のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,844人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

サブ機として第10世代のi3持ってる。
新しく買ったモニタにたまたまPD60wが付いてた。

そこで、(w数が僅かに足りないがサンダーボルト使ってモニタ側からの給電でNUCを駆動しつつ映像出力も同時に1本のケーブルで出来ないか気になったが無理みたいね。

102 = 101 :

途中送信になった…

そもそもACアダプタが65wだと勘違いしててギリいけるかと思ってたが、さっき調べてみたら90wだったんで全然足りないしw

103 = 99 :

>>100
やったぜ!

106 :

強化ないのか…
ゲーム用途には更新は意味ないのかなぁ

107 :

何よりArcが完全に死産なのが…

109 :

先なげーなぁw

112 :

でっか

113 :

デカいヤツか

115 :

デカいのはグラボ乗せるから関係ないな

116 :

http://www.tomshardware.com/news/intel-serpent-canyon-nuc-12-arc-alder-lake

119 :

普段遣いの11のNUCもう売れちゃったから早く出してくりゃれ

121 :

なにか手に入らない素材か部品があってNUC12量産出来ないんかね?
でも12世代のっけたノートPC量産されてるしなぁ。

122 :

そもそも遅れてない

123 :

>>121
ごめんね
NUCのドクロさん彫ってた師匠が11で辞めちゃって
12からは全数ボクが彫刻刀で彫ってて
なんかいっぱい溜まってんの...
彫ってないのが...
いっぱいいっぱいIntelさんから送られてくんの...
なんかいっぱい溜まってんの...
ごめんよ...ごめんよ...ゼンブ(´・ω・`)ボクガ...

124 :

大口のラップトップメーカーへの出荷を優先して、それが一段落した後にNUCをリリースするのがいつもの流れじゃなかったっけ?

126 = :

Intelって頭いい人が集まってるはずなのにその頭いい人たちが考えたクールなデザインがあのドクロなの本当に解せない

127 = :

ドクロはスカル-レイクというCPUを搭載した高性能PCのシンボルマークじゃなかったっけ
その伝統を引き継いでハイエンド機にドクロ(スカル)光らせてる

128 = :

>>127
もともと2009年にフラグシップマザーボードのみ与えられる刻印だったのが、その後ハイエンドSSDに刻印され、
2016年にはハイエンドNUCにも刻印されるようになったのはご存知の通り

http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090606004/
> ドクロマークといえば,Intelのゲーマー&ハイエンドPCユーザー向けフラグシップマザーボードにだけ与えられる刻印

130 = :

買おうとしたら売ってなくてわろた。
素直にノート買うしかないのか。

132 = :

そこそこの性能&価格で動けばokな人達が買うメーカー

137 = :

カーボンファイバーと言っていたのがファイバー風なだけで
液体金属といっていたのが普通のグリスだったのはワロタ

138 = :

あれはあ普通のグリスなのは試作品だけだったけどね

139 = :

1135G7機種使ってるがミニズの同じCPUの機種はACアダプター自体が65Wとかそんなで
おそらくノート用設定したCPUを使った制限版なはず、性能も低いだろう
(低いつうか、よくあるノートと同じで普通なだけだろうけど)
いろいろと出してるが総じてアダプターが低出力なのでどれも制限版だろう

1135G7のNUCはPL1 40W PL2 67Wのロック解除版
ノート向け設定のi7 1165G7と変わらない位だから性能的にもNUCのがお得感がある

140 = :

モニター裏にVESAマウントできるミニPCは多いけどボタンで電源を入れるしかない機種は電源投入どうしてんだろ
わざわざ手をまわしてるのか

141 = :

基本は常時稼働だろうけど電源を手元でできるスイッチがあった気がする

142 = :

あるけど普通のマザーボード向けでミニPC用のそんなスイッチないのでは
どれ?

143 = :

常時稼働が普通ってのはないだろ
スリープで止まるような設定が普通
たまに間違えてシャットダウンすることはあるからマウスを振ったら電源入るようなPCの方が良いね

145 = :

いつでも外からも電源入れられるから常時稼働って必要ないな

147 = :

出来ないね
出来る機種が世の中あるとしても出来る前提なのはおかしい

148 = :

スリープにしておけばキーボードで起こせるかれそれでいいのでは?
あるいはWOLで起こすか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について