のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,474人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレJustSystems ATOK総合スレ Part63

ATOK スレッド一覧へ / ATOK とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:32:02.55 ID:pMkb8ifY0 (+116,-30,-102)
ジャストシステムが開発・販売しているATOK総合スレです

■ JustSystems ATOK総合スレ まとめ
http://sites.google.com/site/jsmatome/atok

■ 過去ログ
http://sites.google.com/site/jsmatome/2ch/atok-log

■前スレ
JustSystems ATOK総合スレ Part62
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1309399297/

※次スレは>>970が立てる
2 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:32:43.47 ID:pMkb8ifY0 (+35,-29,-176)
日本語入力ソフトATOK(ttp://www.atok.com/)に関する総合スレッドです。

質問する前にテンプレを嫁。此鉄則也。


Q: 同じキーを連続して押すと、「っ」が先頭に表示される
(【例】[W]キーを連続して押すと「っっw」となるのを「w」としたい場合)
http://sites.google.com/site/jsmatome/atok/faq/w

 続き(補足)

 [ローマ字立ち直り]の設定を[しない]に変更した場合の弊害例
   │
   ├ ・「うpして」と入力しようとすると「うpsite」になる
   └ ・全角アルファベットを連続して入力した場合、
      4文字目から8文字目を入力する際にエラー音が鳴る
 
 面倒に思えても
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043827
 ■操作例 に従えばこれらの弊害は避けられる。
3 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:33:24.41 ID:pMkb8ifY0 (+35,-30,-247)
ATOK for Windows 試用版ダウンロード
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/download.html

■ サポートFAQ
  ATOK 2011 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
   ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001021
  ATOK 2010 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001018
  ATOK 2010 おすすめ情報(お問い合わせが多い内容を集めた、おすすめ情報一覧)
    ttp://support.justsystems.com/jp/products/atok/atok2010.html
  ATOK 2009 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001017
  ATOK 2008 FAQ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001001
  ATOK 2008 ヘルプ top(検索窓に文章 or キーワードを入力)
    ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qasearchtop?MAIN=001001003001002

ATOKの操作性をMS-IMEに近づけるには (JustSystems まとめ)
http://sites.google.com/site/jsmatome/atok/keyboard/msime-like
4 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:34:05.38 ID:pMkb8ifY0 (+37,-29,-176)
Q: 最近のATOKは、誤変換まで覚えて次に省入力で出してくるようです。
 もう少し記憶を控えめにできませんか。

A: ATOK プロパティ―入力・変換シート―確定履歴で
 確定履歴の保存方法が「ファイルに保存する」になっていませんか。
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=044766
 もしそうであれば「よく使う履歴だけをファイルに保存する」に
 変更することをおすすめします。
 誤変換やミスタッチが省入力・推測変換に悪影響を及ぼすのを
 軽減できます。

 ATOK 2008以降は[確定履歴の保存方法]初期設定が[ファイルに保存する]です。
 ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?52338+0405#a01
 ATOK 2007以前は[よく使う履歴だけをファイルに保存する]が初期設定でした。
5 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:34:49.33 ID:pMkb8ifY0 (+40,-29,-134)
ATOKの変換が異常になった場合の対処法
http://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/transfor-trouble
  ATOK 2011 for Windowsの詳しい手順へのリンクがない、という方はこちらへ
   ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049504
   オンメモリ辞書がオンの場合は↑の手順Iと手順IIの間でオフしてみましょう。
  ATOK 2010 for Windowsの詳しい手順へのリンクがない、という方はこちらへ
   ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045787
   オンメモリ辞書がオンの場合は↑の手順Iと手順IIの間でオフしてみましょう。
  ATOK 2009 for Windowsの詳しい手順へのリンクがない、という方はこちらへ
   ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043752
   オンメモリ辞書がオンの場合は↑の手順Iと手順IIの間でオフしてみましょう。

