元スレCentOS Part 53【RHEL Clone】
centos覧 / PC版 /みんなの評価 :
101 :
>>99
「商用システム」の意味次第だろうな
自社事業で使うために自己責任で構築運用してるシステムならいいが、
システムそのものを商売にしてるならリスクヘッジは必要だよ
103 :
>>99
debianってgnuだっけ?
以前聞いた話だが、すべてのソフトは無料(フリー)にするべき
という方針だったか
使う側には有り難いが、全員趣味でやってるのか?
と思ったことあるわ
104 :
そいやCentOS5の時だったか寄付金の持ち逃げとかの話あったよね
106 :
>>105
さすがにDB2使うようなシステムで有償サポート無しのローリングリリースとか頭おかしいやろ
107 :
オープンソースを使ってビジネスをしてくれっていうのは
オープンソースの願いなんだよ
何かを還元してもらいたければ
そういうライセンスにしろと
109 :
いやいやAppleだってオープンソースのLLVMとかに支援をしてるだろ
それから>>103の「すべてのソフトは無料(フリー)にするべき」ってのはどこから来てるのかわからんが、
確かにDebianはフリーソフトウェア主義であるが、このフリーは無料ではなく自由の意味だ。
「自由ソフトウェア主義」と書いたほうが誤解が少ない。
例えばUbuntuはDebianをベースをしつつも、利用者の利便性のために自由ソフトウェアでないソフトも入れている。
それから、自由ソフトウェア主義は対価を取ることも、金儲けも否定していない。
オープンソースソフトウェアと自由ソフトウェアの違いは各自ググってくれや。
一方でRHELとかはそういう哲学、イデオロギー的な方針、主義を聞いたことはないが、
商品である以上顧客の求めるものを作って売るという方針なのではないか?
別にバイナリブロブのソフトウェアで自由ソフトウェアでなくても、一緒に配布する上でライセンス上の問題がなければ、
顧客の求めるものを同梱するんじゃない?
112 = 103 :
>>109
年越し面倒なんで簡単に
http://sp.e-words.jp/w/GPL.html
すべて公開して誰でも自由に
でも公開したものを使ったら公開義務あり
商用では色々問題あり
gnuはもう何十年も前から言ってることだよ
115 :
>>109
> 「自由ソフトウェア主義」と書いたほうが誤解が少ない。
「自由」という言葉の盗用はやめてください。
自由には色んな意味が有るんだから、
完全な自由じゃないのに勝手に作った
オレオレ定義の自由を押し付けないでください
116 = 115 :
× 無料ではなく「自由」だってのはストールマンも言っていること↓だ
○ 無料ではなく「自由」だってのはストールマンが言っていること↓だ
ストールマンは「自由」という言葉を盗もうとしています。
118 = 115 :
>>112
それに
・サーバー側でGPLを使って、クライアントには結果を返すだけなら
サーバー側で使ってるソフトウェアを公開する義務はない
・GPLのソースコー ドを修正していないのであれば、
GPLのものとそうでないものを一つにまとめて配布しても良い
も追加してくれませんか?
この2つが可能であるからこそGPLを使って金儲けができるわけで
それこそがGPLの哲学なのでしょう
119 :
>>118
いやストールマンはSaaSも攻撃してるよ
120 :
GPLの文言から来る考え方と
RMSの考え方は
区別して考えないとね
121 :
>>115-116
その文句は俺じゃなくてストールマンに直接言ってくれよ
俺は「ストールマンはこう言っているぞ」と引用し、更にわかりやすいように俺自身の解釈を付け加えているに過ぎない
「いや違う、ストールマンが本当に言いたいことはこれだ!」ならわかる
ストールマンの主張そのものに対する反論はストールマンに直接言ってくれよ
123 = 115 :
>>119
そうやって開発者の自由を奪おうとしてるストールマンが作ったのがGPLv3で
賛同者が少ないのでこの有様w
GPLv3採用はわずか6%――開発者がためらう理由は
http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/26/gpl.html
今じゃMITが圧倒的に支持を集めてる状態
GPLはv2が完成形。リーナスも反対している
リーナス・トーバルズ氏、LinuxのGPLv3移行に今なお反対
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/09/news075.html
「GPLv3は危険」~複数のLinuxカーネル開発者が共同声明
http://mag.osdn.jp/06/09/26/0227202
124 = 115 :
>>121
> ストールマンの主張そのものに対する反論はストールマンに直接言ってくれよ
お前がここで「ストールマン定義の自由」を省略して「自由」って書いてるから言ってるんだろ
ストールマンじゃないなら「自由」という言葉をストールマン定義の意味で使うな
なんでもやっていいのが自由という言葉の意味だ
125 :
尽きせぬ自由は
雁字搦めの
不自由さの中にある
クヨクヨ~オ する~なよ!
