のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,654人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【疑問】宇宙にエレベーターで行ける?衛星から伸ばしたケーブルで地上出発 [北条怜★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

「宇宙までエレベーターで行けるの?」 山口県・村井優子(むらいゆうこ)さん(27)からの質問

ののちゃんは、朝日新聞に連載されている漫画の主人公で、小学3年生。学級担任の藤原先生を相手に、身の回りの不思議を質問します。聞いてほしい疑問はこちらへ。science@asahi.com

ののちゃん ロボットアニメに、地球からエレベーターで宇宙まで行くシーンがあったよ。ぐーんって宇宙に行けたら楽しいだろうなあ。

 藤原先生 「宇宙エレベーター」や「軌道エレベーター」と呼ばれる方法ね。もしかしたらそう遠くない未来に、実現するかもしれないよ。

 のの えっ。SFじゃないの?

続きは有料会員で
http://www.asahi.com/articles/ASQ984CL7Q8QPLBJ002.html

2 = :

統一も創価もカル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。

3 = :

なぜバカは、マシンにロープを登らせようとするのか?

巻き上げ式にすれば良いのに

4 = :

「ターンエーガンダム」か「機動戦士ガンダム00」か

5 = :

✕ ターンエーガンダム
○ Gのレコンギスタ

6 = :

静止軌道までの200km/h×7日間の旅をお楽しみください。

7 = :

エースコンバット

8 = :

統一も創価もカル卜は政治に関わらせるなよ。

ギャンブルや薬物よりよっぽど害悪だわ。


9 = :

地表に対して衛星を静止させるのがかなり難しい
素材も難題

一番難しいのは地表の完全統治か知らんが

10 = :

日韓トンネル並みに怪しいぞ

11 :

>>2
もっと馬鹿は何も考えずに巻き上げ式ってほざくよね

12 :

エレベータじゃなくてロープウェイ方式のがロマンあると思う

13 :

>>1
一つの答えとして、いくら宇宙エレベーターが出来たとしても
空気断熱圧縮加熱からは逃げられないという事実は変わらない、
一つの例として宇宙から不燃耐熱素材で造られた紙飛行機は半年から1年で地上に到達出来るという
シュミレションがある模様だ、その時の温度は400度を超える程度まで上がるらしい
そこからすれば軌道エレベーターもこの程度温度は回避出来ないと見るべきだろう
そしてそれは常時無限に続く蓄熱状態になる
それを人間を乗せ上下すると言う事にはかなり無理がありそうだ
更に地上から垂直に軌道まで登れると言う夢想いや捏造いめーじにも
驚く 地球が回転している以上、地球のある点と静止軌道のある1点は光では直線に結べる
だが軌道速度その間の各点で少しづつだが早くなる
質量とそれによる重力が働く以上まっすぐ1直線にはならないのである
そこからしても地上からエレベーターというのは不可能だろう、
それに耐えれる エネルギ-保持の光子ワイヤーやミューオンワイヤー
あるいは重力ワイヤはまだ存在しないからである、
可能性あるのは低軌道ステーショをベースに静止軌道までワイヤでレールにする
軌道エレベーターなら可能性は無きにしあらずだろうが
赤道正しくは地球の地軸直角で遠心力最大の部分にしか
設置出来ない欠陥は余り近未来的実現性は無いと言えるだろう
北極南極で地軸ブレに対応出来るものが出来るなら
可能性は0では無いが、その可能性はほとんど0としか言えないのが現実だ!!
赤道上の宇宙エレベーターは他の方法の大障害なる可能性がある
北極南極の地軸宇宙エレベーターは上の障害は無いだがワイヤを双方に引っ張る引力が無い!!
人口天体をつくれて地球軌道と同期太陽周回軌道と地軸回転同期回転軌道が実現できれば
この方が可能性が有りそうだ!!

14 = :

軌道エレベーターネタは昔からあるけれど、ちゃんと物理的に計算した人はおらんっぽいな

15 = :

空力加熱って勘違いされるが、あれは宇宙と行き来するから発生するんじゃなくて大気中で速度が大きいから発生する
速度を制御できれば距離分の時間はかかるが熱は問題ない、というよりラジエータ積めばいい
あと、巻き上げだとワイヤの重量分重くなるわけで非現実的

けど、ワイヤができたとしてどうやって静止衛星軌道まで持ってくんだ?
細切れにして持っていったとして繋いだ部分は強度がたもてなくね?

