のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,361人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel Core i3友の会 part19

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

でもチップとしては結構な数を作ったんじゃないの?

52 = :

あとメーカーも性能が低いから出さないんじゃなく利益率が低そうだから出さないだけかな
インテルが不良在庫認識して格安で大量に出せば仲のいいDELLとかのOEM用に大量に作ると思う
それがバルクで流れてワゴン行きってのはありえる

53 = :

i740の失敗談と教訓が社内で語られてないのかな
歴史は繰り返される

55 :

自作PCならグラボつけてるので関係ない、と開き直ってるけどノートPCのほうが心配
昨年8145U載ったの買ったばかりなんだが・・・これにグラボつけるわけにもいかないしな

56 :

外付けグラボはあるぞ

57 = 55 :

重さ1.2kgの旅行用ノートだしな
旅行や帰省先でのネット用と割り切ってるので致命的な不具合、がなければ問題ないのかも知れんが

そしてさっき今更ながら10105Fと型落ちマザーポチったww

58 :

まあ外付けグラボはでかい、高い、性能下がるとノート用なんだけど
ネタ扱いされてもおかしくないようなものだからな

60 = :

性能に拘らなければなのにiGPUで最新ゲームする気なんか?

61 = :

その3機種持ってたならコメットに一番切り捨てされず生き残って欲しいと思うかもなぁ
古い順に切り捨てられるのは当然だからありえない事だけどw
まあOSに捨てられたわけじゃあないんだからそこまで悲観する事はないっしょ
Win12には切られるかもだけど

62 = :

>>59
コスパはいいかも知れんけど、同じようなクラスのCPU三つ同時利用って何か拘りでもあるん?

66 :

良いマザボが高いという意味なら別に高いから丈夫で長持ちなんてするわけでもないから安心して安物を買うといい。

67 :

高いマザボは安定性を増すためにコンデンサの数が多かったり質が高いので長持ちする
それ以上にUSBの数が多かったりと他のコネクタも多いことが多いので高いのは質いいよ
クロックアップできるとかそういうのはどうでもいい

68 = 66 :

ハードに使わないのに無駄な部品点数増えたらその分故障率上がるだけにならん?
エンジンみたいにどっかの気筒が逝ってもとりあえず動くとかならいいかもしれないけど

69 = :

高価なマザーボードは見た目でも明らかにコンデンサ多いが
故障率が高いとは聞かないのでそれはないんだろな
コンデンサって火を噴くみたいな物理的に壊れないかぎり
容量が下がるだけで他のものを壊すような事も少ない部品だからかもな
品質が高いものや容量自体が大きいものを付けると純粋に寿命伸びる

70 = :

最近のASUSハイエンドでコンデンサ逆につけて発火の可能性がで回収になったやつがあったな。

71 :

コンデンサ発火の可能性は不良品が混じってた場合かな
同じロットで製造されたコンデンサを使ったマザーボードの回収じゃないか?

72 = :

生産ラインの1つで製造工程において、メモリコンデンサが逆向きで装着されている可能性があり、デバッグエラーコード53、起動しない、またはマザーボードの部品に損傷を引き起こす可能性がある。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1378760.html

ASUS、マザーボード「ROG Maximus Z690 Hero」の一部をリコール、発火の可能性
コンデンサが逆向きに取り付けられた製品で、回路ショート、過熱、溶解が起こる可能性があり、発火ややけどの危険がある。
http://news.mynavi.jp/article/20220820-2430252/

73 = :

そんなん論外やん
予想できんわ

74 = :

>>70
マザーボードの最大手のASUSに
そんなミスがあったら、
どこの買えば良いかわからなくなるな・・・

76 = :

スレも寂れすぎw

77 = :

存在を思い出した

79 = :

10100でどこまで戦えるか行くとこまで行ってみる

81 = :

そのクラスの変更だとエミュ使ってればものすごく体感できると思う
エミュってほとんどが重くCPU性能必要とするからな
ネイティブで動くとかいうWin11搭載の泥エミュって今ある他社のエミュより軽いのかな?
もし軽いならそれだけは価値ありそう

84 = :

リネームでも良い たくましく育ってほしい

85 = :

下位は敵がいないしリネームにもなるか

86 = :

12100の無敵さよ

87 = :

>>84
http://www.youtube.com/watch?v=1m4mykKnGjw

88 = :

>>87
これじゃなくて丸大ハムの方じゃないの?

92 = :

為替なんとかしてくれよ
12世代なんて時期的には完全に熟していて買う気まんまんなのに

93 = :

円安進行は止まらないから買っちゃった方が良いと思うよ
ラプターはCPU価格だけでもIntelの値上げと円安で2.2万円とかになるだろうし
Fも1.7万くらいするんじゃないかなぁ
そのくせ中身はどうせ100や200MHzアップしただけのアルダーだろうからね

94 = :

CPUだけなら我慢もするけどCPU周りの1セットとなると
軽く1万円以上変わってくるからな
今の為替だと安いパーツ探すのすらバカらしくなる

95 = :

年末にはドル160円 来年は180円 再来年は200円 で230円くらいまではあがる模様
そこから戻りはじめても145円に戻るのは上手くいっても6年後とかじゃない?
6年の間にPCは性能かパーツ寿命がくる可能性高いので最悪230円頃に組み直すはめになる
当然パーツ交換で延命は可能だけど最近のWindowsや先日のコメットグラドライバで判る通り色々すぐ捨てられる時代だし
延命パーツは古い物ほど選択肢少ないし割高だから長期延命もこれまた地獄

向こう数年で考えてもラプターはアルダーと同じだからじゃあメテオで組めば…って200円地獄になってそう
待っても良い事無いから安いマザボでもいいから今組んだ方が良いよ
一つ救いが有るとすれば12100は性能も温度も良いから買って損した感は起こらない点

96 = :

そうなる可能性はあるけどそうなると岸田政権も存続の危機
○○教会問題も国葬問題も対応を誤り支持率逆転してしまった
1ドル160円ってなるとパソコンで収まらない大きな社会問題となる
今のように対策しなかったら高確率で政権飛ぶ

98 = :

10105で組んでソッコーグラ切られたのは萎えたけど
グラボ前提だからあまり落ち込む必要もないという

100 = :

まだ10100以上で組んでない人は今すぐ組めー
ペンセレしか買えなくなっても知らんぞー

まぁ実際には血涙流しながら3万円とか出してi3買うんだろうけどね
流石に今の時代に新規で2コアのを組んでどうすんのって話だから


←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について