のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,687,757人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレIntel純正マザーボード Part.30

Intel覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 :

コンセントで電源切ってると、ボタン電池の消耗が速くなるよ。
常時通電がベスト。

502 :

ボタン電池の寿命が来る前に世代交代でお蔵入りになるだろう、常考

506 :

>>505
しょうがないから適当なサウンドカードでも買ってきたらどうっすか?
個人的には栗がお勧めですが。

508 :

>>505
http://downloadcenter.intel.com/download.aspx?url=/13706/eng/AUD_allOS_5762x_5713.6v_PV_IDTGUI_v68.exe&agr=N&ProductID=2377&DwnldId=13706&strOSs=All&OSFullName=All+Operating+Systems&lang=jpn
これで動くぜ、字は読めないけどなw

513 :

その時期は知らないな。
PC98だったからw

515 = 510 :

普通VGAはIRQなんか要求しない(要求しなかった、が正確か)
サウンドカードとカチ合うIRQなんか要求するVGAがトンチキなんだよ

そんなイカモノを売っていた大手が存在したのは事実でも
それが有名とかまるでそれが普通だったかのように書く奴はヌルポ

517 = 510 :

問題が全く存在しない魔法のカードというものが実在するなら、是非見せてクレヨw

ゲーム用のサウンドアクセラレータなんて、今ではすっかりSB以外の選択肢が無くなってしまっている
他のカードではブチノイズどころか音が出ないチャネル数が少ない負荷かかりまくりの三重苦四重苦五重苦状態だよな
そこまで栗が憎いというなら、オーディオカードと比べて音質面で話にならないみたいな方向で苛めるのが定番じゃねえの?

まあ、栗を貶せばいっぱし気取れるって意味ではお安い存在だよな

519 = 510 :

あとブチノイズが載るとかいうのもIntel以外の互換チップセットを使う環境では出易いとかあるよね
まあスレ的に筋違いもいいところだが

例外中の例外的な事例を拾って来てまでケチをつけたがるようなアンチが粘着していて
実績を率直に評価され難いというのが、デファクトスタンダードとして普及したことの代償か

520 = 518 :

つかEAXはお通夜でCPU負荷かかっても今のスペックにとっちゃハナクソ程度だから
X-Fi初期が出世っつーか全盛で現状わりと空気だよな

522 :

>>512
で、ハードウェアのほうは進化したにも関わらず、
ドライバのほうは旧態依然としたまま(デバイスが気兼ねなくリソースを握れる時代の)
作りだったために、Win2k以後のマルチスレッド化に対応できず、
それが結局WinXPにまで引きずられてしまって、栗の不安定伝説が続くわけだ。

今後はハードウェアの仮想化の流れがあるわけで、VGAのほうはDirectX10以後、
その方向に多少なりとも進歩していく気配が見えているけど、
栗はそのへんどうなんだろう。そこに乗り遅れると、また不安定の烙印を押されかねない。

523 = 510 :

現状だとまだゲーム側でVistaを前提にできない状態なのでOpenALなんて普及してない
現在開発途上でこれから出て来るゲームではOpenALが主流になるだろうけど
そうなるといよいよXPは切り捨てということになってゲーム厨はどのみち涙目

EAXは爛熟期だよね。空気?何言ってんだかw
いまどきのマルチコアCPUでも128chとかまともに面倒見てたら洒落にならんよ
EAX以前にDirectSoundさえまともにアクセラレーションできるカードが無いというのに
全部もう終わった事にされているとか、アンチ栗厨の幸せ回路って凄すぎるなwwww

まあこれからVista(DX10,OpenAL)へのゲーム環境の移行が行われるタイミングは、
事実上栗が独占しているサウンドアクセラレータという市場に対して
一度は撤退したサウンドプロセッサ/サウンドカードメーカーや新規参入を目論むメーカーが
仕切り直すという意味では最後のチャンスだろうな

これも結局最後はチップセットに集約されて終わるから、OpenAL対応で先陣切ったところで
天下はもはや5年も無いだろうけどな

その後がGPUか

結局CPUとチップセットを組み合わせて作れるメーカー以外は生きていけない時代になるんだな…

524 = 510 :

>で、ハードウェアのほうは進化したにも関わらず、
>ドライバのほうは旧態依然としたまま(デバイスが気兼ねなくリソースを握れる時代の)
>作りだったために、Win2k以後のマルチスレッド化に対応できず、
>それが結局WinXPにまで引きずられてしまって、栗の不安定伝説が続くわけだ。

ハァ?

Live以降の最近の話に限定しても、
SMP環境でも動作するサウンドカードなんて栗くらいしか無かっただろ?

