のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,488,614人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】銀河の「壁」発見 地球からわずか5億光年先 まるで「イゼルローン回廊!」 [しじみ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : しじみ ★ - 2020/07/16(木) 05:00:13.27 ID:CAP_USER.net (+175,+30,+0)
7月10日、学術誌『The Astrophysical Journal』に寄せられた、銀河の「壁」が発見されたという報告が、ネット上で注目を集めています。

 MITテクノロジーレビューの記事によれば、発見された壁は「The South Pole Wall(サウス・ポール・ウォール)」と命名され、地球から5億光年のところに、長さ140万光年にわたって広がっているとされます。地球からかなり近い位置にありながら、これまで発見されなかったのは、天の川銀河の明るさに隠れてしまっていたためだそうです。

 サウス・ポール・ウォールは、地球から見て南の宇宙に広がる、何千もの銀河と大量のガスや塵で形成されるカーテンのような構造物です。

「銀河 壁」の盛り上がりは?

 7月15日の0時から17時までのトレンドです。10時ごろからSNS上でニュースがシェアされ始めて注目を集め、15時ごろに最も盛り上がりました。

「行きたい!」「こういうの理科で教えて欲しい」など、SNSが盛り上がる

 宇宙空間には、多くの銀河が集まって分布している箇所があり、その様子が壁のように見えることから「グレートウォール」、あるいは糸が絡まり合ったように見えるため「銀河フィラメント」などと呼ばれます。

 宇宙は、こうした構造物が幾重にも連なって形成されています。そのため、今回の壁は宇宙の果てではありません。ちなみに、壁で覆われた内側には何も無い空洞(ボイド)も存在します。こうした宇宙の構造は、石けんを泡立てた様子に似ていることから「宇宙の泡構造」とも呼ばれます(泡の膜が銀河の壁、内側の何もない部分がボイドに相当します)。

 今回の新発見を受けて、SNSでは「めちゃめちゃ気になる!」「可視化できたら、めちゃくちゃデカそう」「なにそれ! 宇宙、行きたい!」「こういうの理科で教えて欲しい」など、興奮する人が相次いでいます。

 ちなみに、こうした壁の発見は初めてではなく、これまでにも1989年に見つかった、万里の長城を思わせる長大な銀河の壁「グレートウォール」や、その長さが40億光年にも及ぶ「スローン・グレートウォール」など、同様の構造物が複数発見されています。

「イゼルローン回廊!」 銀英伝ファンの興奮が止まらない

 また「イゼルローン回廊発見」「壁があるならイゼルローン回廊も存在するのでは?」「イゼルローン回廊とかフェザーン回廊を想起した人は素直に手を挙げよう」など、人気SF小説『銀河英雄伝説』の舞台に重ね合わせる人も多く見られました。

 他にも「第4の壁を破ってしまうのかな、とか想像してしまう」「スパロボのストーリーに絡めそうなネタですな!」「創作意欲が刺激されそうな案件」など、想像力をかき立てられている人が大勢いるようです。

 7月8日には、理化学研究所が「蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述 ブラックホールは未来の大容量情報ストレージ?」というプレスリリースを発表するなど、謎の多い宇宙の解明が少しずつ進んでいます。次はどんな新発見が報告されるのか、楽しみですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7294541968a46e4846f3d57802334a5ac5bd9161
2 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 05:12:14.15 ID:eIKnO93P.net (+18,+28,-4)
2なら今世紀にワープが発明される
3 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 05:13:42.49 ID:KyYBDauX.net (+37,+30,-37)
「なにそれ! 宇宙、行きたい!」
バカか?
宇宙の大きさを教えていないし、知らない証拠
宇宙を知れば知るほど、それは不可能だと思え
もし、光速のロケットを開発出来たとしても、5億年かかるんだぞ
ったく、こんな無知が増えている
4 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 05:15:13.77 ID:5Bx78Fqi.net (+29,+29,-13)
宇宙の果てのことまた考えたら吐きそうになったt
5 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 05:18:30.68 ID:FB5l48a7.net (+25,+29,-19)
>>3
光速ロケットを外から眺めている人には5億年に見えても、中の人にとっては短い時間なんじゃないの?
6 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 05:20:58.94 ID:eR5cl7Ti.net (-15,+30,-127)
銀英伝に登場するのは現実にはありえないレベルに広大すぎる航行不能な宙域
われわれの住む銀河系がそうした宙域の中にある小さな泡で
隣の泡と2つの回廊でつながっているという設定