解決できた後は必要に応じて
http://sites.google.com/site/jsmatome/atok/trouble/injustice
さらに必要に応じて>>4も参考に
6 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:35:30.74 ID:pMkb8ifY0 (+39,-30,+0)
ATOK for Windows 環境設定ファイル
(キー・ローマ字・色のカスタマイズは含まれません)

ATOK 2008以降
 環境設定はレジストリに記録されるため、
 環境設定ファイルは自動的には作成されません。
 保存しておきたい環境設定をファイルにエクスポートすることは可能です。
  エクスポート方法
   1.ATOK プロパティ - [現在のプロパティ] の一覧で保存したい設定を選択します。
   2.ATOK プロパティ - [プロパティ登録編集] - [現在の設定をファイルに出力]を
    実行します。
   3.環境設定ファイル *.AEN として保存されます。
    保存先指定可能ですが特に指定しなければATOKユーザーフォルダになります。

ATOK16~ATOK 2007
 ATOKユーザーフォルダ内の*.AENファイル

ATOK15
 ATOKユーザーフォルダ内の*.INIファイルおよび*.AENファイル

ATOK14、ATOK Home
 ATOKユーザーフォルダ内の*.INIファイル

ATOK13
 ?:\JUST\ATOK13フォルダ内、または?:\JUST\ATOK13フォルダ以下の
 フォルダ内の[*.INI]ファイル

ATOK12
 ?:\JUST\ATOK12フォルダ内、または?:\JUST\ATOK12フォルダ以下の
 フォルダ内の[*.INI]ファイル
7 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:36:14.00 ID:pMkb8ifY0 (+35,-30,+0)
ATOK for Windows スタイル(キー・ローマ字・色のカスタマイズ)ファイル
(ATOKに元々用意されているスタイルを除く)

ATOK 2008以降
 スタイル(キー・ローマ字・色のカスタマイズ)はレジストリに記録されるため、
 スタイルファイルは自動的には作成されません。
 保存しておきたいスタイルをファイルにエクスポートすることは可能です。
  エクスポート方法
   1.ATOK プロパティ - キー・ローマ字・色 を開きます。
   2.[スタイル一覧]の一覧で保存したいスタイルを選択します。
   3.[スタイル操作] - [ファイルに出力]を実行します。
   4.スタイルファイル *.STY として保存されます。
    保存先指定可能ですが特に指定しなければATOKユーザーフォルダになります。

ATOK14~ATOK 2007、ATOK Home
 ATOKユーザーフォルダ内の*.STYファイル
 (キー・ローマ字・表示色の設定をカスタマイズした場合だけ存在します)

ATOK13
 ?:\JUST\ATOK13フォルダ内、または?:\JUST\ATOK13フォルダ以下の
 フォルダ内の[*.STY]ファイル

ATOK12
 ?:\JUST\ATOK12フォルダ内、または?:\JUST\ATOK12フォルダ以下の
 フォルダ内の[*.STY]ファイル
8 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:36:55.20 ID:pMkb8ifY0 (+35,-30,-230)
ATOK for Windows FAQ
「登録した単語やキーカスタマイズの設定を別のパソコンでも使用する」

別のパソコンでの使用に限らずOS再インストール等の参考にするとよいでしょう。
リンク先は単語やキーカスタマイズ以外の項目にも言及しています。

ATOK 2011
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=049119
ATOK 2010
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=045736
ATOK 2009
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=043726
ATOK 2008
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=041408
ATOK 2007
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=033324
ATOK 2006
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=028248
ATOK 2005
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=024287
ATOK17
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=020019
ATOK16
 ttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=015017
9 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:37:36.14 ID:pMkb8ifY0 (+35,-30,-106)
10 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:38:21.68 ID:pMkb8ifY0 (+97,+29,-186)
一発変換できない言葉、誤変換される言葉等の話題は専用スレでどうぞ。

(DTP・印刷板)
ATOKで変換されない言葉を集めるスレ 2pt
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1211088101/
 ATOKは賢いと言われていても、意外に一般的な言葉が変換できない事多し。
 そんな言葉を発見次第ここに報告して下さい。

