のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,335人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【Intel】Dual-Core Celeron part7【セレロン専用】

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

302 :

三月くらいにさらに良いのが発売されるかも?

303 :

そして3月になったら今度は6月に良いのが・・・・。w

304 :

>>299
2ヶ月使った方が得だよ
コスパ考えれば

305 :

まあ人それぞれだろ。
E1200で不満がなければ1月まで待つのも手。
E1200で不満があればさっさと換えるのも手。

308 :

さっさとSocket775が下火になってくれれば未練無く乗り換えられるのに

310 :

製造が続く以上待ってればいつか性能が上がるのは確かなんだが
この値段だしローエンドとしてこれ以上何を望むって思う

320 :

ダウンクロックにこそ意義のあるCPUだねぇ。
PenDC E2クラスと同等以上と思えば、かなり性能良いし。

322 :

ここで比べられるよ
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

323 :

自分の経験だと、オーバークロックしてもピーク電力が上がるだけでアイドル電力全然変わらないんだけど、ダウンクロックって意味あんの?
ピーク電力だけ下がったって、その分性能も落ちて処理に時間がかかってピーク時間が長く続いてトータル変わらないんじゃね?
どうしてもTDP下げたいとか特殊な事情があるならわかるけど、単に省電力目的には意味ない気がするんだけど。

325 :

実際測ってみて言ってんだろうから
>>320には是非データ提供して貰いたいな
やってみたいけどエコワットとかあの手の器具が無い

327 :

クロックを上げると当然電流が増え 電圧を上げればそのままの通り電圧が増えるからな

328 :

エコワットなら淀で見かけた気がする

329 :

E3200の足(接点)を光にかざして角度を変えながら観察していると
輝きが違うところが左右対称に4箇所あるのは
仕様?

330 :

それは秘密です

331 :

Cel420からE3200に乗り換え
アイドル時消費電力ほぼ同じにもかかわらず動作がキビキビしてる
時代の進化を感じました

338 :

>>337
いまだにE2140愛用してる俺にケンカ売ってんのか?

339 :

それも出始めはE3200みたいな扱いで神だったのにね
今でもちょっとした用途なら問題ないでしょ 

344 :

うちのabitのマザーはabitがPCパーツ業務から
撤退してBIOS更新が止まって45nmの途中のリビジョンから
乗らなくなっちゃたよ もう1回BIOS更新してくれてからなら
今出てるR0やE0もいけたのに

チップセットだけでなくメーカーのやる気とか存続してるか
とかも影響するから大手のメーカーを選んだほうが無難だな
といいつつマイナーなとこばっかりつい買っちゃうけど

345 :

前にも書いたけど、E何とかの数字って、まず偶数のを出して
あとから奇数のを出してるんだよね
なのでこういう逆転現象が起きても、数字でだいたいの性能指標がわかるようにしたのじゃないかな

347 :

安くなる前にディスコンじゃね?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について