のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,488,877人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】地球に知的生命体が誕生したのは「宇宙全体で見ても非常にまれな出来事」だったと研究者が主張 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 :

この宇宙で生命体が発生するのは非常に稀!

火星で生命の痕跡発見

この宇宙で知的生命体が発生するのは非常に稀!

米軍がUFOの存在を認める

302 :

ステラリスやりたくなってきたわ

303 :

>>289
人間の限界を露呈した質問だな
「宇宙」「なぜ」「出来た」「ある、ない」全部人間が勝手に作り出した概念で
宇宙とは何の関係もない

304 = 303 :

>>300
もはや「知的」とか「生命」とかの概念を超えた
人間が想像もできない存在とか状態とかの方が興味がわく

305 = 303 :

>>296
>>298
いやだから
この研究者は「誰も想像できないほど広い宇宙」であっても
それ以上に知的生命が発生する確率は想像を超えて低いらしいと言っている
言い換えると知的生命が発生する確率は「生命が発生できる星の数分の一」ぐらい
つまり、地球以外に知的生命体は発生していないかもしれないと言ってる
ある、特別な計算の上での話であるが、当然星の数を考慮した計算であるはずだ。
なぜ、根拠もなく勝手に星の数の方が多いと設定するのか

306 :

>>301
未確認飛行物体だから、中国かロシアが新しく作った乗り物の可能性があるだけ。

現実は、アメリカ軍が自分達の土地で新兵器開発してるだけかもしれんしな

307 :

>>293
シミュレーションされている宇宙が、また別の宇宙をシミュレーションしている

しかしシミュレーションしている宇宙は、シミュレーションされている宇宙がシミュレーションする宇宙なのである

308 :

>>305
確かに知的生命は特別であるが、宇宙には知的生命以外にも特別な存在が沢山ある

309 :

太陽系地球が誕生して46億年 数々の出来事発生して今の人類ニ進化しました。学者は幾多の幸運にあっても知的生物にたどり着くまで数十億年必要と言っておられるようです♪

310 :

>>309
そんなに必要ない
500000年もあれば十分だ

311 :

>>305
そもそも宇宙の広さも分からないのに知的生命の発生確率を算出できるわけがない

312 :

生命は海水を降ってるだけで生まれてくるよ
簡単なことだ、

313 = 303 :

>>311
観測可能な宇宙の広さは明確に定義されている
一般に宇宙の広さと言うときはこれを指す

314 :

>>313
その中でどれだけの星を探査して生命の痕跡を捜してみたんだよ
7兆ある銀河の中の1つの太陽系という狭いエリアの星を数個探査しただけで宇宙を分かった気になられてもな

315 :

知的生命という水準が非常にあいまい
科学技術文明を用いる水準でもそのポテンシャルが有っても
アマゾンの奥地で狩猟採集状態のままのホモサピエンスも居るんだから

知的生命体というからにはあと三段階くらいは爆発的な進化を遂げてからの話になるんじゃないの
次なる飛躍で恒星系内の自由な移動を可能にする文明
その次の飛躍で恒星間の自由な移動を可能にする文明
その次に最終的な飛躍で銀河間の自由な移動を可能にする文明

そこまでたどり着いてから知的生命体と名乗れるんじゃないの

もっと先の次元宇宙間の自由な移動を可能にする知的生命体も有りうるかもしれないし

316 :

我々はどこか別の宇宙の中のある知的生物の子供が親からプレゼントとして買って貰った
「宇宙育成ゲーム装置」の中でぽっと生まれた宇宙の中の一部にいるだけなのかも
しれない。その子供が厭きてゲーム機のスイッチを切ったら、すべてが跡形もなく

317 = 303 :

>>314
あらゆる宇宙論は現時点での仮説だろ
これもそのひとつだ
宇宙をわかったなんて誰一人言っていない

318 :

有機物生命体はその寿命の短さから、
恒星間旅行はできないだろう。
したがって存在していてもお互い気づかないということは言える。

では、金属ロボット生命体ならどうだろう。
自己修復を繰り返しながら、寿命は軽く数万年いくだろう。
そいつらは恒星間旅行も可能だ。
それが地球に来ていないということは、
ロボット生命体を生み出すような文明は過去には存在せず、
地球文明もそのレベルに達しないということかも。

319 :

まあ人間が傲慢な場合の可能性もあるからな。

320 :

今年の春頃の東大研究者の発表では、知的生命どころか生命自体の発生確率が
観測可能宇宙内で10e-16だということだったから、それに次ぐ悲観的考察だね。

そんな確率で自然発生した知的生命はもはや創造者に近い奇跡的な存在だから、
自らの存在意義を悟り、宇宙のあちこちで生命を発生させようとするだろうね。

321 = 320 :

それは神にも近い営為

322 :

>>317
だから現段階で知的生命が稀なものかどうかなんて分からない

323 :

そんなわけね~だろう

324 = 319 :

>>318
ロボット生命体とか死ぬほど技術レベルが難しい。自動運転ですらまだだろ?