(ビジネスSoft板)
ATOKで変換できない言葉を書き込むスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1207467229/
 ATOKが賢いといっても、結構変換できない言葉(差別用語でないにもかかわらず)はあります。
 そんな言葉を書き込んでいくスレです。

ジャストシステムに対する意見・要望はこちらへ
http://www.justsystems.com/jp/ask/index.html
11 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:39:04.52 ID:pMkb8ifY0 (+26,-30,+0)
ATOK2011でパレットを表示させる方法


ATOKパレットは、セットアップ直後の設定では表示されません。ATOKパレットを表示して使いたいときは、次のように操作します。

■操作

1 テキストサービスを使用しない設定にする
※Windows XPの場合はこの操作は不要です。2へ進みます。

ATOK プロパティを起動します。
[入力・変換]シートに切り替え、[入力補助-特殊]を選択します。
[テキストサービスの詳細設定]をクリックします。
[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[続行]または[はい]をクリックします。
※管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力し、[OK]または[はい]をクリックします。必要に応じて、ユーザー名を入力します。

[テキストサービスの詳細設定]ダイアログボックスが表示されます。

[テキストサービスを使用しない]を選択して、[OK]をクリックします。
[OK]をクリックしてATOK プロパティを終了します。
Windowsを再起動します。

2 ATOKの状態を言語バーで表示しない設定にする
ATOK プロパティを起動します。
[入力・変換]シートに切り替え、[表示]を選択します。
[ATOKの状態を言語バーで表示する]をオフにします。
[OK]をクリックしてATOK プロパティを終了します。
ATOK パレットが表示されます。
12 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 08:39:46.67 ID:pMkb8ifY0 (+35,-30,-118)
■───────────────────────────────────
■ サポートセンターからのおすすめ情報
■───────────────────────────────────

Q.[F10]キーを押して記号入力モードに変更できない
http://support.justsystems.com/qadoc?QID=049697&m=jui9i01

Q.オンラインゲームでATOK 2011が正常に使用できない
http://support.justsystems.com/qadoc?QID=049690&m=jui9i02

Q.ATOKパレットを表示する
http://support.justsystems.com/qadoc?QID=049540&m=jui9i03

Q【ATOK】特定のアプリケーション上で、文字入力後にカーソルが
表示されなくなる
http://support.justsystems.com/qadoc?QID=049727&m=jui9i04
15 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 16:01:18.31 ID:NEBN1gYv0 (+26,+29,-17)
>>14
学習辞書クリアやらテンプレにも書いてある対処法も出来ない野郎が
十分使えるレベルなどとほざいても何の真実味もない罠
16 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 16:01:19.41 ID:g93IGXus0 (+0,+10,+0)
GIME宣伝乙
巣に帰っていいよ
17 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 16:07:50.75 ID:BGe9pxoB0 (+24,+29,-3)
ホントにスルースキルねぇなここの連中はw
18 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 16:26:23.85 ID:2B8utJP60 (+32,+29,-23)
>>15
語るに落ちたなw
atokは学習すればするほど馬鹿になっていく、と認めてるわけで。
19 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 16:35:48.39 ID:NEBN1gYv0 (+22,+29,-8)
>>18があぼ~んで見えないのだが>>13のいつものキチガイ出てきたのか?
20 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 16:47:33.30 ID:ZPOoREZx0 (-19,+30,-97)
ATOK開発物語よんだった
辞書登録単語が多ければいいとは限らんらしいぞ
追加した単語が《弊害語》として
悪影響を及ぼすことがあるのだとか。
また 同じ読みの単語が増えると変換時に候補の数が増えすぎて
選択に支障がでる問題。
↑信者が専らこだわっていたのがコレな