対してこの記事のそれは「壁」でも何でもない
遠くから見れば銀河が集まっているというだけのもので
航行不能でも何でもない
実際には銀河と銀河の間は非常に離れているので
近づいてみればベテルギウスの1000倍の大きさの物体でも
楽々すり抜けられるほどスカスカだ
8 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 05:27:08.26 ID:rpPOL8Vd.net (+31,+28,-8)
つまり5m先に長さ1.4cmにわたって広がっているということか
シャボン玉かな?
9 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 05:33:34.74 ID:5Bx78Fqi.net (+30,+30,-39)
なんのために宇宙なんで出来たんだ?

太陽と地球の距離の黄金比と

地球に衝突した惑星に含まれる物質と偶然が今このスレの議論をうんでいるのか?

気持ち悪くなって来た
10 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 05:53:21.33 ID:+xOVhqMi.net (+24,+29,-1)
宇宙はどんな形をしているのか
http://youtu.be/zD4dCeb0v1E
11 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 06:08:17.82 ID:s8AAadOP.net (+19,+29,-4)
銀英伝は銀河系内の話
12 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 06:19:03.18 ID:WsKkeJ+Z.net (+18,+28,-2)
南極が見つかったみたいな感じか
13 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 06:23:14.14 ID:smwC0Bu2.net (+19,+29,-14)
>>1
昭和の年寄りうぜぇ
14 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 06:34:34.07 ID:ZB8YUY+C.net (-12,-5,-6)
銀河の歴史が、また1ページ
15 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 06:46:47.86 ID:KQ7dQ2uW.net (+19,+29,-3)
全宇宙旅行の旅に出ます
16 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 06:49:04.66 ID:JS7xaFkO.net (+19,+29,-5)
誰かの脳の中だろ、宇宙って。
17 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 06:53:41.08 ID:ugYt0PRC.net (+22,+29,-19)
>>1
銀英伝知らんバカが
銀英伝いれときゃよいてわしょ記事
18 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 07:07:00.24 ID:nHS/8eL2.net (+29,+29,-20)
じゃあ壁の向こう側はどうなっているの?
19 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 07:13:14.35 ID:6saKIW6z.net (+28,+29,-19)
>>18
同じような時空が無限に広がっている
20 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 07:17:42.45 ID:t6Up8R7P.net (+24,+29,-25)
銀英伝は銀河の中の話だし、この記事はその銀河が集まった壁でスケールが全然違う。

近づいても壁とは全く認識出来ないだろう
21 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 07:26:11.44 ID:aZ+3sco0.net (+35,+30,-248)
>>1

まあ、すでに

「宇宙の正体」を考えるに、数量的理解だけを扱う「宇宙物理学」では無理であり、
やはり「思想哲学」の範囲で考えるしかないと言われつつあるな。

何しろ、最先端の量子論でも、「物質の存在は人間の意識が決定する」と言われてるのだからな。
で、この宇宙の無意味に思えるほどの広大な「無限性」については、

実際に無限なのかも知れない。(既存の物理学では、無限に存在する物質など有り得ないのだけどな)
つまり、「円周率」といっしょで、人間の意識が求めれば求めるほど、無限に桁数が増えていく。

もちろん、求めなければそこでストップだ。
つまり、宇宙の無限性は、人間の意識が求めることで作られており、宇宙の最果てを見ることは、我々の意識の深奥をのぞいているのと同じなのだろう。
22 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 07:35:36.47 ID:mEwCTQK4.net (+10,+22,+0)
>>2
無理
23 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 07:39:52.37 ID:FWzOV+l3.net (+36,+29,-21)
宇宙の外側に何があるかは未だにわかってないが
観測可能な宇宙の外側、つまり光が行き届いてない広大な闇の宇宙が存在しているらしい
24 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 07:40:33.00 ID:YaS+zB20.net (+24,+29,-30)
地球から宇宙を平面的に捉えたらそう見えただけで構造でもなんでもないだろ?
長さ140万光年ぽっちで何千もの銀河が押し合いへし合いしてんのかよ
25 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 07:55:20.35 ID:BYacS8F/.net (+19,+29,-20)
午前二時 踏切に望遠鏡を担いでった
26 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 07:57:42.32 ID:BF3Tx369.net (+23,+29,-56)
>>8
わかりやすい言い方だな、銀河系が0.1cmでさ
やけに小さいけどグレートウォールってこんなものなのか
アンドロメダ銀河までの半分程度の長さじゃん
27 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 07:59:24.62 ID:BF3Tx369.net (+19,+29,-17)
もっと一桁違うほど大きいとイメージしていたわ
28 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 08:01:00.99 ID:anKYWNZ0.net (+19,+29,-3)
壁というより平面的配列群だよな
29 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 08:02:27.89 ID:aZ+3sco0.net (+39,+30,-109)
>>23