二足歩行(最低でも猿ぐらいの四足歩行で手が使える)ロボットすら現時点でどこまで行ってるのか?

しかも毎日トラブルシューティングもしなきゃで、補助用のロボットもまだ無理(産業機械すら完全自動でメンテが出来ないレベル)

しかもこの補助用のロボットのメンテも、ロボット生命体に学習させないといけない

今のところ、地球内で産業レベルでもやれてない。金持ちが富の蓄財や盗みしかしないし、なんも投資しないから悪い。
自業自得

325 :

>>322
知的生命が我々人類だけみたいなことを言うのは宗教やってる奴に多い
我々は創造主が作った唯一の人類であると

326 :

この世はまぼろし

327 :

>>320
これで、エンケラドスに生命が見つかったら、
関係者全員、博士号返上だな。

328 :

「知的」とつけなきゃ、生命は宇宙全体にありふれているだろう、

という仮説の盲信度いくら? 1か0か、でいえば自分は1派。

329 :

>>322
わからないから仮説を立てて少しでもわかりたいと努力してるんじゃねえか
誰も「わかった」なんて言っていない

330 = 329 :

>>325
そうかもしれないが
それと、ここでの話は関係ない

331 :

>>325
そういう思いで言ってるんじゃないと思うよ
むしろ生命体がいて欲しいけれど
この荒涼とした広大な宇宙に生命体が存在する確率は
限りなくゼロに近いとわかりつつあることに絶望してるんだよ

333 :

>>332
気を付けろ。そこにエイリアンの卵があるかもしれん。

334 :

>>332
うんこの中に宇宙があるって言うんだろ

335 :

>>289
宇宙が存在しない世界って考えたら恐ろしくなった
何も存在しないので世界って言い方もおかしいのだが

336 :

>>331
そんなことを言う人はその宇宙の広大さを分かっていない
7兆の銀河があるんだよw

337 :

宇宙はとてつもなく広大でハビタブルゾーンもあるから、

 確率論的に地球外生命は必ず存在する(「知的」はさておき)、

という仮説の盲信度いくら? 1か0か、でいえば自分は1派。

338 = 335 :

ない説のパラメータが本当に正しいのか甚だ疑問

339 :

神様が一回だけ振ったサイコロが地球に当たった可能性を俺は信じる

340 :

>>5
これな
究極に発達した生命体は一定の形など持つはずがない
電波のような意識、エネルギーの塊のような物と予想される

341 :

よく観測可能な宇宙(直径約1000億光年)が全宇宙と勘違いしてる人がいるが、
これって全宇宙の極々一部だからな・・・大量に生成されたはずのモノポールが
まったく見つかってないっていうんだから、兆光年とか京光年なんて甘っちょろいもんじゃなくて
無量大数光年とかそういうレベルですらなく、さらに大きいわけで・・・

当然、知的生命も「無数に」存在するだろう(もちろん我々とは物理的にもなんの関係もないけどな)

342 :

>>1
この世界自体が
知的生命を誕生させ発展させて
その発見発明を利用するためのものなんですが

343 :

科学「知的生命体は偶然に生まれました。」

344 = 335 :

>>341
観測可能な領域に我々だけというのがそもそも怪しい

345 = 343 :

進化論が生まれる前は地上の生物は神様がつくったと言っていた。
進化論のある現代ではさすがに神様が知的生命体を誕生させたと言えないもんな。

346 = 335 :

神様がいてもいいが
神様とは何かという問いに誰も答えられない

347 :

宇宙全体を見ても地球人はアホすぎる

348 :

痔にはボラギノール。
ワハハハハハハハハハ。

349 = 334 :

>>336
7兆?それがどうした
所詮有限の数にすぎない。1も7兆も同じだよ。
7兆を多いと思うのはあんたの勝手な尺度にすぎない

350 = 334 :

>>338
それは「ある説」の方も同様


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について