないらしい

3M ハイパーソフト放熱シート

ってやつ
ただ元々ついてるゴムと同じ3mmのは柔らかいのではないぽい?
(0.5mmから2mmのしかないので)
ので1.5mmを重ねるしかなさそーだけど美しくない

連投ごめんなさい

332 :

3Mって地味に良い材料作ってたりするよね

333 :

いい素材メーカーが地味に民生品作ってるといったほうが適切

334 :

3Mのは6500Hのがよさそうです
いくつか種類ある中でもよりオイルブリードしにくいとのこと
まあ5000番台などでブリードしたとしても
ノンシリコーンなのでガスはでないようですが

なお他でもアクリル系放熱シートを見つけましたが
3Mの方が絶縁性の面で数値上より高いみたいなのと
ブリードまわりの性能面がわからん感じでした

335 = :

なお追加報告ですが
NUC8の元サーマルパッドは4mmでした
1.5mmを2枚重ねたら足りず3枚だと厚いという

一応ある程度の柔らかさはあるので
3枚重ねてラップごしにわりと潰して蓋締まった感じ
まあ応急措置としてですが
(とりあえず無理なく閉まるレベルなのでこのままでもいい気もするが)

とりあえず2mmのを買い直します

336 :

予備を手元に残しても余るなら適当な値段でラクマとか出してくれれば買う

338 :

Serpent CanyonのAsciiレビューが来たね
http://ascii.jp/elem/000/004/109/4109647/

六角レンチとか面倒だからプラスネジが良かったな
あと毎度のことだけどドクロパネルいらないw

まだ国内向けの発表がない気がするけど、今は並行輸入品が入ってきてるだけなんかな?

342 :

おお、ありがとうございます!

343 :

>>327
初代のパッドが溶けてSSDの端子に入って止まったことがある
エタノールで端子やパッドを拭いて組み立てたら直った
今も現役で24時間稼働してる

347 :

ドクロマーク要る?要らなくね??

349 :

一応Intelフラグシップのみに与えられる冠らしいけど、普通にダサいよな

350 :

さすがに7年前に組んだPCもヤバくなって来た
グラボ抜きで10万円以内で収めるには型落ちRyzen一択になるのか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について