カン違いしやすいが、

空間だけの広がりの宇宙というものは存在し得ない。
なぜなら、「空間」とは「物質」が有って初めて存在できるものだからな。

つまり、空間とは、2つの物質があってその広がりとして認識できるものでしかない。
もし、「ここから先は何の物質もありません。空間が広がってるだけです。」という説明があったとしても、

その立ってる場所が宇宙の果てになるだけだ。
その先に本当に空間が広がってるかどうかは誰も確認も証明もできないからな。
30 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 08:04:50.34 ID:70v4/jMl.net (+24,+29,-6)
ググってみたら脳細胞みたいなイメージ図だったぞ
31 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 08:06:40.33 ID:BF3Tx369.net (+19,+29,-5)
小さ過ぎて、銀河フィラメントの名前の方がイメージに合うな
32 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 08:13:51.13 ID:2i/g4VBQ.net (+24,+29,-17)
ジャムでもマーマレードでもなく蜂蜜で。
35 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 08:46:53.71 ID:5Bx78Fqi.net (+34,+29,-32)
>>23
どうやって宇宙を支えているんだ?

糸で釣ってるのか?

その糸の接着点は何に支えられているのか?


気持ち悪くなって来た。



20年に1回ノイローゼになる
36 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 09:00:17.49 ID:pYt+lOWA.net (+20,+29,-1)
私はスターシャ

割と近くにいます
37 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 09:09:07.57 ID:lVRysk+F.net (+29,+29,-8)
>>3
文脈を理解できてない自覚ないの?
38 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 09:16:54.60 ID:ep/p4+ep.net (+24,+29,-7)
どうせ陽動だろ、本隊はフェザーン行きだっての
40 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 10:00:29 ID:aagRhl0a.net (+29,+29,-47)
イゼルローン回廊やフェザーン回廊は
天の川銀河内部の話だろ?
今回のは銀河の配置の話な訳で
雰囲気でイゼルローンとか言い出した奴は
全然わかっていない
41 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 10:33:00.99 ID:8mNw2bQW.net (+19,+29,-14)
泡の膜の部分だろ
別に障壁じゃない
42 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 10:45:51 ID:r46IZm29.net (+24,+29,-10)
深淵を覗き込む者は、また深淵からも覗き込まれている
43 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 10:54:53.47 ID:kNDEgAci.net (+29,+29,-31)
イゼルローンの回廊以外の宙域って、なんで航行不能なんだっけ? 星が密接しすぎてるから?
44 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 11:10:07.35 ID:ZJ8LCjBG.net (+24,+29,-33)
宇宙の泡構造って言ったって相当スカスカの構造だし、
ボイドの部分は超々スカスカって言うことだよ。
45 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 11:13:10.45 ID:A9/CAaou.net (-3,+6,-3)
イゼルローンは陽動
46 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 11:16:39.53 ID:lFCO01AA.net (+24,+29,-6)
やっぱりこの世界ってプログラムなんじゃないのか
47 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 11:35:27.07 ID:GkzAVwFU.net (+24,+29,-9)
冨岳の見解か?

GoToで逝って見てこい
48 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 11:52:09 ID:u7xH2R78.net (+24,+29,-30)
宇宙は泡構造てのは昔から言われてるよな。

我々のいるこの宇宙も泡の一つで、ポンッとはじけて消えてなくなると。。
49 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 11:59:38 ID:+34yAnzk.net (+24,+29,-10)
早く思念だけで飛べるようになれよ
ブラックホール以外は行きたい放題やぞ
50 : 名無しのひみつ - 2020/07/16(木) 12:13:53.65 ID:P2ImezJO.net (-4,+5,+0)
ここまでマップス無し
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について