のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,652,903人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Atom】Intel 低消費電力CPU15【Pentium/Celeron】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

まだ業務用ボードとしてあるらしい

154 = :

atomボードが1万ポッキリで買える時代はもう来ないのかなぁ
メインストリームのマザーは高くなる一方だし
そもそもデスクCeleronはEコアついてないし

155 = :

この円安はしばらく収まらんと思うわ
最悪4,5年は円高になることはないんじゃないか?

158 = :

円安前から1万台中盤だったから物価の上昇や単純に値上げもあるから今だと2万前後じゃないかな
そもそも自作向けに板が出そうにないけど

159 = :

一応今はJ4105のボードが12000円であるよ
単純に値上げしてくるのはどこまで上がるかわからんけど
7305のノートが3万くらいで投げられてたし
ボード単体で2万じゃないと利益出ませんと言うほどは高くないんじゃないかな

163 = :

UEFIの設定はUIがクソだからわかりにくい
新しい専門用語使って数値設定のみとか経験ない人には難しいと思う

164 = :

こんなこと言ってると用語知らない奴はバカとか言い出す奴が出てきて
全然よくなていかない空気感とかあるしな

167 = :

AMDにまだシェア取られる発言もあったし、12世代でも爆熱電気食いしか作れないから自社下げブランディングとかどんだけ自虐的なのよ

168 = :

去年辺りから今後の景気後退懸念で半導体余りになると言われて来たけど
先週末のFedExの発表で景気後退が目に見えて顕れてきた

Intelさん余りそうならAsrockに供給してもいいんですよ?

169 = :

AMDもインテルに張り合って実消費電力上げてきてるんだよな

170 = :

Celeronて名前が無くなるのは寂しく残念

171 = :

アムドのCPUがやたらと冷え冷えなのはコストカットしまくってスマートだから
昔fusionとか言ってGPUにFPUは任せるとか言ってたが
今も似たような傾向で、FPUは抑えめに作ってて、GPUはハードウェア回路をたくさん載せてる
逆にインテルはCPUでなんでもこなそうとしてたくさんFPU回路を乗っけたり高速化してるから激熱

172 :

AMDでもアイドル一桁いけんの?

175 = :

atomは継続なのか
最悪のパターンでは無くて良かった

176 = :

コンシューマにAtomないしな

177 = :

Z8350「まだ在庫あるで」

180 = :

atomが微妙なのは、インテル特有
インテルはピーク性能を大事にしてて、他はコストカットしまくり
だからゲームを動かすと早いのだが、アプリを切り替えまくるデスクトップだと遅い
逆にAMDの激安品はかなりベンチもゲームも微妙なのだが
インテルよりはマシな作り方してるので、チップを評価するメーカーのエンジニアには評判が良く
やたらとベンチの性能が低いのに採用されまくるわけ
それで良く知らない初心者に買われてる感じ

190 = :

前評判はもう十分だからオンボを発売してくれ

192 = :

>>190
チンポに見えた…
眼科行ってくる…

194 :

未だにApple M1ショックから立ち直れてないようだな、インテル

195 :

一般人が知るより前からIntelは知ってたろうけどね

196 = :

M1はApple信者が言う程高性能じゃないのにOS専用のARMってだけで完全に過大評価されてるんだよな
でもこれがAppleの詐欺でもx86-64が不甲斐ないでもなくAppleが過去の資産を投げ捨てる決断と信者を喜ばせるソフトの充実具合の結果を出した勝利なんだ
正直ARMは限界でもう性能競争に勝てる要素なくなってきてるんだけどOSの最適化でここまで伸びるのは素直にAppleが凄いと思う

197 = :

発熱/消費電力の良いところギリギリを攻めてる感じ
本来はもっとクロック上げればパフォーマンス出せるけど、それだと電力効率が良いという長所が微妙レベルに落ちてしまうからやりたくない、っていう

「ぼくのかんがえたさいきょうのこうせい」並に考えうる最大限の最適化してしまったからコスト高になって安くできないし、完全にApple独自の環境になってる
でもA16もそうだがコア改良でIPCを上げるのに限界が来てるので性能上げるにはクロックを上げるしかないという・・・
(実際、M1→M2のIPC向上率は1~3%程度で残りはクロックを上げた分でカバーしてやっとマルチで25%向上してる状態)


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について