選択候補数の話はわかるけどさ
弊害語の例って想像つかんな。
じゃあゴミみたいな単語ばかり馬鹿ほど多いGなんて
使い物にならんな
21 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 17:07:05.91 ID:2B8utJP60 (+36,+30,-172)
>>20
すべて候補の優先順位の問題だと思うよ。
atokの初期の(学習してない状態)候補の並びは糞。
1~3番目ぐらいに出てきて当然の単語が下の方に出てくる。

ちゃんと使用頻度順に出てくれば、いくら候補が多くても問題ないわけで、
たぶんjustsystemはあまり候補の出現頻度の調査をやっていない。

辞書に入れる単語の選別は恐らく手作業でやってるのだろう
(だから美しい日本語とか言うわけだ)。
そして使用頻度も手作業か、もしくはまったく考慮してないか、
せいぜい極少数のサンプルで決定していると思われる。

googleはまさにその弱点を突いたといえよう。
22 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 17:13:41.18 ID:2B8utJP60 (+33,+30,-125)
atokの戦略ミスは、可能な限り一発で正しい変換をすることに力を入れすぎた点。
「貴社の記者が汽車で帰社した」とか、単語の意味まで考慮して一発で変換できるようにしようとした。

でも、そんなことより語彙の多さの方が求められていたことに、
ユーザーもgoogleの登場で気づいてしまったわけ。

justsystemは見当違いなところに長年エネルギーを注いでしまった。
自己満足としかいいようがない。
24 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 17:50:00.20 ID:ZPOoREZx0 (+47,+30,-260)
>>21,22
いや、だからもう少し穏当な表現にしないと… また叩かれるよ。

一発で正しい変換というのは、大昔、他社との競争上、
商品をアピールするために必要だったよね。
ただ先の文献を読む限り、候補の優先順の問題ばかり、とも
思えないけど。(→弊害語の件)

美しい日本語にこだわりすぎるあまり、
登録単語を厳選しすぎた、というのはあると思う。
そのポリシーは教育現場やビジネス向けではあるかもしれないけど
いまや圧倒的多数となった一般PCユーザーにとっては
文書を打ち込みたいけどATOKじゃ変換できねー
という仇になってるよな。
かといって、教育現場や官公庁での一太郎離れも進んでるし、
MS-Officeが主流になっている企業系ユーザーで
コストかけてIMEだけ別途購入するわけもないじゃん。

だからATOK売りたきゃ 一般PCユーザーがなっとくする
文書変換をできるようにしなきゃいかんだろな。
(ある意味 迎合だけど)
信者のためだけじゃないATOKにしなきゃ購入者の裾野は広がらないよ。
25 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 18:10:00.94 ID:Df3a687T0 (+0,+29,-13)
基地外荒らしの相手するだけ無駄だぞ
揚げ足取りばかりで聞く耳持ってないからマジ時間の無駄
26 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 18:13:36.05 ID:Oie6yvHd0 (+43,+29,-83)
ATOKのデフォルト変換方法は連文節変換方法。
単語だけ打った場合に、必要な候補が上に出て来ないことが多いのは、
ある意味当然のこと。
必要に応じて辞書セットを使い分けるのが賢い方法。
ATOK2011からは自動で変換方法を切り替えられるようになった。
27 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 18:23:31.96 ID:/l7scdAw0 (+24,+29,-22)
NGIDをすぐに挙げてくれた人はえらかった。
人の忠告は聞いとくもんだ。
28 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 18:27:38.42 ID:nqcHnSNb0 (-20,+29,-116)
こんなの入れる方がアホだと非難を受けるのは覚悟の上で、
以前ATOK2011がやたらもっさりする事で話題になり、
パッチ2回目でほぼ何ともなくなったけど、

ウイルスバスター2012買ってしまって入れてしまったら、もっさりが再燃したw
今のところ秀丸では特に問題なし、IEやJAVAの入力ボックスでなる事が多い。
29 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 18:33:32.04 ID:FDk8KxOJ0 (+26,+29,-10)
ウイルスバスターって未だにアレなのか
ダメになってからもう5年くらい経ってるだろ
30 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 18:57:37.48 ID:Df3a687T0 (+3,+29,-35)
>>29
未だにっていうかクラウドになって一層ダメになった
2012で改善されてるにしても買う気はない
31 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 19:44:27.52 ID:ENXto9x30 (-20,+30,-101)
前スレ932
前スレ983さま 回答ありがとうございました。
辞書登録全体を抑制したい訳ではないです。質問が下手でごめんなさい。