16 :

スカイフックは実現すると思うわ

17 :

インド洋上に完全な静止軌道のポイントがあるらしいな

18 :

日本の粋を結集してマントルまで掘る!って言うのも失敗してたしね
おじさんの道楽やでー

20 :

>>13
せめて今の実現案を知った上で自分の考え書いたら?

21 :

>>5
ターンエーもあったぞ

22 :

ここで素人が懸念批判するようなことはすでに専門家は検討済みですけどねw

23 :

この辺は大林組とかが材料研究やってるね
ISSでカーボンナノチューブを2年間宇宙空間に晒し続けてたら
劣化速度が予想以上にすごかったから
金属やケイ素の繊維でチャレンジしたりしてる

24 :

飛行機が絡まる事故起きそう

25 :

中の人が比較的快適に耐えられる速度で上昇したら、軌道上までめちゃくちゃ時間が掛かるらしいね

26 :

>>3
ケーブルの重量

27 :

これが出来ないと宇宙時代なんて来ないよね
どう考えてもロケットで宇宙まで行くのはコストが掛かりすぎる
軌道エレベーターが出来れば使用済み核燃料の廃棄も無限に出来るし
宇宙に物資を送ってステーションを作るのも現実的になってくる

28 :

>>25
衛星軌道の高度って地球上一周の9割、36,000キロだもんな
ちんたらしてたらいつ着くことか

30 = 28 :

>>29
軌道エレベーターだから、静止衛星軌道ね

31 :

静止軌道まで一週間ぐらいかかるからね
シベリア鉄道乗るようなもんだな

32 :

自転速度に付いて行くとか無理じゃんと思ったけど地軸の延長に設置すればいいのか
宇宙=赤道付近の思い込み

33 :

天然ボケなのか計算されたボケなのか判断が難しい

34 :

>>19
シャアの随伴は燃えとったぞ

35 :

>>32
どうやって地軸の延長で静止させるの?

36 = 32 :

>>35
ほんとだね、遠心力と釣り合わないと浮いてられないね
わかんないや

38 :

>>26
まともな素材だと自重で切れるレベルだもんな

39 :

軌道エレベーターが出来るのが早いか、
反重力装置が出来るのが早いか

40 = :

飛行機が衝突したらどーすんだよ?

41 = :

>>27
なんだかんだ言ってもトータルコストではロケット飛ばして宇宙行くのが1番低コストジャマイカ?
スペースシャトルみたいなのを何度も飛ばす方式

42 = :

>>40
破断位置にもよるがケーブルが地球に2周巻き付く
この広範囲に渡るケーブル落下地点は大惨事

43 = :

地表から静止衛星軌道にあるステーションまでエレベーター
ステーションから外側へカウンターウェイトのケーブルを伸ばすって構造の場合、
航空機衝突なんて地表スレスレの所で破断したら、
カウンターウェイトが勝って上空へ飛ばされるんじゃ?

44 = :

宇宙エレベーターは地球では「理論上はできる(工学的にはできない)」だから…。
理論上は成立しうるけど、そんな長くて強度のある紐を欠陥なく垂らして、
かつ燃えないよう保護するのはこの先30年ぐらいの技術じゃ不可能だろう。

もっと短いスカイフックとかの実用化を先に考えるべきだ。

45 = :

>>30
宇宙ステーションと同じ程度の高度に途中駅(営業路線としては終点)を作るんだよ
で、宇宙船に乗り換えて、月やらコロニーやらに行く

46 = :

トータルコストでロケットの圧勝だな
最新のテクノロジーでスペースシャトルの改良型を作ってどんどん飛ばす

47 = :

>>43
それは紐を伸ばしたり、巻いたり調節してコントロールするんでそ?

48 = :

対流圏が難関?
宇宙空間だったら将来的に鉄道網がたくさん引けそうだね。

49 = :

人間が主たる拠点をスペースコロニーに移すほうが捗る気もするな

50 = :

ハイジのブランコも人工衛星から吊るされている。


1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について