元スレ【宇宙】月の表層には約80億人が10万年生き抜くのに十分な酸素が存在する [すらいむ★]

みんなの評価 :
52 :
>>18
酸素と同じく水素も作れるんで水も作れるし太陽光と言う確実なエネルギー源もある。曇らないし隕石も来ない。
問題は、物持ってくのが凄く大変な事。
53 = 44 :
太陽まで水素を取りに逝く、ぐらいの話だよなぁ^^;
54 :
常設の月基地くらい作れそうだな
幸いにも宇宙狂いの億万長者たちが続々と現れてるし
55 :
全く根拠ないだろ
朝鮮人か
本当だと言い張るなら物的証拠を示せ
56 :
エスディジーズ失格
はい終了
57 :
取りあえずアイソトープ分ぐらい抜いてるよね?
58 :
石の中に酸素が原子の状態で含まれてるという話だろ
それから気体の酸素を抽出するのにどんだけ手間ひまかかるんだよ
59 :
海には資源量数千年分の金やリチウムやウランやデューテリウムが存在するから、金電線もLiBも原発も核融合炉も作り放題 エネルギー問題なんて無いよな
60 :
月の裏側のボコボコ見ると、とても住む気にはなれんな
いつ隕石降ってくるか分からん
61 :
そんなこと言うなら地球だって、酸素は大気中の何倍も地殻の岩石の中に多く含まれてると聞いたことある
62 :
そりゃ砂の主成分は二酸化ケイ素だろうよ
63 = 62 :
地球だと酸化鉄も大量にあるね
64 :
人がはいた二酸化炭素を還元した方が効率的なような気がする
65 :
>>8
数分で絶滅しますが
66 :
表層土の主成分である二酸化ケイ素には、酸素が含まれているだろ。
67 :
人は酸素のみに生きるにあらず
68 :
○い事して捕まりそうなやつが宇宙に逃げようとしてるの?
69 :
たったそれだけか~
あっという間に消費するだろ
70 :
火星開発や小惑星帯からの資源採取の基地を置く場所として
数百年間分があればじゅうぶんだからね
これはとてもよいニュース
71 :
やばい お肌が乾燥して酸化しちゃう
72 :
月には数億人のエイリアンが既に住んでいるらしいよ。
73 :
>>13
帰って来なきゃ良いのさ
74 = 71 :
やばい お肌が乾燥して酸化しちゃう
75 :
>>1
どうせ酸素分子じゃなくて酸素原子だろ
二酸化ケイ素とみた
76 :
鉱山や工場の労働者の基地くらいなら、作れないこともないだろ、ということ
77 :
10万年ぐらい地球から食べ物を送り続け、10万年ぐらいウンチを月に撒けば、
窒素不足は解消されましょう。
78 :
>>1
そりゃあ酸素原子が宇宙では絶対量として多いし
酸素化合物の形で岩石に含まれているから当然。
どこの惑星や衛星でも通用する理屈が何でニュースなの?
効率的な生産方法でも開発したとかならニュースだろうけど。
79 :
10万年後の月の住民「無責任にも程がある」
80 :
81 :
地球上ですら10万年後には人類死滅してるんじゃね
82 :
83 :
案ずるより産むがやすし
とりあえず行って住んでみたらいいと思う
地球に一番ちかい準惑星だからな、ちょっと地下洞窟でも探せば水も空気もあると思うぞ
84 :
大きな凹面鏡を使って太陽光を収束させて、岩石に照射すると、
鉱物が熱分解して、酸素が遊離してくるようにできるかもと思う。
85 :
月には相当な資源があるし先に積極的に開発する中国が独占しそう
21世紀の初頭には月面基地が出来ると思ったが人類の有人宇宙開発は停滞してると言わざるをえない
米国の有人月ロケット計画も何故か少しずつ延期になるし
本当に50年前に月に行ったのかよと言いたくなる。
これでは月着陸は捏造とか有人宇宙旅行は高度500キロ程度が限界とかのデマがながれるわけだわ
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【解説/宇宙】月が軌道を外れて「地球に落ちてくる」ことはあり得るのか? [すらいむ★] (106) - [41%] - 2022/5/18 1:45
- 【宇宙】ビッグバン宇宙を実験室で再現できる理論を構築 名大など [すらいむ★] (74) - [40%] - 2022/6/3 19:45
- 【宇宙】アポロ計画で月に残された「あるもの」に生じた謎の異変 [すらいむ★] (93) - [39%] - 2020/9/27 22:30
- 【宇宙】なぜ火星は大気を失ったのか? JAXAの火星衛星探査計画に期待高まる [すらいむ★] (80) - [38%] - 2021/3/11 22:15
- 【宇宙】天の川銀河が周期的に地球に大量絶滅を引き起こしている可能性 [すらいむ★] (86) - [38%] - 2020/12/30 17:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について