のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,369人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Atom】Intel 低消費電力CPU15【Pentium/Celeron】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

53 :

>>41
もう二度と円高にならないし一生買えないな

59 :

>>58
ありがとうございます

フラットケーブルの長さが短いので自分の用途ではそのままでは使えないですが、もう一段の延長ケーブルも検討します

60 :

俺は
ちゃんと
変態を買った

61 :

そろそろ再販してくれないかな

62 :

これってどんなん?

64 :

物は悪くないけど今更16kはなぁ

65 :

それ発熱高いし古いからEコア期待したら損するぞ
プラス4000円でceleronN5095が買えるから今となっては選ぶ価値無し
4コアAtom系はほぼほぼ16000円台が底値なんで性能より値段が気になるなら買い時とも言える

68 :

単純にコア数多いほうが圧倒的に効率いいのは当たり前やろ
12400を適当にユルユル回してもそこまで大差つかんて

72 :

前25k切ったあたりの時に買ったけど悪くは無かったよ
N4000だからそれなりっちゃそれなりだけど

74 :

CPUはマザボがしょっちゅう変わるからな
メモリは汎用性が高い

75 :

てかDDR3とか手に入らないだろうし、かえって値段高いのかもな。

76 :

比較的丈夫なパーツでもあるしな

80 :

日本の法人と教育現場どうすんだろ
自治体のPCはもっと酷そうだが

82 :

>>80
どうする必要もなくない?
サポートされないわけじゃないし

86 :

Switchレベルのゲームは逆立たしてもムリだろw

90 = :

x86系のSBCってなんか異様にお高いよな
数でないから単価も上げてるんやろか

92 :

組み込み用の世間一般的にはAtom系せろりんでもかなりのハイスペックなんよ

93 :

そんなにハイスペックで意味あるの?ってことでしょ
速度云々よりx86であることには大きな意味がある

94 :

もうスマホの基盤そのまま持ってきた方がよくね?
あとはHDMIと電源と冷却装置用意するだけで高性能なのが二万もしないで手に入る
OSはLinuxでええやろ

95 :

>>93
HDD繋げばそのままサーバーに使えるとかですか?
市販ルーターも改造すればいけるけどその手間は省けるとかですか?

96 = 93 :

>>95
世の中のソフトはOSもアプリもドライバも大抵x86向けに作られてる
x86なら好きなOSを選べるし普通の設定すれば基本問題なく動く
x86以外だと何かと障壁に阻まれる
ググって出てくる情報量も桁違い

97 = :

モジュールシステムは限界があるし
オーバーヘッドあるのがバレバレになった
そしてRISCの電力効率に全く勝てないときた

今捨てないで引きずったらどうなるか

98 = :

そんな凄いならまずスマホから移るやろ

99 = :

スマホは手のひらサイズに収める必要があって小ささ故に電気的に限界があってそのために超超超省電力にしないといけないからARMはその路線に走った

でも組み込み向けなんてそんなに電気的に厳しい環境で使われることは殆ど無いんだよね・・・
大抵は近くに大元の電気が存在する
だったら導入が楽なx86-64を使ってた方がいい、という話
そもそもARMって確かにx86-64より電力効率が良いのは確かだけどだからといって発熱もするし消費電力もそれなりにあるのは変わらん


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について