ユーザー辞書を整理するにあたり、
「アイスクリーム」とか大辞林に含まれている単語(多くがカタカナ語)まで
「名詞サ変(サ変活用してないです)」で自動登録されていて、
単語登録すべきなのか削除すべきなのか迷っています。
辞書周り、どうも判然としない部分が多いのでマニアル等読み直してみます。
おじゃましましたm(_ _)m
32 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 20:16:38.29 ID:fiSgugVS0 (+22,+27,-11)
歴史のレポート書いてたら、NSDAP(ナチス)関係はほとんど全滅だな。F7お酢だけだが。
33 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 20:27:57.23 ID:mp47NThVP (+22,+29,-76)
NGワードは atok な。
前スレで恥かいたキチガイは、きっと梃子でも直さないから。
34 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 20:55:21.42 ID:OetFbIE70 (+40,+30,-146)
>>26
> 単語だけ打った場合に、必要な候補が上に出て来ないことが多いのは、
> ある意味当然のこと。

んなあほなw
技術的に難しく,他のソフトでも不可能とかいうことなら話はわかるが,
単語でも連文節でも自在に変換して,かつ必要な候補を最初にあげてくれる
ソフトがある状況の中で,「当然のこと」と言い切れる根拠を教えてくれ。

ATOKにできないことがあっても「それは当然のこと」と根拠なく納得できるなら
確かにATOK以外のIMEは不要だね。
35 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 21:12:03.78 ID:2B8utJP60 (+36,+30,+0)
>>24
> いや、だからもう少し穏当な表現にしないと… また叩かれるよ。

ん?お前の方に何か問題があるのか?俺の方には全くないがな。

> 一発で正しい変換というのは、大昔、他社との競争上、
> 商品をアピールするために必要だったよね。

それはjustsystemが自分で勝手に設定した土俵。
まあ大昔の話をすればフロッピーディスクの容量で
辞書のサイズは制限されたというのはある。

だから限られた辞書サイズで変換効率を追求するというのは
フロッピーディスク時代であればそれなりに正しかった。
しかしMS-DOS時代さえすでにHDDベースだったのだから、
そんな「縛り」は自主的に取っ払うべきだった。
justsystemはそれをせずに何十年も来たわけだ。

> そのポリシーは教育現場やビジネス向けではあるかもしれないけど

IMEが人間が使う言葉を制限するというポリシーが根本的に間違っているのだよ。
たかがソフトウェアの開発メーカーに過ぎないjustsystemが
日本人が使う言葉を決めようというのだから、思い上がりも甚だしい。

差別用語の関する議論をするのに差別用語が入ってないとどれだけ
しなくていい苦労をしなければならないか。

> 信者のためだけじゃないATOKにしなきゃ購入者の裾野は広がらないよ。

どうでもいいが、おまえのようなどっち付かずの人間が一番嫌いだ。
36 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 21:18:10.22 ID:2B8utJP60 (+40,+30,-232)
>>26
> 単語だけ打った場合に、必要な候補が上に出て来ないことが多いのは、

純粋にその単語の使用頻度順に候補を並べれば済むこと。
atokの辞書はそうなってないから馬鹿だといっている。

あといろいろ突っ込みたいが切りがないからやめておくか…。
たとえばatokは単体で打ち込んでも前後の文章を見て変換する。
「夏が暑い」や「本が厚い」は、連続して入力しなくても、
「あつい」を打ち込んだ時点で、その前にある文章を読み取り、
適切な候補を出す(アプリがこの機能に対応してないとダメだがね。
MS Officeや秀丸は対応している)。
あとatokの「カーソル前後の文章を~」の設定をONにしないと。
37 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 21:22:38.21 ID:2B8utJP60 (+33,+30,-231)
繰り返しになるが「貴社の記者が汽車で帰社した」や「淹れたてのお茶」のように
atokの解析がピッタリ当てはまる文章などほとんどなく、
実用上なんのメリットもない自己満足。

