のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,547人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【総合】 Intel SSD Part33

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

標準アプリに加えてソフトを入れただけで自作ノートPCの出来上がり。
組み立てただけとたいして変わらない。
ソフトウェア面での利用環境作りも、立派なPC自作だ。

機構部品が、歯車やシリコンチップからソフトウェアに置き換えられてPCの進化が進んでいくんだ。

252 = 250 :

ぶっちゃけハード組み立てるよりも、ソフト面で自分の環境組み立てる方が面倒くせぇ。
システム変わるからバックアップイメージも意味ねーし、ほんと新PCは地獄だぜぇ。

253 :

まあ、いいやメーカー製の人来たらintel投げ捨てろって言うことにする

256 :

販売解禁は7日の午前1時から
アキバ取材班] コレオシ「アキバ店員オススメパーツ」 ~アキバ取材班~ Inte「Intel SSD 520シリーズ」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201202/04_kore01.html

257 :

8万か
俺にはまだ早い

258 :

手届かない

260 :

>>249
自作って、ネジ止め・スロットに挿す・ケーブルを挿すとか位だろ。
むしろ、ノートのパーツ交換の方がよっぽど大変な場合が多いだろ。
底面のネジ全部外してキーボード部分を外さないと交換できないとかな。

オレは昔から自作とか言っていること自体が恥ずかしいよ。
メモリやカード類はファミコンのカセットのイメージだし、
ケーブルとかは単なる家電とかで使うコンセントを挿す感覚だしな。

261 :

ノートが自作かというのはさておき、
SSDの情報が、自作PC板とノートPC板で分散してしまうのは
もったいないと思うので、SSDに限っては、ここで許可してもいいと思う。

というか、2.5"HDD スレのように、自作板でやらずにハード板でやればいいんじゃないだろうか。

いずれにせよノートが自作か? って拒否するのは、民主vs自民みたいで、
何も生まないと思う。

262 = 253 :

グラボの話だけどBTOも良いかってスレの雰囲気になったあとは
どっかから誘導されてきたのかエスパーレスの連発になったね

263 :

>>260
自作=「自」分で組立「作」業

264 :

自作かどうかはどうでもいいけど
ノートユーザーはSSDの話とノート特有の話を切り分けしないで書くやつが多くて
SSDの情報を集める妨げになるという事が実際に起きた過去がある
せっかくのSSDスレなのにノートにしか関係ない情報が混ざって質が落ちる方がもったいないだろ
だからスレは分けて正解

265 :

スピードは魅力的だが、SSDはまだ用途を限定した方が良いと思う。
現時点ではある日突然使えなくなって大切なデータを失うリスクがHDDより格段に高い。
別途ストレージにバックアップ前提で使うしかない。

266 = 264 :

この前フルボッコされてた>>119さん?

267 :

SSDではインテルは負け組みだな
問題児510に続いて低速520とか終わってる

269 = 249 :

>>260
まあ難易度高いから自作名乗るわって事ならそうすればいいんじゃね
自作PC組んだよ→メーカー製のPC見せてくる

270 :

板名読めないあほは死ねばいいのに

271 :

510の問題ってCDMの結果だけを見て遅いって言ってた人達のこと?

272 :

大体一年くらい前か。そんな浅い奴らが自作板に溢れていたな。懐かしい。

273 :

>>260-261
わかったから涙拭いて巣に帰れよ
そして二度と来るな

274 :

ごめんねお母さんのしつけが悪かったから…

275 :

>>267
510は寧ろIntelでは鉄板の優等生だろうが

276 :

特にこれといったデカイトラブルもないし
CDMの結果で遅いって人が散々ディスってくれたおかげで
発売当初から入手にも難儀しなかったしな

520が良い物であれば買い換えるけれど人柱待ちかなあ

277 :

>>275
510だけだけどね

279 :

>>260
自作PCとはパーツを自分で組み上げて出来上がったPCの事、

280 = 279 :

ノートも自分で組み上げて作ったのなら自作、今はほとんど見たことないけどw

283 :

出来ない

284 = 260 :

>>264
正しいな。

自作かどうかはどうでもいい。
という事に気づいていない連中がここには多いな。

286 :

入れといて損は無い

287 = 273 :

>>284
だからここは自作PC板なんだと何度言えば…

288 = 254 :

そんなことより520どっかでフラゲできないのかよ
PCのパーツを発売日に買うのって初めてなんだけど、発売日とか厳しいのか?

289 = 279 :

>>287
日本語読めないんじゃね

290 = 253 :

>>288
まあ、秋葉に行ったほうが確実かな。
そこ以外だと、(流通によるけど)そもそも店に入荷していない場合も。
発売日に買えるかどうかは、在庫次第でちと読めない部分もあるけど
個人的な予想では普通に買えると思うが…。
フラゲは店によるからなぁ…intelは厳しいいんだっけ?

292 :

秋葉原でPCパーツのフラゲなんて
最近だと石丸太郎ちゃんがHD7970をフライングしちゃったことくらいか

294 = 275 :

最終更新は当日じゃなかったっけ?

295 :

あと1日だな
今日から520イヴ
イヴの夜は秋葉でデートと洒落込みたいところだけど537kmも離れてるので無理だぜ……

296 :

今日買ったど素人だけどAppDATAの移動はやったほうがいいのかい?

297 :

パフォーマンス下げたいなら移動した方が良いと思う

299 :

>>295
時速25Kmで自転車飛ばせば問題ない

300 :

320シリーズの本体裏面がすごく汚い件について


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について