何を寝言言ってんだコイツは

525 = 518 :

アレだな
「ゲーム用サウンドアクセラレータ」って物自体が空気と言っておいたほうがよかったな

ノイズ対策はオンボよりしやすいのはこのスレでの蟹との扱いの差見りゃ歴然だしー

526 = 522 :

>>524
サウンドカードはね。でもWindowsのドライバを使うUSB音源なら、
2kのころから完全にマルチスレッド対応していたよ。
遅延が大きい? 確かに大きなものもあったね。でも ISA のボードと、
大して違わないものもあった。

んで栗のカードは確かに動作して音も出た。というか、出ないとは言ってない。
出なけりゃ不安定もなにもないからね。出るけど不安定。
Win2kはVGAのドライバがXPと違って安定していたから、
コア吐いて死ぬのは栗のドライバが筆頭だった。

527 = 510 :

音質騙るならデジ出ししてその先のDACやアンプで語るべき問題だし
ゲーム用サウンドカードがニッチな存在であることは事実だが
FPSやMMORPGで遊ぶプレイヤーにとってみれば必須の装備でもある

4~5年も前にサービスインしたような、シングルコアが前提の古いMMOくらいだと
いまどきのマルチコア環境なら力技で回し切ってしまうが、
BFみたいな重いゲームでは未だに効果覿面だ

まあ世の中にはBFで遊ぶくせに栗は音質最悪で話にならない!とかほざいて
SE200wとか挿してオモイヨー音切レルヨー環境音鳴ラナイヨーとか泣き言言ってる訳だが

自作パーツで宗教論争やる連中の中ではサウンド/オーディオ関係を騙る奴が
最も程度が低いという話もあるそうだが、まあこういう阿呆を見ていると確かにそう思えてしまう罠

528 = 510 :

>Win2kはVGAのドライバがXPと違って安定していたから、
>コア吐いて死ぬのは栗のドライバが筆頭だった。

Windowsはコアなんか吐かないし
青窓出してくたばるのはデバイスドライバなら何でも同じ

まあドライバを自分で管理もできずにWindows Updateで突っ込まれて
MSを責めずにサウンドカードに文句垂れる時点で馬脚現しまくりってこった

ああ俺なんで栗なんかの弁護してんだろ
これがGWか

530 = 510 :

>ま だ や ん の ?

苦し紛れの言い訳に尽く反論されてボコボコにされておいて
出て来た言葉が「まだやんの?」ってすげえな

鏡でてめえのボコボコに腫れ上がった醜い面でも拝んで来いw

531 = 522 :

>>528
Windowsではダンプとだけ呼ぶのが正確かもしれんが、
動作としてはカーネルのコアダンプなんだから、コア吐くで通じないかね?

デバドラならなんでも同じって、だからBSODする頻度が問題なんでしょ。

栗のWindows Updateドライバなんて論外だから、端から問題外。
栗提供のドライバ自体がリエントラントではなかったから、
本来はマルチスレッド環境で使えるようなもんじゃなかった。
当時のSuperASCIIあたりで解説してたはずだが、さすがにソースは消滅したから出せない。

534 = 518 :

たのしく昔話をしてただけじゃないか(>510にとっては最近の事のようだけど)
今の話をするならXFI-XGはオデヂ2と違って場所もとらないから
底面に挿してもHDD底置きするだけの空間マージン取れるし悪かないよ
スピーカがやすもんだからファンレスPCで使ってるprodigyHD2とそう変わらんしなー

にしてもupdateでつっこまれたドライバ使っちゃうような間抜けと一緒にされて>526も大変だな

536 = 518 :

わりいわりい
お詫びに買ってからBIOS更新してないDG33FBCにQuadXeon載せてみるわ


明日買出しに行ってモノがあったらな

537 = 510 :

ジャムおじさんはわかるが、右がわからんなー

538 :

>>537
右がジャムおじさんだろ・・・

540 = 513 :

黄金厨か・・・休みになるとコレだよ。

541 = 518 :

なんかQuadXeonって普通に在庫あんのな。。。
言った手前ポチっといたぜ

546 :

>>545
thx
せっかく対応表教えてもらって悪いんだが、一応このサイトは事前に調べてあるんだ。
Intelのサポートに電話したんだが㍉とか言われたんだ。
だがわずかな可能性で、やってる人とかいれば教えてくれ。
基本的に無理な注文ですまんが、誰か教えてほしい。お願いだ

547 :

使えるよ。何の問題もない。

548 = 546 :

>>547
何使ってますか?

549 :

釣りなんだか本気なんだか判らんわ・・・・


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について