のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,885人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレPentiumDC E[5,2]xxx/CeleronE1xxx intel Part28

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : Socket77 - 2008/11/30(日) 22:15:17 ID:RMjW0of4 (+125,-30,-85)
Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxxについて語るスレです。
E7200やE8xxx系は一応スレ違いなのを御了承ください。
45nm FSB高倍率の E5200が発売されました。
稼働報告をお待ちしております。^^/


Pentium DC E2xxx/CeleronE1xxx Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222496486/
2 : Socket77 - 2008/11/30(日) 22:15:53 ID:RMjW0of4 (+32,-30,-168)
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51258111.html
・Celeron E1600(2.4GHz/800MHz/L2 512KB/65W)
◆Celeron E1500(2.2GHz/800MHz/L2 512KB/65W)  $53 ※11月30日

x2 2.50GHz 2MB   . 800MHz. 65W  Pen. E5200  ----   $ .84
x2 2.40GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2220  $ .84        $ .74
x2 2.20GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2200  $ .74        $ .64
x2 2.00GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2180  $ .64
x2 1.80GHz 1MB   . 800MHz. 65W  Pen. E2160  discon
x2 2.20GHz 512KB   800MHz. 65W... Cel. E1500  ----  ----  $ .53
x2 2.00GHz 512KB   800MHz. 65W... Cel. E1400  $ .53  ----  $ .43
x2 1.60GHz 512KB   800MHz. 65W... Cel. E1200  $ .43
x1 2.20GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 450  ----   $ .53
x1 2.00GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 440  $ .44
x1 1.80GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 430  $ .34
x1 1.60GHz 512KB   800MHz. 35W     Cel. 420  discon
3 : Socket77 - 2008/11/30(日) 22:17:14 ID:RMjW0of4 (-25,-30,-283)
△[FSB1066Mod]▼
マザーボードによるCPUのFSB倍率認識を、
533 800 1066 1333 の各設定へと変化させるハードウエア的変更(CPU接点の改造)

・前提
BSELmodはすべてのマザーに必須なものではない。
※ マザーの仕様により、効果のないケースもあるので注意を。

・記事コピペ
>アルミホイル改造はシステムバス1,066MHzのCPUに見せかけるという裏技だ。
>メモリクロック比が制限されるマザーボードで効果を発揮する。
http://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm

(1)CPU裏面のアルミホイルを貼る接点の位置を確認する
Open
(2)サンホイルの切り口の山を1カ所切ると、必要な接点の位置にピッタリ合う
(3)アルミホイルをセロハンテープなどで貼り付ける。接点の位置は写真を参考に
(4)テープを切ってCPUに貼り付ける。ソケットへの装着でずれないように固定
・BSELmod詳解写真
4 : Socket77 - 2008/11/30(日) 22:17:55 ID:RMjW0of4 (+23,-30,-263)
Pentium Dual Coreの選び方

※ E5200は、45nmプロセスの別世代CPUのため、対応を明示しているマザーでないと
起動すら出来ないのが普通なので注意。
起動してBIOS更新すればokの場合には、起動用に中古CeleronDとか用意する手も
あるけれど、そうなると総額でE7200が買えちゃいます。

BIOSTAR、ESCマザー向けBSEL MOD一覧表
                  FSB
CPU(倍率) →  200  →  266  → 333
E2220(x12) → 2.40● → 3.19▲ → 4.00× ゴミ
E2200(x11) → 2.20● → 2.93▲ → 3.66× ゴミ
E2180(x10) → 2.00● → 2.66◎ → 3.33▲ 最適
E2160( x9) → 1.80● → 2.40◎ → 3.00▲ ゴミ
E2140( x8) → 1.60● → 2.13● → 2.66◎ FSB333MHz MODはとても難しい。

・おすすめはE2180とE1400
・OC用マザーはBSEL関係なく好きなだけOCできる。一番安いCPUでOK
5 : Socket77 - 2008/11/30(日) 22:18:41 ID:RMjW0of4 (+35,-29,-213)
一般論として

