元スレCentOS Part 46【RHEL Clone】
centos覧 / PC版 /みんなの評価 :
751 :
必要なのは共感するチカラ
752 = 750 :
アホと共感
753 :
バージョン上げないのはたいていのディストリがそういう方針だろ
ローリングリリースでもない限り
上げたければ自分で入れろって回答が来るのもしょうがない
755 :
めんどくさいもんな
やばいやつだけパッチ当てとくって方針の方が楽だもん
757 :
メンテなんてできないくせに、やたらと新しいものが安定稼動するものだと思ってる物知らずなプログラマーには
Fedoraでも与えてやれ
758 :
phpは5.6にしてほしいってのは分かる
5系から7系移行は色々あるだろうから好きな人が勝手にやればいいだろうけど
759 :
>>754
2024年までphp5.4のまま安心して使えるってすごいじゃん
何が問題なの?
個人の趣味ならどんどん上げても良いけどな
仕事でやると上がらない方が良い事もある
761 :
>>759
古いものが残っているってことはその分覚えなきゃならない事も増えるんだよ
まあ過去に経験してる人ならなんとかなるけど新人だと古いバージョンの仕様なんて知らないことが結構ある
762 :
IEのせいでウェブの制作がクソ面倒なことになっているのと同じ感じなのかな?
766 :
ペチパースレでやれよ
767 :
パッケージバージョンの話だからPHPスレで話したところで意味ないでしょ
768 = 766 :
ペチパーの雑談だろ
770 :
PHPのバージョンはオープンソースのWebアプリをインストールしたいときに困る場合があるし、PHPプログラマだけの話題でもないと思うけどもな
まぁペチパー言って叩きたいだけなんだろうが
771 :
バージョンが変わった程度で動かなくなる開発スキルにも問題あるよな。
会社で作るもんなんて現実にはそんなのばっかりなんだろうけど。
772 :
いや技術力とか関係なしに仕様が変われば動かなくなるのは普通では
技術力が高いと言語の仕様変更が予知できるようになるのか?
773 = 770 :
>>771
この発言は流石に噴飯モノだな
774 :
そんな言語で作る奴が悪い
775 :
>>772
変わったらそれに追従すればいいだけの話じゃん?
>>770のはオープンソースなんだろう?直せばいいじゃん。
>>773
どこか噴飯モノなの?
776 :
>>775
現場を知らない人って感じだ
それともずっと一匹狼で働いてきた人か
777 :
動作環境縛って納品するのが普通だと思うんだが
納品後は保守費用もらえるなら調査とアップデート対応もするだろうけどさ
779 :
>>775
スキルじゃなくてコストの話だからなぁ
783 :
>>779
後出しで変な条件だされても。
784 :
ライブラリー使ったりフレームワーク使ったり、
怪しい処理はラッピングしたり、
仕様変更を想定した実装とテストコードは書ける。
できないのはCentOSユーザーだから。
785 :
このスレにプログラム書ける人なんていないだろw
787 = 784 :
化石じゃん
788 :
メジャーといえる言語は全て業務で経験済みだけどここ数年はC#とJavaしかやってないや
789 :
>>787
お前は何ができるんだ?
793 = 779 :
>>783
バージョンが新しくなって動かなくなって困り、それに追従できないのは>>771では開発スキルの問題と言っているが、実際はそうではなくて開発コストの問題ということ。
現在発表されていないバージョンまで含め、バージョンが新しくなっても動かなくならないように実装するのは、開発スキルがあったって出来ない。コストの問題でもスキルの問題でもない
要はスキルの問題だという観点が間違っている
794 :
コストなんて、リスクとしちゃ金で解決できる部類っしょ
CentOS使ってんだからそのリスクなんて受容が当然だろうが
それでもそのリスクを転嫁したいと虫のいいこと言いたいのなら、
両立できないからWindows使いなよ
795 = 783 :
>>793
>現在発表されていないバージョンまで含め、バージョンが新しくなっても動かなくならないように実装するのは
なんで納品するプログラムの話になってんだよ。
オープンソースって書いてあんだろ。
動かないようだったら直せばいいだけの話だろ。
おまえみたいなバカが一番コスト食ってるんだよ、わかってくれよ。
796 :
コスト=納品とかオープンソースは開発コスト要らずこのバカカワイイ
797 = 783 :
>>796
>コスト=納品
おれ、そんなこと書いてないじゃん。
なんで日本語読めない奴ばかりなのかな。
798 :
ペチパー同士仲良くしなさい
799 :
ま、>>771はバカだな。
800 = 779 :
>>795
納品は関係ない
「直せばいい」際にスキルフルなプログラマにとってはスキルは問題にならないが、それでもコスト(修正時間)が問題になるということは納得できる?
仕様変更に対して問題になっている部分を修正するのがゼロ時間で出来るわけではないのはわかるよね?
もちろん、deprecatedになっていてそのうち削除されることがわかっている機能を実装時に使わないのは大前提として考えた場合ね
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- CentOS Part 44【RHEL Clone】 (1004) - [96%] - 2016/2/19 9:45
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2014/8/26 6:45
- CentOS Part 26【RHEL Clone】 (273) - [96%] - 2011/1/6 0:17
- CentOS Part 49【RHEL Clone】 (1003) - [96%] - 2019/4/15 1:16
- CentOS Part 48【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2018/7/17 18:45
- CentOS Part 47【RHEL Clone】 (1001) - [96%] - 2018/1/13 21:15
- CentOS Part 45【RHEL Clone】 (1000) - [96%] - 2016/9/1 15:15
- CentOS Part 40【RHEL Clone】 (1000) - [96%] - 2014/6/18 20:57
- CentOS Part 43【RHEL Clone】 (1003) - [96%] - 2015/8/9 8:16
- CentOS Part 41【RHEL Clone】 (1007) - [96%] - 2015/1/12 10:30
- CentOS Part 27【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/3/10 23:01
- CentOS Part 25【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/12/15 15:31
- CentOS Part 54【RHEL Clone】 (956) - [93%] - 2022/7/21 7:15
- CentOS Part 29【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2011/6/2 21:06
- CentOS Part 24【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/8/31 5:48
- CentOS Part 23【RHEL Clone】 (1001) - [93%] - 2010/5/16 1:18 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について