そういう自己満足の改良をjustsystemは何年も続けてきた。
だからユーザーから見捨てられた。

そこまでやるなら、意味を解析するなら翻訳ソフトとかの方向に
進出すればまだよかったと思うよ?
そして翻訳ソフトで培った文章解析機能を再びatokにフィードバックすれば、
次元の違ったIMEになったことだろう。

まあ今となってはすべて後の祭り。
38 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 21:25:29.05 ID:ZK+bzHqQ0 (+24,+29,-23)
漢和辞典も引けない子なのに、IMEなんて必要あるの?w
40 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 21:30:11.55 ID:yT1IHkxX0 (+25,+29,-2)
>>36
知ったかで赤っ恥
41 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 21:33:18.08 ID:Oie6yvHd0 (+43,+30,-85)
>>34
単語で変換した場合に思った候補が上にこないことがあるのは事実だよ。
その理由は連文節変換に設定してるから。
たとえば、「とって」を変換した場合、「取って」が上位で「取っ手」は下位。
こういう場合に文句を言う人は連文節変換を理解してない。
44 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 21:59:42.48 ID:ZPOoREZx0 (+34,+30,-134)
> どうでもいいが、おまえのようなどっち付かずの人間が一番嫌いだ。
はぁあ? 国語未習得の児童か、それとも特殊な何かか?
文章を読解できないならイチイチ書き込むなよ、ややこしい。
おまえ一匹がATOKからGに流れても影響皆無だから
Gスレ行って好きに暴れていろや。

それと得意げに社名を英語表記したいなら「s」をつけろよ
おまえのことだから「イヤ JustSystemsとは別の会社の話だ」とか
詭弁を使いそうだけどな。
46 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 22:20:40.38 ID:ZPOoREZx0 (+27,+29,-28)
やられた!! そーゆー落ちかよ。だったら時間を無駄にしたぜ
47 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 22:25:00.19 ID:5vli9Oq00 (+20,+29,-14)
馬鹿だからスルー出来ないのか
48 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 22:31:51.56 ID:IV2+8ZH70 (+27,+29,-30)
前スレのハンバーガー君に、ATOK評価函数でもプログラムして貰おうか。
49 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 22:54:57.21 ID:IV2+8ZH70 (+39,+30,-190)
誰もATOKに頼って日本語のニュアンスを学習している訳ではないと思うが。
人の話を理解する能力もなく、我田引水的な論法で、いや、幼稚な人間に言ってもな。
人それぞれ日本語の能力が違う訳だが、改まった文章を作成するときには
辞書に頼るのは別に何ら可笑しい話でもない。忘れていた語彙、表現に偶然出会うこともある。
G-IMEの場合は、自分の日本語力の記憶範囲でしか文は基本的には書けない。その程度のもの。
辞書機能が付けば初めて俺にとっては、比較対象になる。変換効率云々は、このハンバーガー君
の主観よりも、Justのほうを信じる。此奴自らが人それぞれって言ってる訳だからw 水掛け論だ。

早く消えてくれねーかな~。
50 : 名無しさん@お腹 - 2011/09/09(金) 22:59:59.57 ID:IV2+8ZH70 (+33,+30,-95)
>単なるプログラムにすぎないatokを使うことで
日本語のニュアンスの隅々まで理解できるようになる
という考えが浅はかなわけだよ。

ふうん。
誰もそんなこと主張してないし。
一体俺のレスをどう読めばこういう言動に繋がるのか意味不明。
お前のおつむよりよっぽどプログラムコードの方が優秀なんじゃ?
ボーランド辺りにデバッグしてもらえよ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ATOK スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について