・普段使いのPCなら、このクラスのCPUで充分です。メモリを2Gとか多目に乗せましょう。

・すこし資金が苦しい等、高い目のママンにCPUをPentiumDCやセレロンとしておき、後で
  E8?00やQ?000にしよう という選択はアリ。

・エンコードもクロックなりにこなします。 同クロックの場合、上位DualCPUの1~2割落ち
 くらいを目安でokかと。 ただしOCの場合メモリ設定を確認 (1:1とかになっていると遅い)。

・Superπ に代表される旧世代ベンチマークでは高い数値をマークしますが、実動性能は
 価格なりなので変な期待は捨てましょう。

・上位CPUを買わせないと儲からない業者関係、業界関係、他社CPUを比較しないと気の
 済まないひと、その他変な人達からの過激なカキコは無視で。
6 : Socket77 - 2008/11/30(日) 22:19:52 ID:RMjW0of4 (+80,+29,-5)
誰も立てなかったから反省なしで立てた。



スマン、色々訂正してくれorz
8 : Socket77 - 2008/11/30(日) 23:30:45 ID:14iWkOq1 (-21,-9,+0)
000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
11 : Socket77 - 2008/12/01(月) 01:37:57 ID:OMThPdLA (+4,+29,-23)
>>9
おおー、売ってるの初めて見た
E5200とは約1800円差か…これをどう見るかだな

E5200乗るマザーならBIOS更新無くても問題ない?
14 : Socket77 - 2008/12/01(月) 02:06:41 ID:S2Ux3thH (+20,+25,-12)
新ステッピングは、どうなんだろうね?
それほど、電圧盛らないで4GにOCできたら最高なんだが
15 : Socket77 - 2008/12/01(月) 05:45:25 ID:TUILBs7h (+24,+29,-31)
新ステッピングって事は消費電力は多少なりとも下がってるのかな?
下がってるなら1800円の差も意味があるけど
16 : Socket77 - 2008/12/01(月) 06:41:08 ID:x9Cgva8Q (+74,+29,-46)
3GHz楽勝だ。嬉しかったので貼らせて下しあ。

Quadコアに移行しようかと思ってたけど、その金で今の安物から
ケース・ファン・電源を買い換えて限界目指すか迷う。
18 : Socket77 - 2008/12/01(月) 09:01:29 ID:WHgK0NZj (+18,+14,-155)
PenDC E2220 2.4GHz未満のモデルをOCして、FSBはE2220以上だから
性能は上というのは、空回りしていなければそうなんだろうけど、
いくら必死こいて下位モデルをOCしようが、E5xxxだろうが、
E7xxxやE8xxxでも下位の3GHzに満たないものに、
及ばないという結果は事実だな。必死に噛み付いていたPenDC OC厨兼
噛み付き厨は痛すぎる。いつまでOCするくらい性能を求めているくせに、
OCしても中間の定格に負けるモデルを、中には電圧を盛って
発熱量も消費電力も高くし、パーツを傷め続けているかもしれない状況で
使い続けるおつもりで?
19 : Socket77 - 2008/12/01(月) 09:16:41 ID:KFK6lCTK (+0,+6,+1)
>>18
日本語でおk
20 : Socket77 - 2008/12/01(月) 09:27:15 ID:WHgK0NZj (+32,+29,-225)
ケケケ、OCするために購入した耐性のあるパーツを選ぶ手間、費用はいかがなもので?
E5xxxを買うくらいなら、45nm、FSB1333をサポートしているM/Bに、E7xxx以上でおk。
乗り換えなんて費用が掛かる、なら一定以上の性能を備えたものを、一定以上
安定した環境で使い続けるのが吉。OCで傷んで、いつしかHDDごとあぼ~んじゃ
話にならーねーYO!どうせ、ここに来るOC厨は、どこまでOC出来たか、記録更新や
どこまで回るかを調べたいだけなんだろ。そのOC状態でアイドル状態を継続って、
ストレス時で継続使用する人からしてみたら、無用な行為だぜ。
性能重視にしても、上位モデルをOCするにしても、冷却装置には気を使うけどな。
しかし、余程1台に高性能なものを求めないのであれば、とんとんな性能のハードを
2台でおkw
21 : Socket77 - 2008/12/01(月) 12:14:21 ID:tsXTFlt5 (+24,+29,-18)
OCする人にとってはOCは手段じゃないんだよ。目的なんだよ