126 :
大手がどうすんのか様子見
みんなが streamに 移行するなら移行する
127 :
お前らまさかカーネルとかサーバーを鶏の吊るしで使ってんの?
128 :
>>124
まともな教育受けたなら「なんでもやっていいのが自由だ」と考える人の方が少ないと思うね。反抗期のガキかね。
129 :
そういう自由を主張して行動するやつは、
他人の報復や制裁をする自由をも認めている。
131 :
>なんでもやっていいのが自由という言葉の意味だ
そんな解釈は小学生くらいしかしないよな
真の自由なんて世界には存在しないからね
自由の代償として制約が内在している
132 = 131 :
CentOSは自由に使えるディストリビューションだけれど
RHELの著作権に抵触しないために苦労している
つまりCentOSにしたって単なるリビルトじゃない
つまりなんでもやっていいのが自由という考えは通らないな
133 :
>>70
ところが stream は、
セキュリティに関しては RHEL よりも
後になるんんだとさ
134 :
>>132
著作権はGPLでなんとかなるから
どちらかというと商標権の問題では?
135 :
RHELの商標が消されてて
OSSのライセンスもちゃんと守ってる限りは何をしても良い
売るのも自由
136 :
フリーソフトウェアで商売してもいいというけど結局商売が成り立たないからこうなるんだよね
138 :
>>136
いや、CentOS打ち切りとは違う話だろ。
レッドハット自体は儲かってるんだろうし。
139 :
慈善事業かよw
140 = 136 :
>>138
CentOSが収益につながらないからと言ってますが
142 = 139 :
RedHatの事業としての判断だろ、文句あるなら買い取れよ
143 :
むしろIBM主体なら最終的にはSIやクラウドで回収できるからこういう判断はしなかっただろうね
「IBMによる買収は無関係」はたぶん正しい
146 = 136 :
>>141
CentOSを広めてRedHatを導入してくれるユーザーを増やしたかったんでしょ
でもそんな奇特なユーザーはいなくてみんなCentOSをただで使い続ける
つまり収益には繋がらない
147 :
>>132
結局そういうことだよ。ライセンスを主張している限り
無料のソフトウェアはあっても自由なソフトウェアなんてないんだよ
148 = 139 :
コピーされまくって終わり
149 = 147 :
自由にコピーされて使われてもいいと思っている人もいる
ライセンス表記もなしにだ
これも「自由」
150 :
「10年後にCentOS9はありませんので、よろしく」だったら、ここまで揉めなかったわな。何で突然v8を終わらす気になったのか?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- CentOS Part 54【RHEL Clone】 (956) - [96%] - 2022/7/21 7:15
- CentOS Part 33【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2011/11/11 1:32
- CentOS Part 51【RHEL Clone】 (986) - [96%] - 2020/8/9 0:45
- CentOS Part 50【RHEL Clone】 (1003) - [96%] - 2019/11/9 1:45
- CentOS Part 23【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2010/5/16 1:18 ○
- CentOS Part 43【RHEL Clone】 (1003) - [96%] - 2015/8/9 8:16
- CentOS Part 52【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2020/12/29 18:00
- CentOS Part 22【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/1/30 7:09 ○
- CentOS Part 24【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/8/31 5:48
- CentOS Part 25【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/12/15 15:31
- CentOS Part 26【RHEL Clone】 (273) - [93%] - 2011/1/6 0:17
- CentOS Part 27【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/3/10 23:01
- CentOS Part 29【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/6/2 21:06
- CentOS Part 30【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/6/26 13:02
- CentOS Part 31【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/7/19 5:49
- CentOS Part 32【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/8/31 0:31
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について