ってことじゃないの?わからんが
22 : Socket77 - 2008/12/01(月) 12:29:41 ID:hgB6VLfO (+7,+12,-16)
定格派の俺が通りますよ。
E5300微妙な価格だな。
だったらE5200でいいか。
25 : Socket77 - 2008/12/01(月) 15:13:47 ID:EcXjDraw (+24,+29,-13)
>>24
そんなものあったら、それはもはやE5200じゃねぇだろw
26 : Socket77 - 2008/12/01(月) 15:22:00 ID:/huX9ngj (+28,+29,-8)
>>25
サンクス
しばらく自作を離れていたから通販で買うのに不安だった。
31 : Socket77 - 2008/12/01(月) 21:01:58 ID:q0eH1Z0o (-13,+26,+0)
>>30
E2220の方が高いという不思議さがあるね
33 : Socket77 - 2008/12/01(月) 21:20:06 ID:KY2w9wOt (+29,+21,-102)
E5200は対応BIOSの問題で非LGA775環境からの格安移行者に
敬遠されてるのではなかろうか
まともな金出して最新ラインのマザーを買う場合は関係ないけど、
そういう奴はもっと上位のCPUを選ぶだろうし

まあ実際には大抵の非対応BIOSでも動作だけはしてCPUの設定が
一切いじれないだけだったりするがね
35 : Socket77 - 2008/12/01(月) 21:47:11 ID:v/Q0Mtgd (+28,+29,-28)
>>33
サブマシンでE5200を静音ファンとかで運用する人には需要があるかも知れない。
安いのと、低発熱なので
37 : Socket77 - 2008/12/01(月) 22:08:19 ID:fAChnQ9G (+21,+26,-6)
俺定格で使ってるし、ゲーム用マシンでもないから8000番台までは必要ないんだよね
38 : Socket77 - 2008/12/01(月) 22:29:09 ID:m1op/ayD (+13,+18,-43)
E5200が売れてないことにされてるのな
複数の価格比較サイトでも、祖父の売り上げ順でも
トップ5に入ってるのにな
39 : Socket77 - 2008/12/01(月) 22:42:00 ID:riIs51un (+3,+18,+0)
>>29
今日ポチった
41 : Socket77 - 2008/12/01(月) 23:03:25 ID:dbIh0wrK (-27,-20,-3)
42 : Socket77 - 2008/12/01(月) 23:12:29 ID:ZCWpCsFz (+13,+28,-28)
>>40
DC-E5200がセロリの後継でしょ
安物イメージの染付いたセロリはフェードアウトの方向でよろしくです
43 : Socket77 - 2008/12/01(月) 23:31:06 ID:HmsSXxdT (-8,+29,-24)
>>38
実際に売れているとは限らないよ。
ワケの分からンランキングにだまされたらあかンで。

やはりE8400や8500、そしてQuadが売れている。
E5200は安いが、ここに居るキミ等が買ってない以上、売れてるとは胃炎やろ。
44 : Socket77 - 2008/12/01(月) 23:58:12 ID:q0eH1Z0o (+0,+29,-30)
まぁ自作系パーツとして売れているとかの話とE5200全体としてのintel売り上げってのとは違うしな
メーカーPCに組み込まれたり工業製品になったりする分もあるんだろうね
49 : Socket77 - 2008/12/02(火) 01:37:13 ID:pTz8guVW (+24,+29,-158)
個人的にDVIかHDMIの出力が無いオンボードVGAは存在価値0なんだが
出力がHDMIだとDVIのケーブルしか持ってないから別途ビデオカード
買うのと大差無かったり
かと言ってオンボードVGAのデジタル出力は多くがHDMIのようで…

HDMIケーブルはまだその辺の店のジャンク箱に1本100円で捨て売り
されるほど出回ってないしなー
50 : Socket77 - 2008/12/02(火) 02:43:15 ID:++T485o6 (+23,+29,-41)
>>43
でも自作的にはローエンドレンジでコストパフォーマンス的にイイCPUだと思うけどね
少なくとも漏れは買った、そして満足できている
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について